• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BLazeのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

リアル・ハイタッチ!

リアル・ハイタッチ!みなさま、こんばんは★

先日『何シテル?』にも投稿しましたが、

物凄い偶然に遭遇しましたΣ(゚Д゚;エーッ!





先日、とある用事を兼ねて、大阪方面へとドライブに出掛けておりました。

道中、某SAにて休憩していると、何やらしきりにこちらを伺う二人組が...

気のせいかな?と、特に気にも留めずにいると、何と向こうから歩み寄って来ました!

少し警戒していると...声をかけられました。
 


『誰だか分かりますか?(・∀・)ニヤニヤ)』


 
その第一声に、真っ先に思ったのは


 
『どちら様?(?_?;)』



という感情でしたwww

ふと目をやると、ふたりともスマホを手にし、何やら画面を指さしているではありませんか!

...まさか!

クルマを降りるときに、ポッケにしまっていたスマホを取り出し、起動中だったハイドラ! を表示すると...

ファンファーレとともに、ハイタッチ!の画面がwww

そのお相手の名前を見て、初めて状況を把握しました(;´∀`)

 



そのお相手とは...
 
先日、琵琶湖一周の一件でお友だち登録させて頂いたばかりの『senapapa0099』さんでした(*´∀`*) 

  
 
 
 

セカンドカーのワゴンRでお越しでした^^b

聞けば、この日は大阪・神戸のCP巡り&ハイタッチ集めに出かけられていたとか。

その道中、たまたまハイドラ!画面で前方を走行する私を捕捉し、同じSAに入ってこられたのだとかw 
 


何という偶然でしょうwww



そんなこんなで、偶然に偶然が重なった、緊急プチオフが始まりましたヽ(=´▽`=)ノ

senapapaさんともうひとり、同乗されていた『のっちー。』さんともお知り合いになりました(`・ω・´)ゞ

小一時間ほど話し込み、それぞれSAを後にしました。


おふたりとも、本当にありがとうございました(*´∀`*)

また、どこかでお会いしましょうね~^^ノ





今回の急遽プチオフ...様々なフラグが重なりあった結果の、ほんとうに偶然の出来事でした!

・そもそも、私がハイドラ!をやっていなければ、知り合うことは無かった!? 
  
 

・あの日琵琶湖一周に出かけなければ、知り合うことは無かった!?  
 
 


・順調に一周バッジがGET出来ていれば、知り合うことは無かった!?

・今日この日に、大阪方面へ出向くことがなければ、出会うことは無かった!?

・たまたまこのSAに立ち寄ることが無ければ、すれ違いで終わっていた!?



『縁』というものには、ほんとうに考えさせられます...

偶然が重なった結果ではあるものの、それはある意味『必然』なのではないかと、思う時があります。

ヒトにしろ、モノにしろ...

『その時の自分』にとって必要なものと、必然的にめぐり逢うように、世の中仕組まれているのでは...

そう思えてならない時が、稀によくあります(*´ェ`*)

それが一期一会にしろ、その後も継続するものにしろ...

『出逢い』は、とても大切なものです。

オン・オフ問わず、私の周囲の方々との関係を、これからも大切にしていこうと、改めて思うのでした。  
 
 

  
 
 

 
それでは、また^^ノシ
Posted at 2013/06/29 23:22:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会&イベント | クルマ
2013年06月22日 イイね!

雨ニモマケズ、バッジを求めてヽ(=´▽`=)ノ

雨ニモマケズ、バッジを求めてヽ(=´▽`=)ノ

みなさま、こんばんは★

何シテル?でもお伝えしていたように、

6/20(木)は、琵琶湖一周のバッジを求めて、

ハイドラ!に出かけておりました(`・ω・´)ゞ

TOP画像の様なルートを辿りました^^b





京都市内は国道9号を東へ、大津市へと辿り着きました。

最初のチェックポイント(以下、CP)です^^b

ここをスタート地点とし、琵琶湖一周を開始しました!

分かりきっていた事ですが、当日は終日通して雨降り(>_<)

せっかくの琵琶湖の景色も、雨に霞んでいます(;´∀`)

近江大橋を横断中...ちなみに有料(¥150)ですw

橋を渡り切ると、こんなCPがGETできました?





この【琵琶湖】とタグ付けされたCP...これが何を意味するのか、

その重大性に気がついたのは終盤のことでしたorz

というのも...

【琵琶湖一周】とは、果たして何を持って判定されるのか?

みんカラ内を調べても、バッジ取得の条件(フラグ管理)が、今イチ不明瞭だったので…

私が考えたのは

『ハイドラ!アプリを途中で切らずに、物理的に琵琶湖を一周する』でしたw

その際のルート取りは『取り敢えず琵琶湖周辺の道路走ればイイんじゃね?』

程度にしか考えていませんでしたwww

今にして思えば、何という無計画なのでしょう(;´∀`)

そんなこんなで、寄り道しまくりのw琵琶湖一周は続きます…





近江大橋を渡ったあと、道の駅巡りも兼ねて、湖南東部・国道8号をひた走ります…

道の駅・アグリの郷栗東


道の駅・竜王かがみの里

呑気に道の駅巡りをしている暇など、無いはずなのですが(;´∀`)





市街地を走る8号線は、時折渋滞していました。

せっかく琵琶湖に来たのに市街地ばかり走っていては価値がないので、

琵琶湖の際を走っている湖岸道路へと進みました。


湖岸道路を走行中、こんなバッジをGETしました?


このCPは、一体何なのか…謎は深まるばかりです。

途中、ちょっと寄り道しましたw

彦根城


残念ながら、ひこにゃんには会えませんでした(´Д⊂グスン

次は会いに来るよ!二人でw(謎)





寄り道しつつも、湖南東部から北東部へと歩を進めます…

ほんと、晴れていればどれほどの良い眺めだったのでしょう…

道の駅・近江母の郷


道の駅・湖北みずどりステーション

またも、謎のCPです…一体何なのでしょう?





市街地だった湖南部とは景観がうって変わって、北部は山間部が広がっていました。

ほんと、晴れていれば(以下略

道の駅・塩津街道 あぢかまの里


道の駅・マキノ追坂峠


道の駅からは、琵琶湖が一望できるようです…

ほんと、晴れてさえいれば...!!(T_T)





峠を越え、湖北西部へと進入…ようやく、折り返しです。


道の駅・しんあさひ風車村


次の道の駅へと向かう道中、何だかCPがあるぞと思い立ち寄ると…

こんなCPでした!?

この頃から『これって一周のフラグじゃね?』と、徐々に思い始めましたw

全部でいくつのフラグがあるのかも知らず…取りこぼした不安はあるものの、

いまさら引き返せません…

迷わず行けよ!行けば分かるさ!(アントニオ猪木)の精神で、

突き進む決心をしましたwww





道の駅・藤樹の里あどがわ


下道を走るのにもいい加減疲れたwので、楽をしようと…

国道161号・バイパスで一周開始地点を目指しますヽ(=´▽`=)ノ

琵琶湖を眺めつつの、快速道路(しかも無料!)でした♪

途中のGSにて、給油中の『えあむるくん』

実は、このとき161号を走ったのが、そもそもの間違いだったのです…

びわ湖大橋のCPをGETするため、161号を降り下道へ…

びわ湖大橋の観覧車が見えて来ました♪

もうすぐ、一周バッジゲットなるのでしょうか!?






橋の袂を通過するも、CPはGETならず…

まぁいいかと、最初のCP(近江大橋西詰)を目指します…















果たして、結果は!?
















GET出来ませんでした(`;ω;´)

やはり、CPを取りこぼしていたのか!?

と、絶望に打ちひしがれるも…藁にもすがる思いで、

走っていなかった湖南東部の湖岸道路上のCP目指して、走りました。

道の駅・草津

ここは違ったか!?

ここから、先ほどスルーしたびわ湖大橋(有料¥150)を渡り…

道の駅・びわ湖大橋 米プラザ

ここも違う~!!!(T_T)

もう、完全に迷走ですorz

すでに陽は落ち、バッジはGET出来ず、途方に暮れてしまいました…

敗北感から、一気に疲労が押し寄せ…

体力・気力の限界を感じ、車中で倒れ込むように横になってしまいました。





ここで終わってしまうのか!?

今日一日のドライブは、無駄足だったというのか!?

もっとよく調べてから、挑戦すべきだったのでは!?












… …




… … …





様々な感情が錯綜する中、まだ諦めていない自分がいました。

『そうだ!ハイドラ板で聞いてみよう!』

私が所属させて頂いているグループ『ハイドラ同好会』の掲示板で、

ダメ元で伺ってみることにしました。

すぐに返事は返ってこないだろうとは思っていました。

でも、何かすがるものが無いと、この時の私は挫折感に押し潰されそうでした。





…ほどなく、すぐに返答が!!

教えて頂いた情報によれば、琵琶湖一周取得の条件は

『琵琶湖一周関連の6つのCPを、累計で獲得すれば良い』でした!

そうだったのか!

あの謎のCP(爆)は、やはり一周のフラグだったんだ!

で、取りこぼしたCPは!?

何と、駅!?

湖西部を大津へ向けて南下する際、161号を通ったので、スルーしてしまった様です。

しかも、今いる道の駅から10km圏内!?

何という僥倖!!!

一気にやる気が復活し、CPへと向けて出発しました!





はやる気持ちを抑えつつ、安全運転で…

ハンドルを握る手の、アクセルを踏む足の、何ともどかしいことか!





やがて、CP付近に到達!

このCPをGETし…






琵琶湖一周・達成!!!!!( ;∀;)






俺はやった!

あのとき、掲示板を見ることを思いつかなければ…

絶望に打ちひしがれつつ、帰途についていたことでしょう…

そして、このブログをUPすることも無かったでしょう!

情報を頂いた

漁業長!!さま

senapapa0099さま

☆このちゃん☆さま

ほんとうに、ほんとうにありがとうございました(`;ω;´)





今回のハイドラ!は、一時失敗か!?と思われた苦境から、まさかの逆転劇となりました(*´∀`*)

『みんカラ』の人の輪に、感謝しても感謝しきれません。

この一件で、ますますハイドラ!にハマってしまいましたwww

このままだと、関東地方はおろか、

ほんとうに日本全国津々浦々へと旅立ってしまうかも知れませんwww

どなたか止めて下さいw(;´∀`)





あとは、おみやげを姪っ子に渡して、今回の旅は任務完了です♪


それでは、また^^ノシ

Posted at 2013/06/22 23:38:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ! | クルマ
2013年06月16日 イイね!

満を持して!!...v(´∀`*v)

満を持して!!...v(&#180;∀`*v)

みなさま、こんばんは★

最近は、何だか観光案内の様な記事ばかりでしたが…

この時をどれほど待ちわびたことか!

本日、ようやく…ようやく!!


『えむある』が帰って参りました(`・ω・´)ゞ

はたして、どう変貌を遂げたのか?!

...お分かりになりますか?(*´ω`*)





















答えは…




















まずはコチラヽ(=´▽`=)ノ

日産純正・モコ用ルーフスポイラーです!

またしても、他車種流用ヤッちゃいました(*ノω・*)テヘ

MR用だと、もともとのスポイラー部(というか、ただの樹脂カバーw)に

付け足しで貼り付ける、後付け感満載の小ぶりな物なので(;´∀`)

モコ用は、カバーごと一体で交換します。ポン付け出来ますよ^^b





コダワリは、それだけではありません(`ω´)グフフ

お気づきの様にウォッシャー口はスムージングしてありますw






もうひとつのコダワリ!

この部位は、私的にはリアガラス・テールランプと繋がった、一体となる意匠だと思っています。

そこで!敢えてボディ同色とせずカタマリ感を求めて…

ブラックに塗装してもらいました(・ω<)

しかも…マットでもパールでもマイカでもない、純粋な『黒』を求めて…

トヨタ純正色『ソリッドブラック(カラーコード#202)』で塗ってもらいましたwww

ヒントは、とあるHV車から頂きました^^b

如何でしょうか?

先日装備した、モコ用のドアバイザーとも、マッチしています♪










お次はコチラ!

開口部加工!

以前の仕様では、縦フィンだけ除去していましたが…

外周部分を残し、全部取っ払っちゃいましたwww

そこに、前回と同じハニカムメッシュを入れてあります^^b

今回は若干薄めのガンメタで塗ってもらい、メッシュ感を少しだけ強調しました♪



それだけでなく…

秘密の工法wでナンバーをセンターに移設しちゃいましたwww

角度調節可能なステーで、さり気なく傾けています^^b

ちなみに外周部も、フィンやナンバー台座を取っ払った跡を成形し、スポイラーと同じ

『ソリッドブラック』で塗ってもらいました♪

ずっと憧れだった、開口部の大きなユーロ風のマスクを、純正加工で実現しちゃいました(*´ω`*)










さらにさらに!



この2枚の画像から、何か違和感を感じませんか?










実は…

前後のウィンカーに、ツインカラーのLEDバルブを投入しましたヽ(=´▽`=)ノ




ウィンカー・ハザード・アンサーバック時はアンバーで光ります。

ポジション連動で、フロントはホワイト・リアはレッドで光ります^^b



ここで、LED化に際しひとつの問題が…

ご存知のように、MR・モコにはリレーがありません(>_<)

そこで、取り付けには抵抗を入れて、ハイフラを防いでいます(;´∀`)

作業には自信が無かったので、購入と同時に取り付けを、メニューに組んでもらってましたw

整備手帳を期待されたみなさま、申し訳ございませんm(_ _)m










今回のモデファイは、以上です(*´∀`*)

如何でしたか?

待った期間は少々長かったのですが、とっても満足行く結果となりました!

ずっと温めていた構想でした…ようやく実現の運びとなり、

『えむある』が、理想の姿にさらに近付きましたヽ(=´▽`=)ノ

とってもカッコ( ・∀・)イイ!!





パワーアップした『えあむある』で、さらにいろんな場所にハイドラ!行きたいですw

それでは、また^^ノシ

Posted at 2013/06/16 20:44:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 『えむある』くん | クルマ
2013年06月14日 イイね!

海と山、バッジを求めてヽ(=´▽`=)ノ

海と山、バッジを求めてヽ(=&#180;▽`=)ノ

みなさま、こんにちは☆

またしても、ハイドラ!の投稿ですw

しかも、今回は2本仕立です(;´∀`)

昨日と今日、バッジを求めて走り回りました!






6月13日

この日は、夜勤明けでした。

何シテル?でもお伝えしましたが…

勤務中にふと思いつき、地元に一軒だけ存在する『コメダ珈琲』に行きたくなったのです。

お目当てはもちろん…

シロノワールです(^q^)

暖かいデニッシュ風の生地に、冷たいアイスクリーム♪

シロップの風味も手伝って、夜勤で疲れた体に甘さが染みました(*´∀`*)





食べ終わったあと、猛烈な眠気を催し、近くの道の駅の駐車場にて、車内で爆睡…

1時間ほど寝てましたw

寝起きざま、ふと『海を見に行こう!』と思い立ち…

気がついたら、こんな場所に立ってましたwww

遠方に見える施設は『魚っ知館』という施設です^^b

当初は、このチェックポイントを獲得して帰る予定でしたが…

海を見ているうちに…


『そうだ!小浜方面行こう!』と思い立ちましたwww





というわけで…急遽、ハイドラ!@小浜編のスタートですヽ(=´▽`=)ノ

こんな感じのルートを辿りました^^b

小浜方面は、これまで行ったことがなく…今回が初の、福井県進出となりましたw

綺麗な海の風景に癒されました(*´ω`*)



突発的なドライブも、たまにはイイものですwww

チェックポイントも、しっかりGET出来ましたし(^q^)










6月14日

衝動に駆られて行動したw昨日とは異なり、今回はあらかじめ計画していたドライブですw

目標は【京都府下の道の駅を制覇すること】です!

未到達の箇所は、残り4箇所…その全てを廻るために、

このようなルートを辿りました^^b

道中のチェックポイントのいくつかをご紹介いたします^^b



大野ダム

小学生の頃、社会科見学か何かで訪れた記憶があり、足を運んでみましたw

朝の光(このとき、朝7:00w)に照らされた湖面が、とても綺麗でした(*´∀`*)



道の駅:美山ふれあい広場

何気に、美山町にやって来たのも今回が初めてでしたw



道の駅:ウッディー京北

何気に、京北町に(以下略w



JR保津峡駅

JR山陰線の福知山~京都間の各駅で、唯一GET出来ていなかった駅です。

それもそのはず…

こんな山の中・峡谷の合間に駅があるんですものwww

下を流れているのは、川下りでも有名な『保津川』です^^b

木々が生い茂ってよく見えませんが、画像中央付近には

亀岡~嵯峨嵐山間を走る『トロッコ列車』の沿線も確認出来ます。

クルマでたどり着くには、嵐山高雄・清滝方面から回るか…

このルートのように…

国道477号・府道50号を辿るしか道はありません(;´∀`)

これが、とんでもない峠道で…

どう考えても離合できないような極狭小路、ガードレールの無い崖っぷちなど…

とってもスリル満点でした(@_@)

夜間には、ゼッッッタイに走りたくありませんwww

こういった走行が困難・危険な道路を『酷道』『険道』『腐道』などと呼んだりするようですね(;´∀`)

まさに『酷道』でしたorz





目標が少し逸れたので、修正をw

日吉ダム

とても大きなダムです!



道の駅:スプリングスひよし

日吉ダムのお膝元にあります^^b



道の駅:瑞穂の里・さらびき

ここが最後の一箇所です!





結果は!?





無事、GET出来ました~(*´∀`*)

目標達成ですv(´∀`*v)ピース





今回、各地の道の駅を訪ねてみて…

長年住んでいる府内でも、行った事がない場所が

まだ×2たくさんあるという事に、改めて気付かされました。

そして、京都への愛着も増しました♪

次は、お隣の兵庫県を制覇してみましょうかねw





最後になりましたが…

『えむある』は、もう少しで帰って参ります(`・ω・´)ゞ

それでは、また^^ノシ

Posted at 2013/06/14 17:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ! | クルマ
2013年06月11日 イイね!

みんカラ、2周年!!

みんカラ、2周年!!

みなさま、こんばんは★

書いてるうちに、ちょっと日付が過ぎてしまいましたがw

6月10日をもちまして、

みんカラ登録から丸2年を迎えることができました(*^^)v

これも、ご覧頂いている・絡んで頂いているみん友さまはじめ、

みなさまのお陰だと、心より御礼申し上げますヽ(=´▽`=)ノ





愛機『えむある』に対して、こんなにたくさんの方々に

(・∀・)イイネ!!付けて頂いて…

本当に、ありがとうございます(`;ω;´)





(・∀・)イイネ!!はもちろんですが、

ブログなどにコメントを頂けると、と~っても嬉しいのですよ(*´∀`*)

みんカラの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合は

ガッツリ絡みたい系です(*´∀`*)

せっかくお友達登録させて頂いても、足あとやイイね!だけでは、寂しいのです(ノД`)シクシク

もちろん、私の方からも、どしどしコメント投稿させて頂きます^^ノ





3年目に突入し、みんカラの楽しみ方も、また変化しつつあります。

2年目は、みんカラ(内)だけの交流だったのが、オフ会などの現実(外)へと発展しました。

3年目は、それに加えて『ハイドラ!』でのドライブの楽しみが増えました^^b

現在の取得バッジ数は37個です。


そして、チェックポイント数は327個ですwww

始めてから二ヶ月足らずで、かなりやり込んでますね(;´∀`)

今後の予定としては、まずは京都府下の道の駅を、制覇したいと思います^^b

次は、地元からそんなに遠くない?日本一の湖を一周したいと画策しております(`ω´)グフフ





そして、実現可能かどうかは未知数ですが、宣言いたします(`・ω・´)ゞ

早ければ今夏、関東地方に遠征したいと思いますwww

スカイツリーなどのチェックポイントをGetしたい野望もありますが、

それ以上に…

関東方面の、普段は絶対お会いできないみん友さんに、お会いしたいと願っております(*´∀`*)

まぁ、具体的なことはま~ったく考えていないので、言ってみただけですw

でも、同じ『かも』なら『出来ないかも…(´Д⊂グスン』よりも

『出来るかも!(`・ω・´)シャキーン』と、前向きに考えてみたいと思います!

まずは、今日という記念日に、宣言までm(_ _)m





今後も、変わらぬお付き合いを、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

それでは、また^^ノシ

Posted at 2013/06/11 00:35:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「スイフトくん、めちゃひさびさに足回り新調しました😉👍❤️」
何シテル?   07/19 19:20
スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 長らく放置状態でしたが、活動を再開しました(2024年5月6日)。 活動の基本スタンスと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23456 7 8
910 111213 1415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

DIXCEL SD type/ スリットディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 10:59:19
HASEPRO マジカルアートシート Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 11:38:38
ブレーキランプが壊れてた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:07:08

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトくん (スズキ スイフトスポーツ)
10年連れ添った、最高の相棒です😆❗️ 長らく手をかけてやれませんでしたが、かつての ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2011年4月25日に我が家にやって来た、人生初のマイカーであり、最高の相棒でした! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation