• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月25日

~【第2回ナンカイ・ライディングスクールに参加してきた件】~

【平成26年10月25日(土)】

本日は,第2回ナンカイ・ライディングスクールに参加してきました!

道の駅針テラスの近くにある名阪スポーツランドにて,開催されました。
メチャクチャ楽しかったです(’-’*)

余裕をもって出発したけど,名阪国道に突入して即渋滞・・・。
このままでは間に合わないと思い,途中で下道移動を決意した。

しかし,土地勘がなく,ここは一体ドコなのか?状態で彷徨うコトに。

一人だけ遅刻してしまった・・・(´・ω:;.:...
後で参加者に聞いたところによると,ライダー2人の事故だったらしい。
大丈夫かなぁ。

今日も初心者クラスでの参加です!


初級・中級・上級と分かれました。

上級となると,「どこまで極める気ですか?(゚∀゚)」という感じ。
でも,初級でも先頭集団はかなり早いので,当方などまだまだ(`・ω・´)

素人メガスポ乗りは,鍛え続けるでござるの巻。

インストラクターの模範演技を拝見・・・


初級組は,まずは定常円旋回と八の字です(゚∀゚)
今日もまずはクルクル回るところから始まります。

多少は進歩したと思うんだけど,安定しないんだよなぁ~(・ω・`)

上級組の慣熟走行。といっても,それなりに速いというね。


このスクールは,だいたい同じメンバーで賑わっている感じ。
初級組は,初めての人が多かった(゚∀゚)

当方もそのうち常連になるぜ?

5分の休憩・・・。その間に他のクラスはコースで練習!


スクールの運営は,とても上手だと思う。

これだけ台数がいても,混乱しない。
休憩と練習の組み合わせを上手くずらして,参加者が満遍なく練習できる。

女性ライダーも何名かいらっしゃいました。


燃えるような赤色のDUCATI・1198ですね。

中級クラスのこの方,女性でございます。
何日か前の新聞に女性ライダー増加の記事を見ていたので,なんか嬉しい。

おっと!そろそろ休憩が終わるようです!走り出す準備を!


パイロン・スラロームをやりました。

最初はギクシャクしてしまったが,何本かやっていくと,
少しスムーズにできた(’-’*)ちょっとコツを掴んだ!

コースを間違えて,不意にショートカットしてしまった焦った。


走るのに必死で,コースを間違えてしまった(;・∀・)
反省。すぐ復帰できて良かった(*´・ω・`)

再び休憩につきピットイン


休憩はこまめに設定されている。

気を張っている故か,けっこう疲れる。この時間に撮影したり,一人反省会できるし,ちょうどいい感覚で休憩が設定されているのは有難い。

このライスクは,DUCATI多いな・・・。前にも黄色い一台が!


ハンドルの切れ角などほとんど無いと思うけど,上手に走ってた。
けっこうバイク歴が長いのかな。

他にも来ていたけど,上級組だったし。

上級組で,ナンバーカットの本気印。トランポで来られていた。


雑誌で見たんだけど,なんだったか・・・。けっこう気になった1台。


素晴らしい,VFR800F。今年9月に納車されたばかりの新車ッス。


非常に気になったので,オーナーさんに話しかけてみました。
リターン組で,雑誌で一目ぼれしてソッコー購入したそうです(・・;)スゲェ

ミドルサイズだが,値段は大型トップクラスでしょう。
当方の中古ハヤブサ君より高い。

HONDAさんの値段の付け方がよくわからん。
まぁ素晴らしいバイクだと思いますが,なんか高すぎる。

ハーフコースの特訓が始まりました。これ大好き!


全体コースを半分に分けて,違うコースを2つ作る。
交代で走るというワケ。最後は合体してフル走行となる(’-’*)

練習の成果を存分に出せる!この走行が楽しく,興奮する!

ふぅ~休憩!で,撮影タイム!


1台1台,オーナーさんのこだわりが仕込まれているなぁ。

当方は6R贔屓でしてね・・・1台だけ浮かび上がらせました。


いよいよフルコース!速度域が上がります!


ストレートコースで上級組は何km/h出しているのだろう?
当方は,100km/hは出せていなかったかな。たぶん90km/hくらいだった気がする。

タイトなコーナーで1速に入れた瞬間,ロックというのか何なのか,
リアが少し滑った気がする。

けっこうビビった・・・(´・ω・)アブネー
ここは研究しよう。。

YAMAHAのMT-07






という具合です。

来月も参加するので,峠での特訓も合わせると,けっこう練習できそうだ。
次回はもっと精進したい!

それにしても,ライディングスクール面白すぎる。
もっとバイクを学んでいくとしよう!

それでは,この辺で。ちゃお!

【完】











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/25 20:54:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫たちと過ごした何気ない一日 (・ ...
エイジングさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

キリ番ゲット
ふじっこパパさん

第3の刺客?
ゼンジーさん

マイナーチェンジ発表・・・(^_- ...
hiko333さん

神社とお寺の違い
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年10月25日 23:36
すっかりハマってますね (*´∀`*)

ライスクは、スキーで言うところの基礎スキーに通づるものがあると思います。
基礎をしっかりマスターしていればどんなゲレンデでも急斜面でも安全にかつ美しく滑ることが出来ると。

くれぐれもお怪我の無いよう、楽しんで下さい!
コメントへの返答
2014年10月26日 10:00
ソロツーリングですと,だらだら走って終わりですので,今後ともスクールを積極的に活用していきたいです( •̀ω•́ )

まさしくその基礎を学んでいきたいですッ。今回の参加で弱点がクッキリ見えてきました!

頑張ります!
2014年10月26日 8:12
これだけの台数が集まるんですねぇ。皆さん凄い向上心で頭が下がります。

隼はバックトルクリミッターが付いていて、作動するときにちょっとタイムラグがあるので違和感があるのかもしれません。
コメントへの返答
2014年10月26日 10:12
定員40名ですので,固まるとなかなかの迫力です(・・;)
初級組は,皆さん普段から走っている感じなのですが,当方と同じく,そこから先に進めておらず,伸び悩んで参加したような方が多かったです。

そのようなリミッターがついているのですね(゚A゚;)ゴクリ
自分なりに研究して,ハヤブサを理解しようと思います!
2014年10月26日 8:43
こんちゃ♪

侍殿こそ何処まで極めるつもりだ?
コメントへの返答
2014年10月26日 10:13
少なくとも中級組に入り込めるくらいはトライしたいですよ!

これがツーリングにも活きてくると思います故・・・ガンガン走ります!
2014年10月26日 9:23
すいません、文字ばっかりで画像が見えないのですが((+_+))

文字から想像するにあたり、楽しそうな画像があると(笑)

私も色々青写真を考えております。

つい先日も同じ年の頃の会社の先輩さんが、リターンライダーされました。

なんとかなればいいのですがね・・・
コメントへの返答
2014年10月26日 10:20
なんと!画像が表示されませんか!
今はパソコン・携帯どちらでも表示されているようです!

ライスクにはリターン組も多いので,ご購入の際はぜひご一緒しましょう(`・ω・´)

将来,ご希望の車種で走れるようになればいいですね!お待ちしておりますよ~(゚∀゚)

プロフィール

「朝露なのか酷道の路面ウェット…そろそろ雲海の季節ですな!」
何シテル?   09/14 14:10
私、はぐれ侍と申します。 今まで車に乗ってドライブを楽しんでおりましたが, 自動二輪免許取得を機に,バイクに転向いたしました。 現在,BMW「S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
トヨタ エスクァイア エスクァイア君 (トヨタ エスクァイア)
バイク(SUZUKI 2017年式GSX-R1000)のトランポとして購入しましたが,フ ...
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
平成29年11月25日 納車(ハヤブサから乗り換え) 平成30年03月24日 慣らし運転 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation