• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれ侍のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

~【第12回目 鈴鹿ツイン特訓レポ(今年ラストの走行♪)】の巻~

【平成28年11月12日(土)】

本日は、鈴鹿ツインサーキット朝練に参加してきました!
今年最後の走行なので、気合充分( ゚д゚)クワッ

午前6時30分に自宅を出発。
現地までの道のり約150kmが遠いぜ(´・ω:;.:...

防寒着で荷物がいっぱいだから、デジイチは家に置き去り。
今回はIPhoneでの撮影となりましたので、画像がヘボい(´•ω•̥`)



待ちに待ったオリンパスの新作デジイチが遂に登場するッ。
これを手に入らなければ、今年は終われねぇェェェェェ( ゚д゚)クワッ

・・・っと、早いトコ出発しようっ 8-(´・ω・)っ



いつもの様に、香芝SAにて小休憩していたところ、ますたにさん発見。
本日もどこかへお出掛けのご様子でした。

後で知ったところ、名阪スポーツランドでジムカーナ特訓とのコト。
かなりの練習量をこなされていると思われ、流石です。

当方も元気よく走るコトにします!!



やっと着いた(´・ω・)

今日はとにかく素晴らしい天気で、行楽日和ゆえか、渋滞が発生。
気温7℃の名阪国道で渋滞にハマった時は、泣きました(´;ω;`)

現地ではSiSoさんが既にご到着。
雨に泣き続けて走行を断念してきただけに、気合充分( •̀ω•́ )




走行できなかった期間が長かったため、タイヤの表面がパリパリに固くなって、滑りやすい状態であるとのコト《゚Д゚》

最初の走行は、皮むきみたいな感じになりそう。



うーん、イイ天気ですこと'`,、('∀`) '`,、

今年最後の走行の方が多いと思われ、参加者は多かったですね。

また、常連さんともご挨拶できました。
共に今年最後の走行を楽しめたら最高です(゚∀゚)




鈴鹿ツイン朝練・一本目


まずは、爽やかに一本目が終了。

かめクラスは、やや混雑気味でしたが、団子部分が解消されると皆さん快走でしたね。

当方の課題である後ろ乗りキープですが、意識的なニーグリップ等にもかかわらず、どうしても前にズレてしまいました。また、苦手とする右コーナーで、なかなか腰を落とせず困りましたね。

さてさて・・・( `・ω・)




ハヤブサ君に跨りながら、腰の落とし方を研究していたところ、まと吉さんにクリソツのデイトナ乗りの方がアドバイスをして下さいましたヽ(*゚ω゚)ノ

右コーナーの場合は、お尻の左側がシートの右側エッジに乗っかるくらいの位置が良く、お尻をシートにグッと押し付けてタイヤの右側を潰し、グリップを高めていこう!とのコトでした。

(-ω☆)キラリ

よっしゃあァァァァァァッ、試してみようッ!!



さらに、「シートもけっこう大切なんだよね。」との指摘もありました。

なんでも、シートが滑りやすい素材だと、シッカリとお尻でシートを押し付けるコトができず、場合によっては危険すらあるというコトでした。

まと吉さんクリソツライダーは、デイトナの純正シートの皮を滑りにくい素材のタイプに変更したそうで、「コレけっこうイイんだよね~。」との由。

(*゜д゜*)

我がハヤブサ君の純正シートなど、赤ちゃん肌なみにスベスベでツルツル。
これはイカン。

来年の走行に向けて、シート変更は考えなくてはイカン( ゚д゚)クワッ



まと吉さんクリソツライダーは、一本目の走行で、1分3秒台が出たそうです。

流石・・・MOTOクラスは違うぜ(;゚д゚)ゴクリ…



まと吉さんクリソツライダーは、二本目の走行において、「リアタイヤの逆履き」なるモノを試したそうです!

通常の方向でタイヤを履かせるのではなく、その逆方向で行ったようで、結果、リアが暴れてまともに走れなかったとの由。

爽やかな笑顔で「面白い実験だった。」とのコト(゚∀゚)

速い人は色々と試すのだな~(^^♪


鈴鹿ツイン朝練の練習風景


うさぎクラスの皆さんも元気よく走っておられました。




鈴鹿ツイン朝練・二本目

我々も二本目の走行を終えました。

帰還したSiSoさんは、「コレよ、コレ!この感じ!」という表現で、鈴鹿ツイン流「歓喜の歌」を奏でておりました(゚∀゚)

当方は、まと吉さんクリソツライダーさんにご指摘頂いた点を実行しました。

シート荷重とでも言うのでしょうか、意識的に取り組んだおかげで、走行後のタイヤを見ると、タイヤの右端に大仏のホクロみたいな丸い塊がアチコチに付着していました。

鈴鹿ツインでの走行では、この現象は初めてでした。
まだまだですが、シート荷重の一端を感じるコトができた様に思います。




今年も無事に走り終えるコトができました。

なかなか進歩の感じられない一年となってしまいましたが、来年こそは飛躍の一年にしたいモノです(゚∀゚)

そして、来年の秋に車検。
ハヤブサをどうするか、決断のタイミングになりそうです。
それまでに、乗り換えを検討できるくらいには技量アップしておかねば!

【完】
Posted at 2016/11/13 09:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation