• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれ侍のブログ一覧

2019年10月06日 イイね!

ダイネーゼで色々お買い物( •̀∀•́ )✧

ダイネーゼで色々お買い物( •̀∀•́ )✧【令和元年9月29日(土)】

ラグビーワールドカップ2019がスゴく盛り上がってきましたね(^^)

alt

我らが日本チームが世界二位のアイルランドに打ち勝ち、昨日のサモア戦でも勝利しました(^-^)

いずれもテレビ観戦しておりましたが、胸熱の戦いにマジに燃えましたよー。

alt

アイルランド戦の試合内容もさることながら、試合後の田村選手のインタビューで紹介されていた、ジェイミー監督による日本チームの選手激励俳句のエピソードにも感動しました。

アイルランド戦の直前、ジェイミー監督が選手に向けて贈った詩…。


誰も勝つと思ってない
誰も接戦になると思ってない
僕らがどれだけ犠牲にしてきたかもわからない
信じているのは僕たちだけ

alt

クゥーーーーーーーーーッッッ!!!

お陰様で筋トレがはかどって仕方ないね。
今日も徹底的に筋破壊してきますた。

なお、ロシア発祥の謎の筋トレ器具の使い方がサッパリ分からん(汗)

alt

さぁ、ダイネーゼから連絡があり、よーやく1年3カ月前に注文していた商品が届いたとの事で、大喜びで車で向かいました!

alt

こんなにも買い物をしたのは久しぶりというか、初めてかも知れないね…(汗)

alt

まずは、エアーバッグ内蔵型ツナギ『D-Air』でございます!税込34万4520円ですた(笑)

alt

イタリアらしい美しいデザイン!
長い間お待ち申し上げておりましたが、このデザインにこだわって正解だね(^^)

サイズは最も小さい42です。
当方の今の体格ですと、ピッタリ!

alt

脊椎プロテクターは、D-Airの付属品です。
尾骶骨から上をしっかりガード。

alt

胸部プロテクターは、D-Airの付属品ではないため別途買いますた!

D-Air購入でポイントが3万1880円分も付いたので、これを利用して購入っすよ。
ちな、税込1万0260円っす。

alt

ウォーターバッグ(?)も付属してました。
使う予定は無いけど…。

alt

背中のコブからホースを通し、ヘルメット内に忍ばせてゴクゴク飲む模様。
最初、エアーバッグシステムのUSB電源かと思った(汗)

alt

エアーバッグシステムを起動させると、バッテリーの容量や起動状況がランプの点滅等で表示される様になってるっす。

alt

ボタンを留めると、エアーバッグシステムが起動しますので、走行時以外はキャンセリング機能のある、赤いヤツを留めておきます。これでツナギ運搬中も誤作動ナシ!

ちな、D-Airは、エアーバッグシステムに加えて胸部・脊椎プロテクターの合わせ技で本来の防御力を発揮するようになってます(^-^)

alt

あと、1年ぶりにツーリングするコトになりましたので、余ったポイントでグローブも購入!
税込1万6740円ですた。

alt

レーシング・グローブが3年間の戦いによる汗で死ぬほど悪臭を放つようになり、慌ててクシタニにクリーニングに出しますた(爆)

せっかくなので、お洒落なヤツにした。
ライディングスクール用としても使おうッ。

alt

さらにポイントの余りを使い切るべく、靴下をゲット。税込5,184円なり。

先月に続き、今月もサーキット走行予定は無いので、おそらく11月からツナギ一式を使えそうだ。本当は専用ブーツも欲しかったけど、流石に予算が無い(汗)

ブーツ・インでもアウトでも対応しているらしいんだけど、どちらかと言えばブーツ・イン方式がしっくりくるようで、アルパインスターズのレーシング・ブーツとの相性が良ければいいのだが・・・。

という、買い物日記でした!
Posted at 2019/10/06 14:30:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

第3回北川圭一ライディングスクール in 竜洋〜コツを掴みかけた男〜

【令和元年9月21日(土)】

爽やかに目覚めたこの日、北川圭一ライディングスクールに参加するべく、静岡県磐田市に向かいました(^^)

土日ともに大雨予報であり、直前までキャンセルしようか悩みましたが、一か八かの勝負…予定通り参戦するコトにしたのであります!

alt

まずは、磐田市が誇る「しまごん」というウナギのお店に突撃いたしまして、折角の機会というコトで「二段」を注文しました(汗)

alt

メチャクチャ美味かった!
ふんわりと柔らかく、甘いウナギでした。
もう大満足です(^-^)

ただ、少食の当方は半分でギブアップしてしまったので、残りを持ち帰らせて頂きますた(汗)

alt

ここからは姉妹と別れ、トランポを託しました。
当方は、JR磐田駅近くのホテルまで散策がてら徒歩で移動です。

ちなみに、地図の赤丸部分がライディングスクールが行われる竜洋テストコースですゥ!

alt

いざ、行かん!
この辺りは田園風景が広がっている長閑な地域でした。癒されるわー!

alt

用水路がとても綺麗で、ちょくちょく覗き込んでいたら、なんと亀を発見。まさか亀がいるとは思わなんだ…。

alt

亀は警戒心の強い生き物であり、当方の気配を察するや否や、全力疾走で物陰に消えていきました。

alt

そう言えば…このような亀の性格を利用して、ブチャラティ達がスタンド能力のある亀の中に入り込んで、敵をやり過ごすシーンがありましたね!

alt

田んぼの風景を楽しみつつズンズン進んでいくと、稲の育っていない空間を見つけたんだが…これは一体?何故この空間にだけ稲が育っていないのだろうかッ。

alt

台風の影響があるのだろうか、この日はやや風が強かった。この蜂さんがとまっていた風船みたいな植物が風に揺られてユラユラ(^^)

alt

自転車の練習に励む子供達。

当方は、磐田駅の南側の地域が気に入りましたね!自然美が素晴らしく、どこまでも長閑であり、とことんリラックスできます。

alt

ふぅ〜JR磐田駅まで来ました!
素晴らしき散策でありました(^-^)

懸念の天候は持ち堪えてくれまして、ほんのり陽が射す程に回復!ありがてぇや…!

alt

いつも利用してしているテルホに到着。

とりあえず自重スクワットで軽く筋トレしてから、ラグビーワールドカップ2019「ニュージーランド 対 南アフリカ」という、世界最高レベルの試合をテレビ観戦しますた。

これまでラグビー観戦を全くしてこなかったのですが、見てみるとメチャクチャ面白い!選手たちの肉体の仕上がり、強烈な戦いに夢中になりました。すげー!

【令和元年9月22日(日)】

この日も爽やかに目を覚まし、朝食を済ませて、さっそく竜洋テストコースに向かいました。

受付時間を間違えて、ギリギリの到着(汗)
サーセン…。

alt

心配されていた天気は問題なく、最後まで雨が降ることはありませんでした(^^)いやー助かった!

alt

カリキュラムの終盤では、竜洋テストコース体験走行とパイロン練習の選択制となっておりますところ、今回は徹底的に練習したかったので、初めてパイロン練習をチョイスしますた!

受講生の8割は竜洋テストコース体験走行を選択されたので、残り2割の少ない人数で巨大なパイロンコースを独占でき、今までにない程の練習量となりました(汗)

おかげで翌日、とんでもない筋肉痛に襲われました(爆)本当にハードな練ですた(^^)

alt

パイロン練習時、講師が後ろから追走してくれて、色々アドバイスを頂けました。

①乗車姿勢そのものがオカシイ。今時のタイヤ、今時のバイクの性能は高いので、タンクに密着して乗っても大丈夫。前乗りとするべし。

②下半身ホールドが甘く、まだ上半身の力みが抜けていない(後半戦、タンク密着でホールド向上)。

③下半身による車体への働き掛けが小さ過ぎて、とても曲がりにくそうに見える。上半身をインに入れて何とか曲げようとしても、それだけではSSは曲がらない。曲げるキッカケとして、下半身でタンクやステップに働き掛けよ。

④ハンドルの掴み方がオカシイ。真っ直ぐ手を伸ばしてハンドルを握っている様に思われる。これだと、腕がタンクに当たりやすく、バンクを阻害してしまう。
 そうではなく、ドアノブを握るような感覚でハンドルを掴み、腕とハンドルで輪っかを作るようにすれば、腕の余計な力みを抜きやすくなり、バンクを阻害することなく更にバンクさせるコトができる。これはサーキット走行でも同様。

alt

いやー何という充実感よ!
こんなに走り尽くしたのは初めてだよ。

次回は11月24日(日)です。
また来るぜ、磐田市!

ちな、路面温度が低い時期につきスーパーコルサ装着の我がバイクでは怖いため、GSR400のレンタル枠を利用しての参加となります。予約開始12時間で売り切れたね…(汗)

また皆の衆と共に練習できる日を楽しみにしているぞ!
それでは皆の衆・・・フォースと共にあらん事を!

alt

Posted at 2019/09/28 19:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

最近のどーでもイイ日常

【令和元年9月15日(日)】

久しぶりに、ワタクシの何でもない日常について記事にしてみようと思います(^^)

alt

散々みんカラ上で騒いでおりました転職活動が無事に上手くいきまして、8月末に法律事務所を退職しました。

いつの間にか10年6ヶ月も勤務していました。
倒産事件を中心に励んできましたが、遂にお別れです!

この日は弁護士の大半が出張しており、最後に直接のご挨拶ができたのは限られた方々のみでしたので、チョット残念。

代表からは「新しい会社に行く人にこーゆー言い方も変だけど、いつでも戻ってきてイイからな。」との由。最後だからなのか、表情や話し方から察するに純粋な気持ちなのだろうなと感じました。

さらばじゃ!

alt

時が前後して遡ること退職の1ヶ月前、「筋トレ道」を再開するべくゴールドジムの門を叩きました!

ここ一年は主として体幹トレーニングを行ってきましたが、これだけじゃ物足りない…(汗)筋トレ好きが最後に訪れるのは、やはりゴールドジムでしょう!

alt

なんだ、この看板は(爆)
やはりゴールドジムは他のジムとは一線を画す。

これ以外にも、本気なのかギャグなのか分からない看板多数(汗)
プロテインBARもあるよ!

alt

このマシーンの品揃えよ!
フリーウェイト・スペースもたっぷり。嬉しいねぇ。

周囲の壁には、歴代のボディビル・チャンピオンの絵があり、また、アーノルド・シュワルツェネッガー氏やシルベスター・スタローン氏の写真も飾られてた。

alt

基本的に週1、マックスで週2のジム通いになるけど、それだけじゃ足りない。ベランダ筋トレで補充してます(^^)

ゴールドジム会員のボディは、もはや異常レベルと言えよう(笑)
皆の衆、すげー鍛え込んでるなー。

ただ、個人的に思うのは、絶対的な筋肉量はスゴイけど「綺麗な体」の人は少ないかな。

美意識は人それぞれなんだけど、例えば、筋肉はたっぷりでも脂肪もたっぷりでダルマみたいな体型になってる人とか、腕や胸のような目立ってカッコ良い筋肉ばかり鍛えていて、それ以外の筋肉は細いため、遠目から見るとアンバランスで奇妙な体型の人とか多いと感じる。





そうだ!

バイクに乗っている方で、走行途中から腰が痛み出して辛いという方は、上記の体幹トレーニングを交互にしてみて下さい。

毎日する必要はなく、週に2〜3回で十分です。
すぐに効果を体感できると思いますよ。

腰痛の原因は様々ありますが、大半は体幹が弱いからです。ぜひトライ!

alt

最近は出費が酷いー(涙)

パソコン、ビジネススーツ&シューズ&バッグなど…に加えて、大切に使っていた時計が壊れたため修理費も発生!

海上自衛隊時代、練習艦隊で外国海軍基地を巡っていた頃、最終訪問地のハワイで購入。もう13年も前のコト。

下から3番目くらいに安かった時計ながら、その落ち着いた大人っぽいデザインに惚れ込んで購入しました。今でも大好きですので、高かったですが修理をお願いしました(汗)

これからも使っていくぞー。

alt

もう一つ時計を持ってまして、これは16年前に購入したモノです。これまた下から3番目くらいに安かったのですが(笑)、シンプルで自己主張し過ぎず、それでいてお洒落さを感じさせるデザインが気に入って買いました。

皮のベルトですので、夏の汗は大敵。
暖かい季節と寒い季節に応じて、2つの時計を回して使ってます。

alt

前事務所の弁護士から転職祝いで頂いたボールペンを装備して、いざ転職先へ行かん!ちな、前事務所の退職日の翌日に入社しました。

まずは各部署へ挨拶して回ったのですが、若い社員が多いですね!とにかく元気がイイです。

あと、女性の比率が高く(何故かその大半は美人)、部長以上の管理職には女性はいないようですが、課長以下の役職に関しては女性が多いです。皆様、大変気が強いです(汗)

ワタクシの配属先は法務なんですが、まだ会社事業や会社内部のコトを学んでいるところであり、本格的な業務参戦はまだまだ先であり、とりあえず先輩(8歳年下)の指示通りにチョコチョコ作業させてもらってます。

この先輩、仕事熱心で能力も高いですが、昨年に法務担当になってから初めて法律に触れたようで、特定の箇所については詳しいのですが、少しでも外れるとよく分かっておらず、用語の理解や使い方等が不正確であり、何を言っているのか分からないコトが多々あります。

先輩と顧問弁護士とのメールのやり取りを見ても、顧問弁護士からは「文意が今ひとつ分かりかねますが」とか「ご趣旨がよく分かりませんが」という枕詞か必ず付いており、意思疎通に苦労しているようです。

とはいえ、今の配置になってからそれほど長くはないという事なので、それを考慮すれば勉強がしっかり進んでいる印象であり、能力の高い人なのだなと思いました。

先輩は大変お忙しい身で、プライベートと体調を犠牲にしているところがあるので、ワタクシとしましては、早く会社のコトを知って本業に参戦できるようになりたく、頑張りたいところです。ワタクシも大いに勉強せねば!

という、ここ最近の日常でした。
【完】
Posted at 2019/09/15 07:35:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

灼熱のナンカイ・ライディングスクール〜素晴らしき練習なり〜

【令和元年9月7日(土)】

ベランダ筋トレのインターバル休憩中にふと見上げると、網の目の隙間に何かがいるのに気付いて…

alt

覗き込むと、あまり見た事がない蝉がしがみついているのを発見して、何やら得した気分のはぐれ侍です。

alt

我が家はマンション12階。
よく来てくれましたなぁ(^^)

alt

よく見かけるアブラゼミやクマゼミとは異なり、ふた回り以上は小さいサイズで可愛らしいや。

alt

さて、3週間ぶりにバイクに乗る機会が訪れまして、再びナンカイ・ライディングスクールの門を叩きました。

alt

最近は、急な土砂降りが多発していたり台風が発生したりと落ち着かない天候が続いておりましたが、気持ちの良い素晴らしき晴れ空のもと、皆の衆と練習に励むことができますた(^-^)

alt

講師陣におかれましては、灼熱の天候のもと、我々に対する指導のみならず、コーン設置・回収・並べ替え等、種々の作業に追われておられました。毎度ありがとうございます!



パソコンを新調して、GoPro fusion の扱いにも少しずつ慣れてきまして、ようやく360度動画の編集をする事ができました!メチャ苦労したよ…(汗)

一見すると単なる平面画像なのですが、画面に十字キーのようなボタンが表示されていますので、それをタッチして上下左右に動かせば動画がクルクル回ります。

alt

なお、このパソコンを購入しました。初めて買うデスクトップ型パソコン!
実は、パソコン設置から手を焼いてました。

alt

パソコンと液晶モニターとの接続には〔HDMIケーブル〕を選択したのですが、最初に接続した際、液晶モニターに『シグナル無し』の表示が…(汗)

ありり?

ネットで調べたところ、〔ビデオカード〕なるもの(グラフィックカードとも言うらしい)をパソコンに搭載している場合、パソコン側のHDMI端子は、上記画像にある通り、背面の下側の端子を使用しないといけないんだって。全然知らなかった。

それから、これも知らなかったんだけど、ノート型パソコンの場合だとWi-Fi子機の機能が最初から組み込まれているらしいけど、デスクトップ型パソコンだと無いんだって。というわけで、電気屋さんでUSB端子に接続するタイプのWi-Fi子機を買いました。

alt

今は、このような形となりました。
古いノートパソコンは、近日中に処分予定。

さて、その後も苦労は続く。

そこそこ高性能なパソコンなんだけど、やはり360度の動画データが重過ぎて、処理するのに数時間は掛かる。

オマケに、特殊な動画ファイルなので、これを編集するのに〔AdobeのPremier Pro〕を導入する羽目に。

さらに、コイツの使い方がよく分からん(汗)
調べまくって、よーやく簡単な編集方法だけは押さえました。

あとは、youtubeで360度動画を扱えるように、専用のメタデータなるものを動画ファイルに組み込んでアップロード!(汗)

alt

さて、初めて第1組に入りまして上級職に混じって練習に励んだのですが、全く着いていけない。まさか、こんなに技量差があるとは!

講師からは、バンクのキッカケ作りに問題があるとの由。自分でも思っているのですが、やはり各コーナーでバンクできておらず、各コーナーでの動きが〔重たい感じ〕に見えるようです。

alt

講師たちの爆速直列パイロンスラロームを見ながら、バンクのキッカケを見極めようとしましたが、凄すぎて意味不明でしたね(爆)

我が弱点は明快ながら、改善アプローチには苦労していますが、引き続き頑張ります!



最後にフルコース走行を載せておきます。
次回は10月か…。そろそろタイヤの温まり具合を気にしないと。

それではこのへんで、さようなら!
【完】
Posted at 2019/09/08 15:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

GoPro Fusionを鈴鹿ツインサーキットで試した件

【令和元年8月18日(日)】

皆さん、コンニチハ!

退職&再就職祝いと称して買い物を連発し、気が付けば財政難に陥ってしまった、はぐれ侍です。

くぅぅぅぅぅぅぅーッッ!!
欲望が止まらねぇーッッ!!



頑張って給料を上げていこうね(^^)
次の会社では上がると信じている…。

さて、買い物の一つが『GoPro Fusion』です。
フォームや走行ラインなど自身の走り方全般のチェックと周囲の走行状況の確認のため、思い切って買いました!



360度カメラなので、本体にレンズが2つ!

そして、一つのレンズにつきMicroSDカードが1枚必要なので、合計2枚を装着してます!

前面データと背面データを専用アプリ『GoPro Studio (以下『本件ソフト』という。)』で合体させて、360度動画に仕上げるそうです(汗)



真上から見ると、レンズの位置関係が分かりやすいかな〜。
もし落下すれば、剥き出しのカメラレンズは無事では済まないだろうね…ゴクリ。



さらに、ラップタイマーでお馴染み『QSTARS製6000S』をステムホールに取り付けました。見やすくて気に入りました!



視界の妨げとならない点もグッド!
全く気が散りません(^^)
やったね!



既にSiSoさんは到着されておられました。
当方は、いつも通り隣りに陣取ります。

この日も快晴に恵まれました。
故に、すぐ喉が渇きますな(汗)
水分補給を怠ると、チープ・トリックにやられた乙雅三みたく干からびてしまう。

それだけは避けなければッ。
凍らせたポカリが少しずつ溶けてきた〜。
キンキンに冷えており、最高です。



まずはSiSoさんから出走です!

今日も満員御礼であり、かなり詰まっていたご様子。
我がクラスも同じでして、慎重にトライしました。



こうやって撮影するのは久しぶり。
やはり撮影は楽しいッ。

しかしながら、我が望遠レンズ…1.4倍コンバーターを使用して420mm相当であり、ここは一つ600mmが欲しいではないか…(汗)



『これ以上の買い物はキケンだぜ』と思いつつ、仲良しさんを撮影しながら『んー倍率が足りない(涙)』と感じますね…。



さて、当方の出走時間となりまして、さっそくGoProの電源を入れようとしたら全く反応ナシ(汗)

2日前にバッテリーを満充電にしたばかりだぜ…。
まさか…放電でスッカラカン状態?

きよぞー殿が充電キット貸してくれたので、使ってみたら充電が開始された(汗)うーむ…バッテリーの初期不良か何かであろうか(後日、購入店舗で本体のみ交換して頂きました。)。



そう言えば…きよぞー殿のトレーラーが別のモノに変わっておりました(笑)

より扱いが楽な方が良いとの事で、従前お使いだったトレーラーを下取りに出して、新しいモノをゲットされたようです!その買い物っぷりを見てしまうと、こちらも勇気が湧いてきてしまうッ(笑)



さて、1本目については撮影を諦めて、2本目から撮影をしてみました。無事に撮影できたのですが、ここからが苦難の連続でした(汗)

結論から言いますと、自宅パソコンでは動画編集できませんでした(涙)

GoPro Fusionで撮影した動画を吸い出すには、本件ソフトを使う必要があるのですが、これが厄介極まりない。

本件ソフトを使用するために必要な最低限度の性能を我が自宅パソコンが備えておらず、現時点において、全く動画編集できておりません!

GoPro Fusionを購入した店舗の店員からは『Windows10の64ビット版であれば動きますよ』と言われており、何の心配もせずに購入したのですが、それ以外の要素も必要だという事が判明したのであります(汗)

パソコンに詳しい友人やパソコン店舗の店員に詳しく聞いたところ、本件ソフトを使用するには、以下の能力を有したパソコンが必要であろうとの事でした。

【CPU】
インテルcore i7の中級以上(i9であれば尚よし)
6コア/12スレッド(8コア/16スレッドであれば尚よし)

【メインメモリ】
最低でも16GB

【グラフィックアクセラレーター】
GeForce GTX 1660 6GB 以上のもの

うーむ…パソコンには詳しくないので、何のことやらサッパリ分からん(笑)

少なくとも我が自宅パソコンの性能如きでは、GoPro Fusionの前後分の膨大なデータを吸い上げ、それを360度動画に変換させてから書き出すために必要な性能を微塵も有しておらず、何度やっても作業途中で本件ソフトが落ちてしまう(爆)



ちなみに、GoPro公式ホームページには本件ソフトを使用するためのパソコン条件が載っておりますが、パソコンの達人によれば、あくまで最低条件を示しているに過ぎず、現実には更なる性能アップが必要との事でした。しかも、GoPro公式ホームページには肝心の『コア数/スレッド数』が記載されていないのですが、ココが重要みたいです!例えば、インテルcore i7でも『6コア/6スレッド』もある様ですが、コア数とスレッド数が同数のモノではなく、『✖️2倍』のモノが望ましい様です。

そのため…上記オススメ通りの内容のパソコンを注文するハメになりました(当方は、6コア/12スレッドの性能にしました。8コア/16スレッドのモノは高過ぎる…。)。

もはや意地です!
資金がマジにキツイ(汗)

というワケで、GoPro Fusionを購入することを検討されている方は、手持ちパソコンの性能を確かめることから始めるのが宜しいかと思います!場合によってはパソコンを買い直すことになりかねないので…。



ただ、iPhoneの『GoProアプリ(本件ソフトとは別物)』を使って、辛うじて画像のキャプチャーだけは出来ました(笑)キャプチャーした写真そのものも360度の閲覧が可能なもので、面白かった!

注文中のパソコンが到着したら、今回の走行動画を編集してみようと思います。楽しみだな〜(^-^)

それでは皆さん、このへんで!
Posted at 2019/08/22 07:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation