• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月23日

第3回北川圭一ライディングスクール in 竜洋〜コツを掴みかけた男〜

【令和元年9月21日(土)】

爽やかに目覚めたこの日、北川圭一ライディングスクールに参加するべく、静岡県磐田市に向かいました(^^)

土日ともに大雨予報であり、直前までキャンセルしようか悩みましたが、一か八かの勝負…予定通り参戦するコトにしたのであります!

alt

まずは、磐田市が誇る「しまごん」というウナギのお店に突撃いたしまして、折角の機会というコトで「二段」を注文しました(汗)

alt

メチャクチャ美味かった!
ふんわりと柔らかく、甘いウナギでした。
もう大満足です(^-^)

ただ、少食の当方は半分でギブアップしてしまったので、残りを持ち帰らせて頂きますた(汗)

alt

ここからは姉妹と別れ、トランポを託しました。
当方は、JR磐田駅近くのホテルまで散策がてら徒歩で移動です。

ちなみに、地図の赤丸部分がライディングスクールが行われる竜洋テストコースですゥ!

alt

いざ、行かん!
この辺りは田園風景が広がっている長閑な地域でした。癒されるわー!

alt

用水路がとても綺麗で、ちょくちょく覗き込んでいたら、なんと亀を発見。まさか亀がいるとは思わなんだ…。

alt

亀は警戒心の強い生き物であり、当方の気配を察するや否や、全力疾走で物陰に消えていきました。

alt

そう言えば…このような亀の性格を利用して、ブチャラティ達がスタンド能力のある亀の中に入り込んで、敵をやり過ごすシーンがありましたね!

alt

田んぼの風景を楽しみつつズンズン進んでいくと、稲の育っていない空間を見つけたんだが…これは一体?何故この空間にだけ稲が育っていないのだろうかッ。

alt

台風の影響があるのだろうか、この日はやや風が強かった。この蜂さんがとまっていた風船みたいな植物が風に揺られてユラユラ(^^)

alt

自転車の練習に励む子供達。

当方は、磐田駅の南側の地域が気に入りましたね!自然美が素晴らしく、どこまでも長閑であり、とことんリラックスできます。

alt

ふぅ〜JR磐田駅まで来ました!
素晴らしき散策でありました(^-^)

懸念の天候は持ち堪えてくれまして、ほんのり陽が射す程に回復!ありがてぇや…!

alt

いつも利用してしているテルホに到着。

とりあえず自重スクワットで軽く筋トレしてから、ラグビーワールドカップ2019「ニュージーランド 対 南アフリカ」という、世界最高レベルの試合をテレビ観戦しますた。

これまでラグビー観戦を全くしてこなかったのですが、見てみるとメチャクチャ面白い!選手たちの肉体の仕上がり、強烈な戦いに夢中になりました。すげー!

【令和元年9月22日(日)】

この日も爽やかに目を覚まし、朝食を済ませて、さっそく竜洋テストコースに向かいました。

受付時間を間違えて、ギリギリの到着(汗)
サーセン…。

alt

心配されていた天気は問題なく、最後まで雨が降ることはありませんでした(^^)いやー助かった!

alt

カリキュラムの終盤では、竜洋テストコース体験走行とパイロン練習の選択制となっておりますところ、今回は徹底的に練習したかったので、初めてパイロン練習をチョイスしますた!

受講生の8割は竜洋テストコース体験走行を選択されたので、残り2割の少ない人数で巨大なパイロンコースを独占でき、今までにない程の練習量となりました(汗)

おかげで翌日、とんでもない筋肉痛に襲われました(爆)本当にハードな練ですた(^^)

alt

パイロン練習時、講師が後ろから追走してくれて、色々アドバイスを頂けました。

①乗車姿勢そのものがオカシイ。今時のタイヤ、今時のバイクの性能は高いので、タンクに密着して乗っても大丈夫。前乗りとするべし。

②下半身ホールドが甘く、まだ上半身の力みが抜けていない(後半戦、タンク密着でホールド向上)。

③下半身による車体への働き掛けが小さ過ぎて、とても曲がりにくそうに見える。上半身をインに入れて何とか曲げようとしても、それだけではSSは曲がらない。曲げるキッカケとして、下半身でタンクやステップに働き掛けよ。

④ハンドルの掴み方がオカシイ。真っ直ぐ手を伸ばしてハンドルを握っている様に思われる。これだと、腕がタンクに当たりやすく、バンクを阻害してしまう。
 そうではなく、ドアノブを握るような感覚でハンドルを掴み、腕とハンドルで輪っかを作るようにすれば、腕の余計な力みを抜きやすくなり、バンクを阻害することなく更にバンクさせるコトができる。これはサーキット走行でも同様。

alt

いやー何という充実感よ!
こんなに走り尽くしたのは初めてだよ。

次回は11月24日(日)です。
また来るぜ、磐田市!

ちな、路面温度が低い時期につきスーパーコルサ装着の我がバイクでは怖いため、GSR400のレンタル枠を利用しての参加となります。予約開始12時間で売り切れたね…(汗)

また皆の衆と共に練習できる日を楽しみにしているぞ!
それでは皆の衆・・・フォースと共にあらん事を!

alt

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/28 19:26:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続・うどん県へ長女送って〜手打うど ...
のりパパさん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

ともさん行きつけの美容室。
とも ucf31さん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2019年9月28日 20:14
②下半身ホールドが甘く、まだ上半身の力みが抜けていない
まさに私だと確信・・・(^^;)
コメントへの返答
2019年9月28日 21:11
コメントありがとうございます😊

下半身ホールドという項目は、基本ながら本当に難しいものだと感じます。スピードレンジが上がってくると、途端に難易度が高まるイメージで、今後も要検討です(汗)

共に頑張っていきましょう❗️
2019年9月28日 20:37
凄く緻密にコメント貰えるレッスンなんですね!鍛えられてるのに筋肉痛とは、バイクは本当体躯を使うのですね(/・ω・)/ 良い結果に結びつくことでしょう!
コメントへの返答
2019年9月28日 21:50
後ろを追走してもらえたのが大きいですね、おかげで詳細に聞くことができました❗️本当に素晴らしいスクールです(^^)

なかなか過酷な練習でした(汗)
あそこまで筋肉痛になったのは久しぶりです…。
引き続き頑張ります❗️
2019年9月28日 21:31
うなぎいいですね〜食べたいなぁ(*´ω`*)
少食なのに二段いったんですか?(^^;;

竜洋って磐田にあるんですね
ライディングスクールは何回かのシリーズなんですか?

プロシュート兄貴!(*゚∀゚*)
コメントへの返答
2019年9月28日 22:28
久しぶりのナイスな鰻でした(^^)
実は、鰻だけが2段重ねなのかと勘違いしておりまして、ご飯も2段という事で、下段については夕食としました(汗)

そうなんです、磐田市の1番南ですね❗️
このライスクは、年4回の開催です(^-^)

列車に炸裂して吹っ飛んでもスタンドを解除しないど根性、プロシュート兄貴は敵ながらあっぱれなキャラでしたね❗️南無(´ω`)
2019年9月29日 0:27
①~④のアドバイス、SSではありませんが今後のライディング向上の参考にさせて頂きます
(^_^)

鈴鹿ツインもそうですが、スクールの為に磐田まで。お疲れ様です!
コメントへの返答
2019年9月29日 11:18
今回の記事が何かの参考になれば、私としましても嬉しい限りです(^^)是非お試し下さい❗️

ありがとうございます😊
大移動が続きますが、旅の要素も加えると満足度が高くなりますので、練習のみならず、町の訪問も楽しんでいけたらと思います(^-^)
2019年9月29日 20:31
①は大変大きなヒントとして頂きます!お〜きに!
コメントへの返答
2019年9月30日 13:40
参考になれば幸いです❗️

フロントに掛かる荷重については、下半身ホールドが甘いことでブレーキ時に腕でハンドルを強く押さえ込んでしまったり、ブレーキ時にいきなりガツンとブレーキレバーを引いてしまったり、あるいはその両方であったり、それらが危険という事でした。

サーキット走行ではどうなのか、という点については、ナンカイライスクで改めて聞いてみたいと思ってます❗️

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation