• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれ侍のブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

~【秋晴れの竹田城&赤穂TRG!】の巻~

改めて言うまでもないコトだけど,
快適にオープン走行を楽しめる季節は,ごく僅か。

(`・ω・´)今こそ・・・今こそ走らなければならない
天気予報をチェックして,爽快な秋晴れの土日には出撃です!

というワケで!
大雨の日本海TRGの後,2回ほどTRGに行ってきました(・∀・)
旅の様子を綴っていきます~。



【平成24年10月21日(日)~三度目の正直,わんこと竹田城TRG!~】

05:00に起床,05:30に出発!
本日は,柴犬・トイプードル・姉・妹と一緒に竹田城へいざゆかんΣd(ゝ∀・)

今日は絶対に雲海が期待できる・・・そんな気がしてならない。
天気予報も完璧,まさに雲海日和よ。
例により朝マックを食べながら,兵庫県朝来市を目指します。

【おおっ,早くも霧ってる!吾輩の読み通り,今日はイケる!】


なんと・・・丹波篠山あたりから大量の霧が・・・!
(つд⊂)この日をどれほど待ちわびたコトか。

嬉しくなってサイドウィンドウを下げてみると,「寒っΣ(・ω・;|||
でも,トランクに冬用登山着を入れてるから,不安ナッシング!

【07:20に麓の駐車場に到着!スゲー混んでる!】


やべ,考えるコトは皆さん同じでありますか・・・!
お目当ての駐車場は約30分待ちの混雑。

しかたない,((*´∀`))レッツ登山!

【もう日が昇っている・・・淡い光の中をゆく柴犬。】


深い霧の向こうから太陽の強い光が射し込んでいるっ。
グズグズしてはおれん・・・早く登らないと雲海が消えてしまう!

【あと少しで竹田城が見えてくるハズ。急げ,トイプードル!】


雲海を突き抜けると,目の前に広がるのは青空と丸い太陽。
そして・・・もう一つ・・・

【ようやく巡り会えた・・・これが竹田城の雲海よ!】


実は,わんこ達があまりにも遅くて,
姉・妹に世話を託して吾輩は上り坂を猛ダッシュしてますた(・-・*)だって遅いんだもん。

息切れのゼェゼェ状態で写真撮影という次第(・∀・)

【多くの観光客が雲海を楽しんでいた!】


どっこいしょ・・・」と腰掛ける吾輩。
初めて目の当たりにする風景にドップリ浸かること10分,わんこ達がやって来た!

【なんとか間に合った柴犬。満足気な面持ち。】




自然の中に身を投じると,いつもと違って活発になる柴犬。
フィットの中では眠り続けていたけど。

【1mでも離れると寂しがるトイプードル。この子の撮影は難しい( `・ω・) ウーム


ワンコ達が竹田城に到達したのは,おそらく08:15あたりかな?
その後,20分くらいで雲海が消滅したから,やはり09:00まではもたないね。
到着が遅すぎて,撮影時間が厳しかった。。

【雲海の消滅を確認した柴犬。】


ここで寝っ転がってボーッとしたい気分だけど,
十分歩き回れたし,ここで切り上げです。

【名残惜しいので,ラストショットを1枚。完全に雲海が消えてなくなりました。】


【レッツ下山!さらに動きが活発になるトイプードル。】


雲海のない竹田城も素晴らしいけれど,やはり雲海は感動しますね!




【平成24年10月27日(土)~青い空・海を求めて赤穂TRG!~】

今日も清々しい秋晴れの一日!
前々から行ってみたかった赤穂へ旅立ちます!

やはり05:00起床,05:30出発です。
最初は赤穂に直行する予定だったけど,空が澄み切っているので六甲山へ夜景撮影へ・・・。

【しまった・・・朝マックでもたついて夜景が朝焼けになった模様。】


間に合わなかったか・・・残念(;´д`)
また今度だね。

すぐに下山し。
明石を抜け,姫路バイパスを走って,あっという間に赤穂です!

【とても静かな海。しばらくみとれておりました。】


海の景色で好きなものは色々ありますが,
その一つとして,漁師さんの筏(イカダ)みたいなモノ!

遠くから見ると模様みたいに見えて,好きなんですね(・∀・)

【作業にいそしむ漁師さん。】


【この筏は足場かな?何か魚介類が下にぶら下がってるのかな?】


さらに突き進みます。少しだけ狭い道を通っていきます。

わずかな空間を見つけては,写真撮影のためにストップ。
ひたすらコレを繰り返しちゃうから,なかなか前には進みません(^_^;)

【走ってくる車には気を付けつつ・・・今日は存分に撮影!】


【自然美を楽しみつつ,吾輩は歯磨き!】


狭い道を抜け,ひたすら海岸線を走っていると,綺麗な一本道を発見。
こういう道で撮影したかったんだよね~。

【人通りも車の通りも少なく,のんびりできます。】


本当は後方にある黄色の植物の隣で撮影したかったけど,
近くでファイヤーしてたから煙が。。

【下から上へのショット。この角度は初めてかも。】


この一本道の近くに橋があったので,それも撮影~。
最近,橋が好きなんだよね。

【真っ直ぐに伸びている橋。この形に魅力を感じ始めている。】


まだ午前11時くらいだけど,そろそろ帰ろうかな。
明日はOASISだしね~。

再び海岸線を逆走していきます!

【漁港を発見。漁船とのツーショットは,もはやお約束でしょう。】


【ロドスタ君の位置が悪かったかな・・・肝心の漁船が。。】


そうだ(・∀・)
海といえば船!確か,造船会社の設備が近くにあったはず。
帰り道に寄ってみましょう。

【なんとか発電所となんとか造船所!】


【建造中か改修中かの船が二隻~。手前が発電所設備らしいです。】


【本当にイイ天気!暑いので,日陰で休憩。】


相変わらず写真ばかりで,帰りも時間が掛かっちゃいます。
大満足なので,本当に帰ります!

【明石付近で発見した隼。今日は1台だけ。】


隼はインパクトのあるスタイルをしているから,
ひと目で分かっちゃう。

カメラの起動が遅すぎた・・・ドライブグローブつけてると動きが鈍くなるなぁ。

【須磨を走る。明日もこんな天気だったら最高だが・・・。】


あ~メチャクチャ楽しかった!
今日は存分に撮影できたぞ~(。+・`ω・´)☆キラリーン

竹田城も赤穂も次はバイクで訪れたい。
毎週1冊のペースでバイク雑誌を買い漁ってます(・∀・)
しっかり貯金しなくちゃ。

皆さんにお会いできるのが楽しみです!

さぁ~て,明日のOASISでも撮りまくってやる!


Posted at 2012/10/27 19:53:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

~【もはや修行・・・ドシャ降り日本海TRG!】の巻~

【平成24年10月17日(水)】

最近,皆と一緒に走れてないーっ!
(´;ω;`)とても悲しいコトさ。。

というわけで,10月17日(水)に狙いをつけ,有給休暇を申請!
丹後半島をグルッと回る日本海TRGを企画したのである(・∀・)

さぁ・・・旅の様子を綴っていきましょう。

①朝マックの巻

朝5時に出発してマクドナルドへ直行!(・∀・)オキニの朝マック~

でも,マックグリドルベーコン&エッグ・チーズのセットを頼んだら,
なぜかソーセージエッグマフィンが出てきたっ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)
(´・_・`)不思議・・・不思議だね。。


②道の駅とうじょう集合の巻

不幸にも降水確率80%の本日・・・せめて雨が降るまでは楽しみたい!
(つд・`) でなきゃ悲しいやろねん

という思いで道の駅とうじょうを目指していたら,
バウゥゥゥゥゥッ,ギャウギャウッ,Uryyyyy!!!
っていう爆音が聞こえてきたっΣ(・ω・ノ)ノうおっ

ゲリラテロリストの襲撃かと思ったら,しげさん殿だったーっ。


流石であります・・道の駅では視線を集めておりました!

その後,J-boy殿,まと吉殿,とみ~!殿,to→chan殿もご登場。
すぐに天橋立に向けて出発です(゚Д゚)ノ

③175号線北上の巻

TRGの極意・・・大雨に降られる前に天橋立を訪れるべし!すぐ出発!
きっと間に合うはず・・・!

今思えば,この瞬間が最高の走りだった気がする・・・(・A・)


最初はそれほどペースカーも多くなく,けっこう快適に走れました(・∀・)
でも,さすが通勤ラッシュの時間帯・・・徐々に混み始めたっ。

しばらくは我慢・・・!福知山に入りさえすれば,きっと大丈夫!


混み始めてペースが落ちてきたので,のんびり撮影~。
おやっ,気が付けば青い空や綺麗な川が見えますね。

天気予報に反して・・・まさか晴れを期待してよし???


気温も少しずつ上がっていき,やや陽気な天気(・∀・)
前方から,まと吉殿の長閑なあくびが聞こえてきました。

早起きしすぎたまと吉殿,チョットおねむ状態。


④天橋立の巻

なんとか天候は持ち堪えている感じで,僅かながら晴れ間も出てきたり(^O^)
でも,北上するほど雨っぽい天気に・・・。

時々は晴れ間もあり、天気予報に反してツイツイ期待してしまった我輩。
でも、天橋立に着く頃には雨に降られてしまい…!

クネクネ道を上って展望台へ・・・かなり暗くなってきました(´;ω;`)


雨なりにも綺麗な風景を楽しめました。
(*ゝ∀・)b 吾輩は晴れの日のリベンジを誓うのであった。

地面がビショビショ・・・いよいよ降ってきた!


この後は,近くにお寺があるのでついでにお参り~。
さすが、落ち着いた雰囲気が漂ってます。

神よ・・・仏かも知れないけど,(`・ω・´)雨を止めてくれ!ダメ?


最近は,お寺に癒される女子が増えているというが・・・。
確かに穏やかな気持ちになれますね。

コケを纏うお地蔵さん。ますます雰囲気が(;´Д`)スバラスィ。


あっ神龍がいた!石コロ7個じゃダメだよね・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ


さて…朝マックは完全に消化・吸収されたようだ。つまり、お腹が減ったのである…。
まと吉殿も,iPhoneでピコピコお遊戯をしながら「腹減った!」との由。

日本海といえば海鮮丼でしょう!海のサッチーを堪能ーっ。












お手頃の値段で味わえましたニコリ
これから撮影スポットに寄りつつ、丹後半島をグルリと走っていきます!

かろうじで小雨まで回復…今のうちに撮影!


さすがJ-boy殿・・・見事な撮影スポットをご存知で!(・∀・)こんなイイところがあるなんて!
周りの観光客にも写真を撮って頂けました!

⑤伊根の舟屋の巻

さぁ,次は伊根の舟屋を見に行きます!
ほどなく走っていくと,まと吉殿が睡魔にやられたらしく,to→chan殿と運転を交代してもらっていました(ノ゚ο゚)ノ

超早起きの疲れがやってきた!しばし助手席で休憩~。


天橋立を出発してから,すぐに雨が降ってきて,だんだんと嫌な予感が・・・。

まだまだ序の口だけど,スリップしないように慎重に・・・。


ちょっぴり細い峠道を走り,無事に道の駅舟屋の里伊根に到着。
肝心の舟屋がぼんやりしか見えないのが悔しい~。

大雨だけど観光船は頑張って営業なう。


雨とはいえ,せっかく訪れたので,舟屋郡の間をすり抜けて見学!
レトロな街並で綺麗ですね!

ちょっと狭い道なので,ゆっくり進んでいきます。


( `・ω・) ウーム…だんだんと雨が厳しくなってきた!
車内を飛び出しての撮影にも少々の苦労が・・・。

⑥丹後半島の海岸沿いの巻

傘をさしながらの撮影は,なかなかテクニックを要しますな・・・。


このあと,やはりと言うか…。ギリギリのところで耐えてくれていた天気が限界を超えたっ。
雨天時の運転は体力を消耗しますな~温泉で体を休めましょう!

もはや前が見えんっ(  ;∀;)美浜湾の温泉まで無事にたどり着きたい!


⑦帰り道を語るの巻

1時間ほど温泉でマッタリ過ごせました(・∀・)
また小腹が減ってきたので,帰り道に出石そば屋さんに立ち寄りました。

初めての出石そば!けっこう美味しかったデス。


そばを食べ終えて外に出る頃には空は暗くなっており,
相変わらずの大雨の二重苦で大変な帰り道となりました(;_;)

またお腹が減ってきたので,最後は来来亭のラーメン!
 











吾輩は,こってりラーメンをチョイス。来来亭のラーメンは本当に美味い!
そして,ここで解散式を行い,それぞれ帰路につきましたとさ。

雨だけが残念でしたね~。でも,思ったより楽しめました!
食事をしっかり取ったTRGは,けっこう久しぶりな気がしますね。
たまには,こういうTRGもイイかも知れません!

ご参加の皆さん,お見送り隊のしげさん殿!
(_´Д`)ノ~~オツカレー



Posted at 2012/10/20 02:24:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

~【隼駅TRG!~SUZUKI・GSX1300R「隼」を求めて~】の巻~

【平成24年10月6日(土)】

あー・・・バイク欲しいっ。(・∀・`*)メチャクチャ欲しいっ。

ツーリング中のバイク軍団を眺めていると,だんだん気持ちが高まってくるんだっ。
もはや妄想のまま留めておくことができんっ(||´д`)o=3ハァ

このままでは・・俺の精神が崩壊してしまう・・・!
と,とりあえずバイク本を買って気持ちを落ち着かせねば。

やってはイケナイことやってしまった模様。逝くしかねぇ!
 

」っていうのかぁ。名前もスゴイが,図体もゴツイな!
めっちゃ(・∀・)気に入ったー!

それからは「隼」についてチェックの日々さ。
んで,鳥取県に隼の聖地「隼駅」ってのがあるのを知ったのさ!

聖地というくらいだ,きっと隼ライダーも来るに違いない・・・!
実物を見るチャンス!ドライブも兼ねて,ε=┌(・∀・)┘イッテミヨ!!

午前5時に自宅を出発。「道の駅とうじょう」に至る道にて。


今日は終日「曇り」みたいで,少し肌寒いくらい。
でも,オープン走行は快適そのもの!ドライブも楽しみじゃのう。

今回は,カーナビに逆らいまくって,楽しそう~な道を自ら選択するのだ(・д・)ノ
どんな道が待ち受けているのか・・・。

429号線・・・生野かぁ。走ったコトがあるような無いような?


道の駅とうじょう」を出て,まずは175号線を目指し,途中で427号線に移ります。
その427号線と交わっている429号線の表示を発見!

いざ突撃!

これは・・・J-boy殿先導で走った酷道??


うおーっ,細い!しかも,どこまで続くんだ∑(・д・lll)??
早朝出発で正解だったナ,対向車が走ってきたらと思うと・・・ゴクリ。

酷道の先には綺麗な「銀山湖」が!さらに走ると「生野ダム」!






細道の連続に焦っていると,突然,目の前に湖が飛び込んできたっ。
けっこう大きい!まさに,(・∀・)見渡す限り・・・ってヤツです。

自然美は心に染みますなぁ。

やっと酷道を抜けれた・・・フゥーッ。




やっと酷道429号線を脱出し,無事,312号線に移ることができました!
312号線はスイスイ走れる見事な快走路でした((*´∀`))

巨大かまぼこ。ここまで膨らんだ作りは,初めて見る気がするが・・・。


順調に飛ばしていると,道路に赤い線が塗ってあるのが見えました。
よーく見ると,赤い線の先が盛り上がって膨らんでいるっ

かまぼこ君ですかね・・・なんだか気持ち大きい気がするケド・・・(;゚д゚) ?
写真じゃ伝わりにくいケド,通り抜けたらピョンピョン跳ねるような感覚。

312号線を北上していると,再び429号線の表示を発見!再びトライ。




もういっちょ429号線!
しかし,なんと・・・また酷道だったでござるの巻

でも,ほぼ対向車ゼロだったので,けっこう楽しめました!
眺めもスリリングでイイし,早朝限定だとオススメですね!

微妙に整備されている綺麗な酷道。変な表現だけど,こんな感じ!


ここだけ妙に綺麗な道なんだよなぁ。。
その他は,巨大石コロが転がってるのに・・・!

429号線をクリア!お次は29号線!ここは超快走路だぜ。


そういえば,29号線あたりからバイクによく遭遇するようになったなぁ。
(*`・ω・)なんと「隼」も1台見つけたし!

楽しい道が多いから,自然に集まるのかな。

29号線に突入してから,隼駅まで確か80kmくらいあったけど・・・。
ストレスなく走れたので,(・∀・)割と短時間で現地に着きました!

さてさて,(((‥ )( ‥)))キョロキョロ 「隼」はどこかな??

登録有形文化財「隼駅」に到着!お決まりの位置にて記念撮影!


ついに隼ライダーの聖地に降り立ったぞ・・・(・∀・)ロドスタ君で。
周囲のライダーも「(;゚Д゚)!えっ,車?」という表情・・・(ΦωΦ)フフフ…!

狙い通り,「隼」のダンナがいましたぜ!
HONDAもYAMAHAもいましたぜ!

一番好きなカラーが登場!ナマで拝めるなんてシアワセ!


実物の方が100倍カッコイイっす!そして,デカイっすΣ('∀`;)!
俺に扱えるのか・・・っていうか,そもそも買えるのか?

150万円ってアンタ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これに諸経費やらヘルメットやらグローブやら買って更に追加資金が。。

新車スイスポ買えてしまいますぜ,愛知の兄者。
幾度となく電卓たたいたけど,「無理」という結論しか出てこねぇヽ(´Д`;)ノ

関東からお越しの3名様。新旧の「隼」とYAMAHA「YZF-R1」のコンビ。






なんと12時間かけてのご登場!
皆さん,隼駅を訪れることができて安堵&喜びの表情。

俺も勝手に紛れて隼駅を闊歩してみるコトにした!

隼駅は無人駅だから,出入り自由。


う~ん,長閑な風景じゃ・・・気持ちが落ち着くのう。
古びた駅とまっすぐ続く線路のコンビネーションがたまらんわい。

駅内には「把委駆(ばいく)」という店あり!いろいろ売ってますぜ!


隼駅を盛り上げるべく,ボランティアの皆さんが交代で対応してくれるとの事。
本日は,二人のボランティアの方々に話し相手になって頂きました!

吾輩はキーホルダーを手に入れた!いつか隼のキーに・・・!


大満足!

また来ます!」とボランティアさんに告げ,隼駅とお別れです。
次は,隼に乗って訪れたいなぁ。

帰り道は,姫路までまっすぐ降りて,バイパスに乗り,自宅のある神戸へ向かいます。
休憩ナシで6時間かけて走りました・・・膀胱が崩壊するところですた(´;ω;`)

おおっ。隼が!


バイパスを超えると有料になってしまうので,途中で降りるハズだったが・・・。
なんと後ろから隼がやってキタ━(゚∀゚)━!!!!

どうやら高速に乗るらしい・・・,吾輩も興味津々で追跡!
神よ・・・つまりは俺に「買え」と言ってるんだな?
これはそーゆーコトなんだな?ヾ(´▽`*)ゝ

見たところ,08隼の黒・オレンジの組合せだな。
やたらカッコイイっす!

こんな偶然も含め,まさに「隼」漬けの一日でした。
とりあえず頭金の確保から始めるべ・・・。


今回の旅のルート,どの道もとても楽しかったので,
走ったことがない方は,是非トライしてみて下さいね~!


Posted at 2012/10/07 01:35:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation