• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月22日

~【ハヤブサ君に電源を~DIY素人が挑むDCステーション設置日記~】の巻~

【平成26年2月22日(土)】

ハヤブサ君で遠出したい・・・(・∀・)
それには,道しるべが必要だ。自分・・・方向音痴なもので(`・ω・´)

ネットで調べたけど,バイク専用ナビって高いなぁ~(´Д`)ハァ…
取付工賃も考えたら,バカにならん。

こうなれば,iPhoneと車のポータブルナビを使うか!
ハヤブサ君に電源を・・・さっそく必要なブツを揃えよう

ニューイングDCステーションUSB+ (NSMS-003)


iPhoneはUSB電源,ポータブルナビはシガーソケットにつき,
両方ともあるタイプを選んだ( *`ω´)

Amazonで金1,783円なり~。

エーモン E512 ミニ平型ヒューズ電源 15Aヒューズ交換用


いろいろ種類があって,ハッキリ言って違いが全く分からなかった。
ネットで調べてみたら,コレを使っている人がいたので,真似しただけ(ノ∀`)

Amazonで金453円なり~。

エーモン E2 ターミナルセット


配線作業で必要との情報を入手したので,併せて購入。
Amazonで金1,218円なり~。

ブツは全て揃った(`・ω・´)
あとは・・・覚悟を決めて取り掛かるのみ!

かんぽ生命ポスターの能年玲奈さん。


っと,その前に・・・。
俺っちのスーパーアイドルである能年玲奈さんに合掌(`・ω・´)

通勤で利用するJRの駅構内に貼り付けられているこのポスター。

最近は,このポスターを見るのが通勤時のお楽しみ(’-’*)
目の輝きがパネェ。

よっしゃ,はじめよう!

DCステーションのプラス端子を切断しましょう!


電源は,左側インナーカウル内にあるヒューズボックスから頂く予定。
ここを利用したいなら,端子の形を整えないといけないらしい。

クワ型ではなく,なんだ・・・名称不明。
と,とにかく変えねばならん!ヽ(´Д`;)ノ

手が震えたけど,無事に切断!


ε-(´∀`*)ホッ

次に,切断面から1cmほどゴム皮をはぎ取りましょう!


ε-(´∀`*)ホッ

電工ペンチに丸い部分があったので,ここに線を挟んで剥ぎ取りました。
そして,ターミナルセット内にあった小さなパーツを使おう。

端子スリーブとギボシ端子を装着しましょう!


はるか昔に学んだ電気のコト・・・完璧に忘れてるわ!
あービックリした(・□・;)

社会人になってから,小さい頃から勉強がんばっておけば良かったと思うことが多々ある。反省。

ギボシ端子を端子スリーブで覆ってやろう!


キツキツだなぁ,なかなか入らん。
少々,強引に入れてみたら入った。サイズ間違えたかな・・・。

とりあえず,DCステーション側の作業は終了した(`・ω・´)

ようやくミニ平型ヒューズ電源のお出まし!


さぁ,DCステーションとミニ平型ヒューズ電源を合体させよう(゚∀゚)
うまくハマるかな??

ε-(´∀`*)ホッ  問題なくハマりました!


よし,室内で可能な作業は全て完了した・・・。
本番は,ここからだ( `・ω・) ウーム…

駐輪場に移動。まずはメーター下のカウルを外しましょう!


メーター下カウルを外すためには,3箇所の留め具を外す必要があります。
写真は,左側の留め具ですね。

マイナスドライバーを使って,グリグリ上に押し上げましょう!


勢いよく押し上げると,その拍子に留め具が飛んでいってしまう。
慎重に作業していくべ(`・∀・´)

右側の留め具も無事に取り外すコトができた。
問題は,真ん中の留め具だ。

狭くて作業しにくい!留め具を落っことしてしまったよ・・・(・ω・`)


狭いなぁ・・・手が入りにくい。
小さな六角レンチで慎重にクルクル回していった(・・;)

(>'A`)>ウワァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
ようやく留め具が外れたと思ったら,指からこぼれ落ちてカウル内に落下!

ヤバイ!どうすんべ??

くっそー,留め具君はどこ行った?どこや!


・・・・・(´;ω;`)ブワッ

見つからん・・・どうする俺・・・ここで撤退か?
いや,あの癒しのポスターを思い出すんだ。何と書いてある?

人生は,夢だらけ

( ゚д゚ )クワッ!! 能年玲奈さん!
撤退は許されない,前進あるのみ!(`・ω・´)シャキーン!

行方不明の留め具君は,あとで探そうね。

やっとメーター下カウルを外すコトができたよ・・・。】


次は,メーター上カウルを外しましょう!
留め具は4つです。

この留め具の外し方がよく分からず,苦戦した。


これもマイナスドライバーでグリグリ押し上げてたけど,全然ダメ。

なんと,中央の丸い部分を押すと外れる仕組みだったでござるの巻。
へぇ~(;゚Д゚)!

右側も同様に外し,スクリーン付近の2個の留め具も外した。

「バキバキッ!」と嫌な音がしたけど,
フン!と引っ張ってメーター上カウルを外した。

上下のメーターカウルを外したハヤブサ君


ふむ。

次は,いよいよヒューズボックスが入っている左側インナーカウルだ。
写真は撮り忘れたが,めちゃ簡単(’-’*)

「FUSE」と書いてあるボックがヒューズボックスだな・・・。


よし,ヒューズボックス・・・プンオー(OPEN)!(`・∀・´)

イグニッションから電源を拝借・・・左上のヤツだね。


むっ,けっこう固いな。工具で引っ張った方が早そうだ。

慎重に・・・フンッ!よ~し,取れたぞ。


代わりに,自宅で作業した例のブツを取り付けましょう!
ミニ型ヒューズ電源の青い線を突き刺しました。見事,ピッタリはまった!

ここにDCステーションのマイナス端子をはめ込みます。


よし。六角レンチで留め具を外そう!慎重にやろう!


これまた・・・作業スペースが狭っ(゚o゚;;
気を付けながら作業しましょう。ゆっくり,ゆっくり,着実に・・・。

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!! 今度は六角レンチ落としたーっ!

跳ね上がる心拍数・・・もはや洒落にならん。。

しかし,落ち着け,落ち着け。
思い出すんだ・・・能年玲奈のダイヤの如き目の輝きを( `・ω・)

俺は今年,岩手県に行って,あまちゃんロケ地を巡るんだ。
片道1,200km走るんだ。

ここで挫けるワケにはいかん。



ε-(´∀`*)ホッ

よし,前進だ。
なんかサウロンの指輪を滅ぼす旅を続けるホビット族の気分だな。

ここで,心配になって父親が様子を見にやってきた。
事情を説明して,「とりあえず100均で小型ライト買ってくる。」との由。

しばらくして帰ってきた!光を照らせば,反射で場所が分かる気がする。
パズーの親方だって言ってた。

落ち着いてやりゃあ,出来る!

なんと!六角レンチを発見!手が届くかな?


アチコチ光を照らして捜索していたら,キラリと光るブツあり。
おお・・・六角レンチだ!

この隙間からグイグイ手を入れて,無事に回収ーっ。
危ないところだった( ´Д`)=3 フゥ

無事にDCステーションの青色端子をハメるコトができた!
さあ,ヒューズボックスの蓋を・・・あれ,閉まらない。

そうか。

ミニ平型ヒューズ電源の線が蓋の邪魔をしているね。
蓋を閉められるよう,蓋の一部を削らねばならん。

しかし,ハサミで穴を作ろうとしても,固くてビクともしない。
すると父親が「
100均で小型ニッパー買ってくる。」との由。

無事に線の凹みを作ることができた。


これで作業完了。

とりあえず,この状態をキーONにしてみよう。結果やいかに。

無事,通電を確認できた。良かった。


さて,外したカウルを元に戻そう。

その前に,カウル内で行方不明の留め具君の捜索やね。
ちょうどインナーカウルも外れて,中身が見やすくなってるし。

必死に光を照らすこと10分・・・なんか見つけた(`・∀・´)

なんだコレ?こんなの落としてないけど?


落とした留め具は,六角レンチで対応するタイプだから,
これは明らかに違う。

では,なんだ?
俺には分からない。放置決定(`・ω・´)

お目当ての留め具君は,どこに居るんだ!

あったー!こんな所にあったとは!


さらに捜索すること10分・・・再びキラリと光ったぜ!
小さなメダルを見つけた時の感動に似ておる。

よく考えたら,サイドスタンド立てて左側に傾いてるし,
左側を入念にチェックした方が早かったね。

なんという感動━(゚∀゚)━!

これ1個のために,どんだけ苦労したことか・・・。


さぁ,もう一度,キーONにして確認してみよう。
よし,問題なく通電確認!5時間も作業してしまったよ・・・(・ω・`)

久々にエンジンも掛けてみた。こちらも問題なし。

実は,最初はエンジンが掛からず焦りましたヽ(´Д`;)ノ
エンジンスタートのボタンを押しても,何も反応せず。

メチャ焦って,必死にiPhoneで調べていたら気付いたのです!
サイドスタンドはらってませんでした(`・ω・´)

少し前まで,駐車中はずっとニュートラルにしていたけど,
最近,1速に入れてから駐車するようにしています。

1速に入れている状態では,キーONにしたら通電はするけど,
サイドスタンドをはらわない限り,エンジンは掛からないのか。。

作業は全て完了!あとはiPhone等の取付ホルダーか。



いい加減,こういう初心者的なところから脱出したいわ・・・。

あー疲れた!
























ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/22 18:58:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雪壁ツーリング2025🏔️
Highway-Dancerさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

もてぎ南コース、埋め尽くされる
SNJ_Uさん

祝・みんカラ歴15年!
晴馬さん

AKG北関東ツーリング参加しました ...
出武理(DEBURI)さん

この記事へのコメント

2014年2月22日 19:54
じっくり読んでしまいました^^

あ~私も疲れた(笑)
ご苦労様でした<(_ _)>

これで長距離問題ナシですね。
コメントへの返答
2014年2月23日 5:44
初めてのDIY,初めての整備ブログでした(’-’*)

長文にお付き合い頂き,謝謝!

あとは,ナビソフト起動中に大量の迷惑メールを受信して,画面が切り替わらないコトを祈るのみです。

でも,本当に言いたいコトは,能年玲奈さんが可愛いってコトだけなんです(`・ω・´)
2014年2月22日 19:58
工具揃えちゃいましたね。
これでto-chanの半田ごてを盗んでくれば、なんでもできそうです(笑)

声かけて貰えば、お手伝いしますよ〜
一応、職業がそっち系なので。
コメントへの返答
2014年2月23日 5:46
なんとか基礎的なモノは揃えられました!少しずつ弄りながら,ハヤブサ君の仕組みを理解したいところです!

一瞬,本当に助けを呼ぼうかと思いましたよ・・・いや~怖かった!

今回の作業で何かトラブルが発生したら,助けて下さいね~(`・∀・´)
2014年2月22日 20:01
こんばんは、m(__)m

お疲れ様でした(*^^)v

その電気工具セット

パパも、持ってますよ(^O^)
コメントへの返答
2014年2月23日 5:47
おはようございます!

ありがとうございます。
寒くて大変でした。。

このエーモンのターミナルセット,けっこう人気があるようで売れていますね!

驚きの安さで,これからも重宝します。
2014年2月22日 21:49
こんちゃ♪

可愛い娘を載せてくれて有難う‼
最近みんなギャル載せないから淋しかったょ‼

取り敢えずギボシ使う時は車体側を女の子の方にしとかなあかんらしーぞ?外れてショートした時に大変らしい。
半田さんはいつでも貸してあげます。
コメントへの返答
2014年2月23日 5:55
☆⌒(*^-゜)v ども!

他の女優なんてどうでもいいですから,能年玲奈だけは要チェックですよ!(゚Д゚)ノ

えっ,そうなんですか(◎-◎;)!!
オス・メスにそんな違いがあったとは!

ミニ平型ヒューズ電源側がメスだったので,てきとうにオス使ってました。

と,とりあえず,カッチリ接続されていたと思うので,外れたりはしないと思うのですが,なんかこわいですね。

半田さん持ってらっしゃるのですか!
いろいろ持ってますね。
2014年2月23日 6:58
おっさん電気系はサッパリなんよ。

ツーリングの目印が必要ならそれこそポスターの女の子の実家でも行ってみては??

多分、片道一時間ちょいやで♡♡♡
コメントへの返答
2014年2月23日 18:51
そうなのですか?《゚Д゚》
お得意そうなイメージです。

まさしく・・・よくご存知で!

北川景子しかり,上野樹里しかり,兵庫県は若手女優を多く輩出しておりますな!

能年玲奈の生まれ育った町,ちょっと散歩してみたいです。
2014年2月23日 11:07
樹脂製だと意味がないけれど、先端に磁石が付いたタイプのネジキャッチは便利なので仕事にもプライベート(笑)にも使ってます!狭い所に落ちると本当に苦労するんですよねぇ・・・。

高いのであまり使いませんけど、熱収縮チューブは便利ですよ~♪
コメントへの返答
2014年2月23日 18:53
それはナイスアイデアですね!

今回はかろうじで手が入る所にあったので助かりましたが,さらに奥に入っていたら危なかったです。

備えあれば憂いなし・・・小道具を揃えてみるのもいいですね!
((φ(-ω-)カキカキ
2014年2月23日 11:26
じぇじぇじぇ(。-∀-)

バイク用のナビ良いっすよね!

思うがままにツーリング…
ふらっと遠出したくなるよねー♪

春が来たら…ふらっと愛知まで来ちゃう?
なーんてね(。-∀-)
コメントへの返答
2014年2月23日 18:58
バイクで道に迷うと,疲労感が半端ありません・・・(´;ω;`)

最近はロケ地巡りを企画してまして,いろいろ巡ってみたいと思っています!

是非,行きたいですよ!
早く暖かくなって( ゚д゚)ホスィ…
2014年2月23日 20:33
大変微笑ましく拝見しました。
こういう積み重ねで愛車との友情が深まって行くんでしょうね。

訳分からんネジなんて、NAはしょっちゅう落ちてますよ。
コメントへの返答
2014年2月24日 8:28
DIYの過程でいろいろハヤブサ君の事を学べればと思い、挑みました( ^ω^ )

配線系は緊張しますね…。昨日のツーリング中も、いきなり不具合が出ないかと心配してました。

そうなんですね!
ネジ…これは一体(・・;) いつか判明する日が来るかも知れませんね。楽しみです!
2014年2月23日 23:08
僕もギア必ず入れてます。(僕も先日ゴロンといって泣いた口です…それ以来…)


そうそう、ときに、ヒューズ電源はホット側から分岐されましたか?
コメントへの返答
2014年2月24日 8:33
そうでしたか…大変でしたね(・・;)

当方はインストラクターから指摘を受けて、それ以来やってます( ^ω^ )

ミニ平形ヒューズ電源は、買った形のまま取り付けただけで、何も手を加えていません…。

プロフィール

「朝露なのか酷道の路面ウェット…そろそろ雲海の季節ですな!」
何シテル?   09/14 14:10
私、はぐれ侍と申します。 今まで車に乗ってドライブを楽しんでおりましたが, 自動二輪免許取得を機に,バイクに転向いたしました。 現在,BMW「S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
トヨタ エスクァイア エスクァイア君 (トヨタ エスクァイア)
バイク(SUZUKI 2017年式GSX-R1000)のトランポとして購入しましたが,フ ...
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
平成29年11月25日 納車(ハヤブサから乗り換え) 平成30年03月24日 慣らし運転 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation