【2022年5月2日】
皆さん、お久しぶりです。
気が付けば、前回投稿から約5ヶ月。
長きにわたり放置してしまいましたね・・・!
相変わらず激務なのですが、昨年の仕事納めである12月28日に『会社の資金繰りがピーンチ!』という内容の管理職だけにあてられた緊急速報があり、どうやって生き延びていくかというサバイバルがスタート(笑)
年始からギリギリの低空飛行を続けながら何とか延命を続け、GW直前で念願の大型契約に漕ぎ着けまして、『いったんは』落ち着きました('ω')
それまで社内は奇妙な雰囲気で、管理職以下の従業員は詳細は知らされていないものの『何かがおかしい』と皆が感じ取っているようで、『なるほど、倒産しかねない企業の内部はこんな感じなのか!』と良い勉強になってしまいました(笑)
私はと言えば何故か落ち着いていて、『そうなったらその時に考えればイイ』という具合で達観の構え。資本提携の模索や会社資産の売却、契約交渉などに関わり、当面の資金繰りは何とかなりました。
GW休憩は10連休なのですが、ほとんど自宅で仕事しないといけないので、完全休みの2日間を使って久しぶりにきよぞ〜さんに会いに行こうと思い立ち、愛知県を訪れることにしました。
朝6時起床、7時出発です。
久しぶりのロングツーリングに心が躍ります。
きっと山は寒いだろうと思い、ほぼ冬装備。
終始『下道移動』で進もうと決意!神戸から西宮までは43号線、ここからは171号線を使って茨木市まで。よく混む道ですが、この日は割とスイスイ走れました。
ここから北上して477号線を使い、京都美山に向かいます。道中にある『廻り田池』までやってきました。最近よく雨が降ったので、水がいっぱい!
そういえば、カメラ片手にウロウロしてると、腕と足がややプルプル状態。前日に敢行したバーベル60kgかついでのスクワット100回チャレンジやダンベル前腕トレで、いい感じに筋肉が疲労してますた(爆)
ちなみに、去年10月に訪れた時は、上記のような感じでした。四季を感じられる面白い比較ができました。
新緑の季節とは本当に素晴らしい!紅葉とは違う『緑』のグラデーションが実に美しい。道中は山々の生き生きとした姿を楽しめました。
道の駅『美山ふれあい広場』で1回目の休憩。ソフトクリームとジェラートのセットを頂きました。初めての『たまごプリン』味をチョイス。いいですよォォォ〜コレ!
ひたすら162号『周山街道』を北上して福井県小浜市に突入。道の駅『若狭おばま』にて早目のランチ。魚も味噌汁も最高でした!はやり福井は魚でしょう〜。
この後は、27号線から303号線と繋いで琵琶湖北部まで移動。初めて使いましたが、なかなか良い道でした!その後もノンストップで東へ東へ…関広見まできました(省略…笑)
そこから更に移動して、2りんかんでタイヤ交換中のきよぞ〜氏と久しぶりの再会を果たせました!ご機嫌麗しゅう!
きよぞ〜氏が家を買ったそうで、この日は彼の自宅にチェックイン予定なんです。楽しみ〜。
…きよぞ〜氏?
あの…きよぞ〜氏??
2階建て住宅で、1階が全部ガレージ!なんじゃそりゃあ(笑)しかもバイク増えてるし(爆)
通勤用、ミニバイク練習用、ツーリング用、サーキット用でバイクが4台。車も2台あるし、趣味をさらに加速させてきたぁっ。
これぞ夢の実現だよ…恐れ入ったね、どーも。2階の居住スペースも広々していて過ごしやすい!余った部屋はホームジム化するべし!ツーリング前にスクワットやろーよ!(爆)
勝手に朝6時に目覚める(笑)
ベランダにある階段を登って屋上へ。うーん…澄んだ空ですこと!今日も良いツーリングができそう!
矢萩ダム?矢作ダム?
忘れましたが、ダムまで移動。きよぞ〜氏とはペースが同じなので、ニコイチの走り。ハイパーモタードの軽快な走りは見ていて楽しそうなり!道中、密かにBMWのS1000XRに想いを馳せる…。
次に『道の駅どんぐりの里いなぶ』で軽食です。あゆの塩焼き、これは美味しかったですよォォォ…。アツアツで骨まで食べれました!
GWなのか、いつもより道が混んでいたようで、細道に逸れて混雑を避けるなどして移動。私の趣向としては、細道にトキメキを感じますね!
道の駅から153号線を進み、どこかで257号線に入り、なんか混雑してきたので途中から西へ切り返し、酷道86号線を過ぎるとカフェに到着。グルリと回ってこれたかな!
爽やかな清流のそばでバーベキューができるし、コテージもある!こりゃ次のツーリングで是非とも使ってみたい('ω')
コーヒーとアイスクリームを頂いて、解散ポイントとなる『道の駅ラステンほらど』に向かいました。
2年ぶりの再会でしたが、お元気そうで良かったです。今回の旅で下道でも十分に訪問可能であることが分かりましたので、普通の土日でも、また会いましょう!
爽やかに午後4時に解散してから、さぁ下道で神戸まで帰るぞ!(勢)
計画では、まずは琵琶湖北部まで戻ってコンビニ休憩して、あとはノンストップで福井県小浜市からの京都美山…自宅という峠フルコース。
琵琶湖北部に着いたのが午後6時過ぎ…。このあたりで帰路の計画に無理があるかもと思い始める(爆)
『なんとかなるさ!』の精神で下道続行。福井県小浜市までの道は真っ暗で見にくい…。日が完全に落ちる寸前のマジックアワーにて軽く撮影。実に美しい…。夕日はまぶしかったですが、徐々に太陽が落ちるにつれ、空や田んぼは藍色に染まり、山々の稜線がうっすら見えるという、短くも最高の時間。
その後、京都美山まで続く周山街道は完全なる闇と化し、もう全く先が見えない!しかも気温8度で寒いのなんの!このあたりでチョットずつ後悔(笑)
京都美山を過ぎ、日吉ダムを越え…この時点で午後9時。…ヨーシ、下道やめ!(爆)暗闇でペースのあがらない状況だと、自宅着は確実に翌日となってしまう。
ノンストップの疲労と寒さで体が痛くなってきた!最後に洗車したいと思い、突撃してみたら、もう閉まってた(涙)
初日360km、2日目は560kmという感じで、大満足のツーリングでした。いやはやR1250RT、本当にすさまじいバイクです。クネクネ道ではモタつきますが、それでもなかなかのスポーツ走行性能を秘めております。加えて、疲れ知らずのツーリング性能。これほどトータルバランスの優れた車両はそんなにないのでは・・・。
と言いながら、さっそくS1000XRのYouTubeを見て就寝(笑)
また旅がしたい!
Posted at 2022/05/04 11:15:02 | |
トラックバック(0) | 日記