• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれ侍のブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

愛知県・岐阜県を巡るツーリング with きよぞ〜さん

【2022年5月2日】

皆さん、お久しぶりです。

気が付けば、前回投稿から約5ヶ月。
長きにわたり放置してしまいましたね・・・!

相変わらず激務なのですが、昨年の仕事納めである12月28日に『会社の資金繰りがピーンチ!』という内容の管理職だけにあてられた緊急速報があり、どうやって生き延びていくかというサバイバルがスタート(笑)

年始からギリギリの低空飛行を続けながら何とか延命を続け、GW直前で念願の大型契約に漕ぎ着けまして、『いったんは』落ち着きました('ω')

それまで社内は奇妙な雰囲気で、管理職以下の従業員は詳細は知らされていないものの『何かがおかしい』と皆が感じ取っているようで、『なるほど、倒産しかねない企業の内部はこんな感じなのか!』と良い勉強になってしまいました(笑)

私はと言えば何故か落ち着いていて、『そうなったらその時に考えればイイ』という具合で達観の構え。資本提携の模索や会社資産の売却、契約交渉などに関わり、当面の資金繰りは何とかなりました。

alt

GW休憩は10連休なのですが、ほとんど自宅で仕事しないといけないので、完全休みの2日間を使って久しぶりにきよぞ〜さんに会いに行こうと思い立ち、愛知県を訪れることにしました。

朝6時起床、7時出発です。
久しぶりのロングツーリングに心が躍ります。
きっと山は寒いだろうと思い、ほぼ冬装備。

終始『下道移動』で進もうと決意!神戸から西宮までは43号線、ここからは171号線を使って茨木市まで。よく混む道ですが、この日は割とスイスイ走れました。

alt

ここから北上して477号線を使い、京都美山に向かいます。道中にある『廻り田池』までやってきました。最近よく雨が降ったので、水がいっぱい!

そういえば、カメラ片手にウロウロしてると、腕と足がややプルプル状態。前日に敢行したバーベル60kgかついでのスクワット100回チャレンジやダンベル前腕トレで、いい感じに筋肉が疲労してますた(爆)

alt

ちなみに、去年10月に訪れた時は、上記のような感じでした。四季を感じられる面白い比較ができました。

alt

新緑の季節とは本当に素晴らしい!紅葉とは違う『緑』のグラデーションが実に美しい。道中は山々の生き生きとした姿を楽しめました。

alt

道の駅『美山ふれあい広場』で1回目の休憩。ソフトクリームとジェラートのセットを頂きました。初めての『たまごプリン』味をチョイス。いいですよォォォ〜コレ!

alt

ひたすら162号『周山街道』を北上して福井県小浜市に突入。道の駅『若狭おばま』にて早目のランチ。魚も味噌汁も最高でした!はやり福井は魚でしょう〜。

この後は、27号線から303号線と繋いで琵琶湖北部まで移動。初めて使いましたが、なかなか良い道でした!その後もノンストップで東へ東へ…関広見まできました(省略…笑)

alt

そこから更に移動して、2りんかんでタイヤ交換中のきよぞ〜氏と久しぶりの再会を果たせました!ご機嫌麗しゅう!

きよぞ〜氏が家を買ったそうで、この日は彼の自宅にチェックイン予定なんです。楽しみ〜。

alt

…きよぞ〜氏?

alt

あの…きよぞ〜氏??

2階建て住宅で、1階が全部ガレージ!なんじゃそりゃあ(笑)しかもバイク増えてるし(爆)

通勤用、ミニバイク練習用、ツーリング用、サーキット用でバイクが4台。車も2台あるし、趣味をさらに加速させてきたぁっ。

これぞ夢の実現だよ…恐れ入ったね、どーも。2階の居住スペースも広々していて過ごしやすい!余った部屋はホームジム化するべし!ツーリング前にスクワットやろーよ!(爆)

alt

勝手に朝6時に目覚める(笑)
ベランダにある階段を登って屋上へ。うーん…澄んだ空ですこと!今日も良いツーリングができそう!

alt

矢萩ダム?矢作ダム?
忘れましたが、ダムまで移動。きよぞ〜氏とはペースが同じなので、ニコイチの走り。ハイパーモタードの軽快な走りは見ていて楽しそうなり!道中、密かにBMWのS1000XRに想いを馳せる…。

alt

次に『道の駅どんぐりの里いなぶ』で軽食です。あゆの塩焼き、これは美味しかったですよォォォ…。アツアツで骨まで食べれました!

GWなのか、いつもより道が混んでいたようで、細道に逸れて混雑を避けるなどして移動。私の趣向としては、細道にトキメキを感じますね!


alt

道の駅から153号線を進み、どこかで257号線に入り、なんか混雑してきたので途中から西へ切り返し、酷道86号線を過ぎるとカフェに到着。グルリと回ってこれたかな!

alt

爽やかな清流のそばでバーベキューができるし、コテージもある!こりゃ次のツーリングで是非とも使ってみたい('ω')

alt

コーヒーとアイスクリームを頂いて、解散ポイントとなる『道の駅ラステンほらど』に向かいました。

2年ぶりの再会でしたが、お元気そうで良かったです。今回の旅で下道でも十分に訪問可能であることが分かりましたので、普通の土日でも、また会いましょう!

爽やかに午後4時に解散してから、さぁ下道で神戸まで帰るぞ!(勢)
計画では、まずは琵琶湖北部まで戻ってコンビニ休憩して、あとはノンストップで福井県小浜市からの京都美山…自宅という峠フルコース。

alt

琵琶湖北部に着いたのが午後6時過ぎ…。このあたりで帰路の計画に無理があるかもと思い始める(爆)

『なんとかなるさ!』の精神で下道続行。福井県小浜市までの道は真っ暗で見にくい…。日が完全に落ちる寸前のマジックアワーにて軽く撮影。実に美しい…。夕日はまぶしかったですが、徐々に太陽が落ちるにつれ、空や田んぼは藍色に染まり、山々の稜線がうっすら見えるという、短くも最高の時間。

その後、京都美山まで続く周山街道は完全なる闇と化し、もう全く先が見えない!しかも気温8度で寒いのなんの!このあたりでチョットずつ後悔(笑)

京都美山を過ぎ、日吉ダムを越え…この時点で午後9時。…ヨーシ、下道やめ!(爆)暗闇でペースのあがらない状況だと、自宅着は確実に翌日となってしまう。

alt

ノンストップの疲労と寒さで体が痛くなってきた!最後に洗車したいと思い、突撃してみたら、もう閉まってた(涙)

初日360km、2日目は560kmという感じで、大満足のツーリングでした。いやはやR1250RT、本当にすさまじいバイクです。クネクネ道ではモタつきますが、それでもなかなかのスポーツ走行性能を秘めております。加えて、疲れ知らずのツーリング性能。これほどトータルバランスの優れた車両はそんなにないのでは・・・。

と言いながら、さっそくS1000XRのYouTubeを見て就寝(笑)
また旅がしたい!
Posted at 2022/05/04 11:15:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月18日 イイね!

R1250RTの2021年ラストラン

【2021年12月11日(土曜)】

年内ラストランのタイミングを窺っておりましたが、この日は冬とは思えないほど暖かい一日になりそうでしたので、仕事明けの土曜日にひとっ走りしてきました。

alt


まずは、「道の駅スプリングスひよし」にて早目のランチ。

これまでは走ることにしか興味が無かったので、ご飯はいつもコンビニで簡単に済ませていたのですが、R1250RTでツーリングを楽しむようになってから、食事に力を入れるようになりました。

ここのカレードリアが最強に美味いんです!!
カレーは少し辛めですが、チーズと卵が甘くて、とても良いバランスです。
しかもアツアツですから、寒い季節だとチョー暖かいんですよね。

alt

さぁ、出発です。
そー言えば、タイヤを重量級バイクご用達の「ミシュラン・ロード5GT」に交換しました。

交換前のタイヤが明らかに賞味期限切れの状態だったので、交換後の反動が面白かったです。新しいタイヤのゴムを指で触ると、しっかりと粘りっけがあり、もはやツルツルのプラスチックみたいに朽ち果てた前タイヤとは瑞々しさが違いました。

タイヤ交換は気持ちがいいです。

alt


道中、お寺を見つけたので、お参りをしてみました。
今年も無事にバイクライフを楽しめました。

今年は約5,000kmは走っていると思います。一番ツーリングをしていた時期の半分程度ですが、個人的にはけっこう走ったような感覚です。来年はもっと走りたいですね!

alt


空はどんよりとした曇り空。まだお昼頃なのですが、午後からは晴れ間が出てきそう。
今日は来年のために新しい道を開拓しておきたいので、そろそろ出発しましょう。

alt


477号線にやってきました。

おお・・・わたし好みの細道・・・!木々に覆われた密林感が好きなのよね。
けっこう路面が綺麗でしたので、走りやすかったです。

alt


はじめはなだらかなコースですが、徐々にヘアピンが多くなり、楽しい感じのクネクネ道が続いておりました。

さて、試しに空気圧を抜いてみようと、自宅を出るときに前後とも「0.1」だけ抜いてみたのですが、これが大失敗。たった「0.1」だというのに、R1250RTの重量に敗北して、タイヤが思い切り沈み込んでバイクの動きがウルトラ鈍重になりますた。

すぐ「アチャー、失敗した!」と思ったのですが、もう走り出してますし、面倒くさいので走行を続行してココまでやってきました。ただ、暖かい一日だったこともあり、走っているウチに多少は空気圧上昇でタイヤが張ってきて、峠だけは程よい具合に落ち着きました。

alt


どうやら鞍馬街道なる道を走っていたようで、長閑な町に辿り着きました。お散歩が楽しそうな場所とお見受けしましたぞ・・・また遊びにこようっと。

alt


紅葉絶頂期で空が晴れていたら、景色を存分に楽しめそうな所ですた。
ハイキングを楽しむ方々もおられましたね。ランチの美味しい店もあるに違いない。
探してみようっと。

alt


暗くなる前に帰りたいので、そろそろ折り返しましょう!
今年最後のクネクネ道を楽しみましょう。

alt


お~良い眺めですこと。

道中、極端に道が細くなる手前で、大型トラックを「隙ありー!」で抜いたのですが、どう考えも大型トラックが通っていいルートじゃないとオイラは思うんだ(笑)

ほとんどエスケープゾーンが無いので、バイクでもコンパクトカーですら対向するとシンドイ場所が多いのに。今日はいくつか細道を通ってきましたが、意外に大型トラックが果敢に走っており、「いや、道幅的に無理っしょ(笑)」と少々の疑問が・・・。

alt


帰り道、やっと晴れてくれました!!
今日イチ、綺麗な景色だった気がします。

仕事納めは28日で、29日から1月3日までお休みですが、たぶん正月休みもそれなりに仕事しそうな気がする(笑)。会社は今、とても大切な時期で、売上のために総力を結集しています。私も営業と一緒に交渉先との契約書調整に参加して、早く契約を締結できるように励んでおります。交渉の場に交渉先の顧問弁護士が出てくると、ちょっとキンチョーする(爆)

alt


実力試しで無勉強でトライした「第1級ビジネス実務法務検定」は、半分くらいしか分からなかったので、ちゃんと勉強してから1年後に再挑戦したい(笑)

社宅の法的性質や事業譲渡と倒産手続を絡めた債権回収手段の説明が難しかった。社宅使用料がウルトラ低廉な額だった場合は建物賃貸借契約とはならないなんて、そんな判例しらないよー(笑)

でも、久しぶりに試験の緊張感を味わえましたし、問題を解くのも楽しかったので、面白い一日でしたね。とりあえず勉強不足ということで、来年こそは頑張りまーす。

alt


R1250RTのディスプレイにエラーメッセージが表示されていて、最初は何を意味するのか分からなかったのですが、マニュアルを見ると、真ん中のロービームが切れていることが判明。これは本日(12月18日)、電球交換をしてもらいましたので、今日がラストランでした(笑)

それでは皆さん、ちょっと早いですが、よいお年をお迎えください。



Posted at 2021/12/18 17:21:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

京都美山を巡るツーリング日記

【2021年11月14日(日)】

皆さん、お久しぶりデース('ω')

いつの間にか前回ブログから半年近くも経過していたとは!ちょっとサボり過ぎたね!

ちょいと京都美山のあたりをツーリングしてきたので、近況を交えながら綴ってみます。

alt

京都美山への道のりは、いつもの定番ルートがあるのですが、飽きてきたので、違うルートを選択してみました。これが走りやすく、思いのほか素晴らしいルートでした(笑顔)

alt

休憩ナシで、一気に『道の駅スプリングひよし』まで来ましたぞ。流石は大殿様御用達の旅バイクであるッッッ…疲れナシ!

alt

ンマーいい天気ですこと(笑顔)

そう言えば、クネクネ道を走っている時、やたら速い125ccのスクーターに抜かれて驚きましてね…(笑)

後ろから観察していると、バックステップのようなモノを取り付けていて、スクーターなんだけど膝の折れ具合がスーパースポーツみたいなコトに。

アンタ、何モンだよ(笑)

さぁ迫り来るコーナーや如何に…。コーナー方向に体をズラして…膝を開いたぞコイツ(笑)

流れるようなコーナリングで、実に素晴らしい。タイヤを見ると、銘柄は不明だけど、明らかにハイグリップタイヤ。面白いライダーに遭遇できて幸先よし。

alt

桂川に沿って、やはり初めてのルートを景色を堪能しながらズンズン走って、一休み。うーん…マジに癒されるぜ〜。

さて、一時は終わることのない終電帰りを覚悟したが、11月に入ってから、ようやく1時間ほど早く帰れるようになりました('ω')

alt

でも、これがデカいの!随分と体が楽になりますた。おかげで元気よくツーリングができるというモノ。この日は撮影メインです!

でも、できれば更に1時間は早く帰りたいのが本音。先月、組織改編があって、別部署を吸収して仕事の範囲が倍増したという訳の分からないことに(笑)

優秀な面々と合流できたので、業務量は辛うじてイコールを保っているが、減ることが無さそうなので、業務時間の短縮は諦めムード。

alt

紅葉はもう少し先かなー。でも、素晴らしい景色の数々を大いに楽しめますた!

それにしても、こんなに良いルートがあったとは知らなんだ…いろいろ走ってみるものだね。

alt

ふぅ〜すごい落ち葉だった(汗)
ちょっと怖かったけど、無事にクリア。落ち葉が無ければ、なかなか楽しい道だったような気がする!

とは言え、窮屈なコーナーはチョット苦手。R1250RTの図体だとキンチョーする('ω')

alt

R1250RTに乗ってから1年2ヶ月が経ちますた。概ね満足しているけど、少しばかり気になる点もあって、まっ…とにかく重いです(笑)

300kgの体格の割には軽く感じるけど、それでも重いモノは重いということで、これはもう、どうにもなりませんね(笑)

重い故に高速道路ではビシッと安定してますので、恩恵もありますが、ブレーキ・立ち上がりではけっこうモタつきます。

この手の重量級バイクの走らせ方がイマイチ分からない(笑)

alt

あとは、もう少し低速トルクが欲しいところ。

一つ前の型(R1200RT)は、もっと低速トルクが薄かったようで、ちょくちょくエンストを起こすオーナーも居たらしく、それに比べるとトルクフルなのだが、リッター四気筒に慣れている身としては物足りない(笑)

alt

道の駅スプリングひよし近辺まで戻ってきますた。おお〜反対側はこう見えるのか!大きいなー!

alt

細いクネクネ道から一転して直線だあっ。

一気に視界が広がりますた、実に爽快なり。ツーリングの折り返しです。

alt

一体どういう地形なんだべ??

自然に大地が削れていったのか…?
不思議な地形に興味津々('ω')

alt

そう言えば、途中で『ゴリっゴリっ』という鈍い音が聞こえてきて、『こりゃあ…何か踏んだかな?』と思って見てみると、またかーい(涙)

今年春には尖った石を踏んでしまい、特に何も無かったので放置していたけど、今回はけっこうデカいのがめり込んだなー('ω')

次のタイヤは「
ミシュランのロード5GT」にする予定で、定価で77,600円(税抜)するみたい。工賃入れると…高いのー(涙)

alt

でも、この可愛い顔を見るだけで許しちゃう。RTの顔面偏差値はアイドル並と言えよう(みんカラ登録台数は、僅か3台(笑))。

ってか、あと少しでスリップサインが出るし…どのみち寿命だべな…。

こんな過ごし方('ω')
Posted at 2021/11/20 00:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

カメラを携えてノンビリとR1250RT

【2021年6月7日(土)】

皆さん、コンニチワ!
過ごしやすい、イ〜イ季節ですな〜!



アニメ版『鬼滅の刃』第一期を見て以来、すっかりハマったワタクシ。緊急事態宣言で最寄りの映画館が休館するなか『どっかで映画やってねーのかよッッッ!』と探し回った結果、兵庫県の端っこの赤穂で見っけ('ω')

先月、わざわざ高速使って朝イチで突撃。
二組しか観客は居ませんですた…。

作品はと言えば…良かった…凄く良かったよ…。僅かな登場時間ながら、あそこまで強烈なインパクトを残すとは…煉獄杏寿郎ヤバイね。

やはりアニメーションのレベルが桁違いに素晴らしい。無限列車編は、コミックだと割と淡々と進む印象らしいが、あのCGを駆使した映像美とエモーショナルな演出、そして音楽、声優の質、全てがパーフェクトに融合してた。まさに完璧だった。

制作会社のアニメーター、やるじゃん!全員コカインかヒロポン3本くらいキメてないと、あんな映像つくれないってくらいに最高だった。

猗窩座との戦闘シーンも素晴らしかったが、魘夢の『お眠り〜』攻撃を喰らった竈門炭治郎の精神の部屋の描写ときたら…!澄んだ青空と大海原が印象的ですた('ω')竈門炭治郎というキャラクターを一瞬で理解させる秀逸な映像であり、見事と言う他ねぇ。

アニメ第二期『遊郭編』が楽しみでならねぇや!
それまでは、ツーリングしとこうね!



1ヶ月ぶりのライド、良い気分転換になりますた。
この日は9時前の出発で、のんびりスタート。



走り慣れた、いつもの道。今日はカメラも楽しもうという魂胆です。程よい曇り空で、風が涼しく、本当に過ごしやすい一日でしたな〜。



やや細い道に差し掛かる。なかなかのクネクネ道で、あんまりR1250RTっぽい所ではないけど、ライディングスクールの影響か、R1250RTでも意外にこういう道が好きだったりする。



交通量が少ない、イイ道です。エンジンを切ると、ただただ静か。静寂に包み込まれます。こういう空間が貴重です。心落ち着きますな。



歩みを進めていくと『おやっ?』

何度も走ったことのある道だったが、こんな所に休憩スペースがあるとは知らなんだ。立ち寄ると苔に彩られたイスが…。



よく見ると、葉っぱが生えとる!何やらジブリっぽい。苔って綺麗ですわね…。指でなぞると気持ちいいのよ('ω')



木陰でチョット休憩よ。少しずつ陽射しが射してきた。だいたい24℃ってとこ。ポカポカで気持ちいいね!



久しぶりに生野銀山湖でもと思い立つ。いったい何年ぶりだろうか。途中で吊り橋を発見し、是非とも歩きたいと思ったら、入り口が封鎖されてたというね…。遊びたかったよぅ。吊り橋はロマンだよ!



これまたクネクネ道を突き進み、大きな湖沿いの道までやってきました。うーん、綺麗な景色ですこと!カヌーとかで渡ってみたいね。



もう少しで道を抜けれるだろう。体も疲れてるし、今日はこの辺で切り上げますかね!そー言えば、この先になかなかの酷道があったような気がするぞ…。



今日イチで細い道ですた。交通量ゼロだったし、所々でエスケープゾーンがあるお陰で、楽しく突っ切れました。写真は一番広い場所で撮りますた。ホントに面白い道です。



道の駅とうじょうでランチ!ここのトンカツ屋さんで、厚切りロース定食を頂きました。うーん、美味い!やっぱココはサイコーだぜ。どれを食べても美味しいぜよ。



フフフ…この厚みよ!

ん…待てよ…?よく考えたら、今は体重を落とすべく食事調整中だったな…。とりあえず1.2kgだけ落ちたが、また元に戻りそうな気が…ま、いっか('ω')また落とせばいいべ。



帰宅すると、我がデスクの下で休む柴犬が。この子も喧騒がキライなのよね。静かに暮らしたい柴犬なのさ。

思いのほか眠くなってきて、そのまま昼寝。土日はとにかく寝まくりです。次は、もっと遠出してみたいなぁ。

そんな休日ですた('ω')
Posted at 2021/06/12 09:49:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

高野龍神スカイラインを巡るツーリング

【2021年5月3日(月)】

皆さん、お久しぶりです。
GW休暇、如何お過ごしでしょうか?

ワタクシ、最近になってよーやく『鬼滅の刃』に触れてみました!Amebaでアニメ版が無料で見れるよーで拝見しますた。

…いやコレ…面白いじゃん('ω')

アニメを見るのは一体いつ以来のことか記憶にありませんが、『ここまで進化しているとは!』と驚いた程に映像の作り込みがハンパなかった!

詳しくありませんが、CGを駆使してるのか何なのか、躍動感のある動きに鮮やかな色が印象的でしたね。映像がとにかく美しく、ほとんど映画のクオリティではないかとさえ思いましたぞ!



主人公の竈門炭治郎の真っ直ぐなハートも好き。とにかくピュアなのよね。強さを追い求めるジャック・ハンマーにも通ずる(笑)

アニメ版はまだ第一期しか公開されておらず、ちょうど『無限列車編』の入口で終了しとります(汗)

早く続きが見たいよー。

あっ、そー言えば『無限列車編』なら映画でやってるじゃん!調べたら(今は休館中だけど)まだ放映されてるのね。『鬼滅の刃』は鮮やかな色も魅力なので、白黒のコミックより映像の方が良さげ('ω')



さてさて、仕事は相変わらずの状況で、いつになったら終電帰りが終わるのだろうか(汗)

最近は心臓が痛い!ここ一年で血圧が30以上上がりまして、平時でも心臓の鼓動を強く感じます。心穏やかにいきませう('ω')

でも、やり甲斐をもってシャカシャカ働いております!法務担当ですが、社内の問題改革にも取り組んでおり、日々チャレンジさせてもらえてマス。

ちなみに、その他諸々あり、GSX-R1000売却(涙)
しゃーないね…。



そんな中、久しぶりのツーリングに!

行き先は高野龍神スカイラインです。メンバーはSiSoさんとtak3さんの3人で、久しぶりの再会を果たせました。お元気そうで何よりです('ω')



隼時代に通っていたルートをご案内。クネクネ道は少々R1250RTにはキビシイものでしたが、本当に懐かしいです。前日の雨がやや残る感じですた。もーちょい乾いてくれていたら、走りやすかったかな!



そのまま南下して、綺麗な川に沿って歩みを進めます。いやはや素晴らしいルートでした。周囲は鮮やかな緑に染まった山々があり、碧く美しきナントカ川もあり、大いに自然美を満喫できますた。



通り過ぎてしまうのが惜しい程の景色を堪能しました…感無量。道も非常に面白く、酷道からなだらかなワインディングまで幅広く楽しめたと思います!

そして、大好きな日ノ御埼灯台を訪れた。ここまで澄んだ空もまた久しぶりなり。ちなみに、ここは巨艦RTだと停車がチョット恐い(汗)



いまだに取り回しには慣れません。とにかく重いヤツです!隼が軽く感じますね…。上位モデルのK1600シリーズにはバックギア機能があるんですが、R1250RTには無いので、お願いだから付けて…?



そうだ、R1250RTに新型が出ました!やっとLEDライトとTFT液晶が付いたみたい。アクティブクルーズも売りの一つ。カッコよくなりましたね!しかし、可愛いフクロウ顔の我がRTに勝てるかな?(笑)



このあと各自解散。

私は強風に煽られながら高速を使って帰路についたのですが、もののふ2名は更なる走りを求めて和歌山県内を彷徨うらしく、まだまだヤル気のご様子でした!



という400kmの旅。
まだルートを隠し持ってますからね…またご一緒しましょう!

ささっ…休日出勤で全集中っと。
とりま『無限列車編』見るまで頑張ろー。

【完】
Posted at 2021/05/05 09:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation