• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれ侍のブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

就職先が決まりましたー!

【令和元年8月2日(金)】

ッッッッッッ!!

ゲッツ!
ゲーーーーーーーッツ!

ようやく就職先が決まりましたッ(涙)
35社目にして、遂に内定ゲッツであります!



いやーまさか5ヶ月も掛かるとは(汗)
己の市場価値を思い知りましたね…。

正直、30社全滅した段階で「コリャ駄目かもな…」と思い始めておりましたが、35度目の正直で内定ゲッツであり、マジに心からホッとしております(^^)



業界としては建築なのかエネルギーなのかよく分かりませんが(汗)、配属は念願の法務部です!

しかも、嬉しいコトに企業法務は初めてなのに現職の年収を維持してくれて、さらに休日が土日祝なのでバイク道の追求も問題ナシ(^-^)

当方にとっては考えられないくらいの好条件を先方からご提示いただき、ソッコーで入社の意思をお伝えしました!



内定を頂いた翌日、さっそく現職代表に対して退職の意思表示をしました。またグダグダ言われるのかなーと身構えておりましたが、意外にもアッサリと「分かった。」とのコト(驚)



どうやら、この5ヶ月間の当方の様子から、おそらく退職するつもりなのだろうと予想されていた様です。また、他の経営陣の皆様も同様であり、「分かりました…お疲れ様でした!」という感じで、気持ちよく送り出してやろうという雰囲気でした。

ありがたや…('ω')



待ち望んでいた退職ではあるが、いざ申し出ると意外に寂しい気がするのが不思議(´ω`)

一方、長年コンビを組んでいた方は「…マジか…!」と呟きながら天井を見上げており、他の経営陣同様に私の退職の決断を予感しながらも、最後は事務所に残る決断をしてくれるのではないかと思われていたようで、かなり寂しげでした(涙)



誠に申し訳なく候(´・ω・`)

しかしながら、もはや修復不能な程に現職との信頼関係が破壊されてしまった現状においては、どれだけ考えても現職に残るという選択肢は存在しないと言わざるを得ません。寂しいけれど退職やむなし、であります(汗)

これから退職スケジュールの調整が始まります!
爽やかに引継ぎをして姿を消そう。



というコトで、就職先決定と退職の速報でした!

これまでコメント下さった方、メッセージ下さった方、LINE下さった方、メール下さった方、直にご相談させて頂いた方…皆さん本当にありがとうございました!皆さんのお力添えに心より御礼申し上げます!(^-^)



さぁ、この勢いのまま鈴鹿ツインサーキットに突撃!有給休暇を利用して、何気に1ヶ月ぶりの走行なんですが、特にタイムは上がりませんでしたね(爆)ここは相変わらず厳しいまんま(笑)



でも、良いコトもありました!

ご参加者の方より「ブログ見てますよ!」とお声掛け頂きまして、同じ枠で走るコトができました。SNSの楽しいところですね(^^)

当方はあまりの暑さで早々にヘバッてしまったのですが、また宜しくお願い致します!

という今週の動きでした。
それでは皆さん、このへんで!
Posted at 2019/08/02 23:06:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月22日 イイね!

DUNLOPサーキットステーション1st STEPに参加してきたよ!

【令和元年7月20日(土)】

皆さん、こんにちは(^^)



最近ハマっている『チョコボール』を食らい続けて、よーやく『銀のエンゼル』をゲットしてウキウキ気分のはぐれ侍です!

フフフ…ツキが向いてきたよーだね。
何事もこの調子が大切ッス(^-^)



さて、この日は美浜サーキットにて開催の『DUNLOPサーキットステーション1st STEP』という、サーキット初心者向けのライディング・スクールに参加してきました!

講師は、毎度お馴染みの北川圭一氏、そして現役プロライダーの面々という豪華ラインナップ。だんだん講師陣に慣れ親しんできた当方(笑)



午前2時30分に起床。
午前3時30分に出発。
今回も姉妹を乗せて1泊2日の旅です。

美浜サーキットのコースは上記のとおりで、ヘアピン地獄です。ここでの練習は、きっと鈴鹿ツインサーキットでも役に立つに違いない!



道中はずっと雨で、またしても雨の中の特訓になってしまうのかと危惧しておりましたが、なんとか曇りで耐えてくれました。ふぅ〜。

ウェットだった路面も少しずつ乾いてきて、練習開始の時にはすっかりドライ!いやーようやく思い切り練習できるべ(^^)



きよぞー殿ご到着。
一緒に走るのは2ヶ月ぶりで、なんだかお久しぶり!

最近は大きな買い物が続いている様で、当方は毎度クリビツギョウテンです。とりあえず、お願いだから「白い方」を早く公表して…(笑)



まずは、一列に並んでハングオフのフォーム練習からスタートしました。
講師からは、どっしりとシートに座っていると体を動かせないからシッカリ足を使ってステップワークをするべし、との事。



講師によるデモ走行を拝見。
各パイロンで膝スリ…ゴクリ(驚)



午後からはフルコース走行で、20分間の走行を3本!
いやーキツかった(笑)

1本目は、真ん中のクラスの1番後ろに陣取りましたが、皆さん速くて着いていけませーん(汗)このスクールはサーキット初心者向けなんだけど、皆の衆…ゼッタイ初心者じゃねーだろ(笑)

速いクラスの面々は、鈴鹿ツインサーキットで言えばMotoクラスと変わらないんじゃないかな…。20分の間に2回も抜かれてしまった(汗)

きよぞー殿は調子よく軽快に走られておりました。明らかに昨年よりウデを上げており、こりゃツインのタイムも上げてきそうです!



北川圭一校長の隼!
やっぱりブルーは正義(^-^)

2本目以降は、遅いクラスの1番後ろで再トライ。
これでギリギリ着いていけたかな。列の間では間延びが起きてたけど(汗)

ちな、バックステップ装着は効果テキメンでして、膝がタンクに当たる位置がとてもイイ感じで、下半身ホールドが大幅に改善したと思います。足に力を入れやすくなり、腰への負担が軽減され、当方にしては珍しく筋肉疲れで休む事なく走り続ける事ができました。



あと、ヘアピンは一速で頑張ってみました。最初は、丁寧なスロットルワークが全くできなくてギクシャク感が凄く、途中で諦めて2速で走ってたのですが、やはり美浜サーキットのヘアピンで2速は辛いので、2本目の走行から1速に切り替えてトライ。うまく走れたとは言い難いところですが、ここでの経験が鈴鹿ツインサーキットのヘアピン攻略に役立てばいいなと思います!



講師の皆さん、ありがとうございました!
当たり前ですが、レベル高すぎ(笑)

CB1300に乗られていた講師と少しお話しさせて頂きしたが、今回、2500回転までしか回さなかった様でした。しかしながら、それでも生徒が着いてこれず列が間延びしていたとの事で、『バイクは技術』とのお言葉がカッコ良すぎて心に刺さりましたね!

当方も言ってみてー(笑)



さて、転職活動ですが、1週間ほど前に運送会社の役員に辞退のご連絡をしました。

最後の最後、まさに電話を掛ける瞬間まで悩み抜きましたが、今回のライディング・スクールに参加してみて、やはりスクール参加を含めたバイク活動が大幅な制限を受ける事について自分の中で妥協できないと素直に感じまして、直感に従ってお断りさせて頂きました。

運送会社の役員からは『じっくり考えてくれて、ありがとう。せっかく知り合えたんだし、これからも宜しくね。』との嬉しいお言葉。

いやはや…流石は運送会社で支柱的な存在であられるだけあって、何という人間力。精神的にも業務的にも会社の中心人物であり、従業員の面倒見もよく、皆から信頼されている漢は一味違う…!会社というのは、このような方で支えられているのだと改めて感じました。

だからこそ、当方としましても何とかバイクの道筋をつけてこの素晴らしき運送会社に行く方法はないものかと模索していたわけですが、なかなか妥協点を見出すことができず、断らざるを得なかったのが切な過ぎます…。

未だに運送会社に対して未練タラタラなのですが、気持ちを切り替えて改めて転職活動スタートです!運送会社への就職を辞退したことを後悔しないように、しっかり転職活動に励まねばならぬ!

そして、当方が登録しているdodaからは毎日のように大量の求人メールが届きますところ、一つ気になる会社を見つけたので、さっそく応募を済ませました!

職種としては企業法務であり、どーやら欠員補充のため求人を出された様であります。募集要項の内容が当方の希望条件にマッチしていましたので、何とか内定を勝ち取りたいと気合いが入っております!

ちょーだい、内定(涙)



という感じでバイク共々、引き続きガンバります!
それでは、このへんで(^^)
Posted at 2019/07/25 12:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

名阪スポーツランド de ナンカイ・ライディングスクール〜2019.7.13

【令和元年7月13日(土)】

皆さん、チャリオッツ!

自分でも意味が分からない謎の挨拶(爆)
今日もノリで生きている、はぐれ侍です。


alt

今日は一年ぶりにナンカイ・ライディングスクールに参加するべく、これまた久しぶりに名阪スポーツランドを訪れました(^-^)

3連休初日で、割と行き道は混雑気味。
だが、最も懸念されるのはヤッパリ天気(汗)
持つか否か、かなりキワドイよ!


alt

到着。

なんかパラパラ雨が降ってきた(涙)
うーむ…なんとかなるでしょう!


alt

午前中は降ったり止んだりを繰り返しており、夏の暑さですぐに路面が乾くので、まぁまぁ路面はドライ状態を保ってくれまして、頑張れました。


alt

別のコースでは、少年が頑張っておりました。


alt

ジャンプ!

alt

他のライダーも走り込んでおりました。

alt


さて、振り返ると、ナンカイ・ライディングスクールとの出会いは衝撃的でしたね!

隼に乗り始めた頃は、取り回しから苦労し、おまけに走り方も分からないという状況でして、とにかくツーリングのたびに不安いっぱいでした。

走行中の転倒は無かったものの、峠では恐る恐るのライディングで常に緊張してましたし、駐車場ではよく立ちゴケしてました(汗)


alt

「このまま走っていてもダメだ!」

そう思うようになり、ネットでライディングの勉強ができる場所を探し回った結果、「ナンカイ・ライディングスクール」を見つけたのであります!

alt

「公道を安全に走れる方法を学ぶ」とのコンセプトで、徹底的に基本を叩き込んでいくスタイル。

当方は8の字特訓がお気に入りです!
最初は体ガチガチで怖いのなんの。でも、何度もスクールに通い、講師から色んなアドバイス頂き、少しずつ目線やニーグリップなどが改善して、公道でも隼でUターンが出来るようになったのです。

この頃になると、立ちゴケや走行そのものの不安が解消しておりました。峠で速い方々には着いていけなかったですが、少なくとも自分のペースでツーリングを楽しめる状態になっておりました(^-^)



午後は大雨(汗)

ウェットでどのような走りができるか模索してみましたが、単純に怖い…。リアブレーキを強めに掛けた時、リアタイヤが僅かに滑りまして、かなりドキドキ。

alt

講師からは、ライン取りが不正確である事、そして、爪先が開き気味でニーグリップが弱いとのご指摘を頂きました。よし、次回に生かそう!

という感じで、1日を終えました。
走行に何かしらの不安をお持ちの方は、スクール参加がオススメですぞ!

次回は、8月10日(土)に神戸スポーツサーキットで行われますので、次回も参加予定です。


alt

さて、練習を終えて、うしろー宅に突撃。
この日は、お泊りです。

ネコちょー可愛い!

alt

ベビーフェイスのバックステップを取り付けて頂きました!夜遅くにありがとうございました!

alt

12㎜バック、20㎜アップ!

跨った感触は良好でしたので、あとは実際に走ってから細かく調整していくかも知れません。


alt

転職活動ですが、運送会社の最終面接を終えました。
役員より仕事内容や待遇のお話を頂きまして、最終、「じっくり考えてお返事ください。仕事はキツイですよ。」との事で、検討中です。

率直に、大変そうながらも面白そうな仕事だなと思いました。また、会社にお邪魔した時、忙しいながらも従業員さんの表情が明るかった事から、役員のお話も含めて考慮すると、会社の在り方や人間関係の良さなど、厳しい中でも過ごし易さを出していこうとする会社の方針を感じ、現職との違いが鮮明でした。

唯一気掛かりなのは、休日のコトです。

月曜〜土曜まで仕事なので、鈴鹿ツインサーキットで走る機会がほとんど無くなるかも知れません。日曜開催は稀ですし、平日も仕事ですから金曜も難しく、さらに鈴鹿サーキットのライセンス取得もどうなるか分かりません(講習が平日だから)。

役員曰く、就業環境改善の動きを進めており、なんとか土曜休みが実現するよう模索しているところのようで、私も仕事を学んで戦力になれれば、ローテーションを組んで土曜休みを少しずつ確保していく試みもあり得そうです。私の想像であり、このあたりは未知数です。

ただ、土曜出勤によりサーキットやライディングスクールの取り組みが激減する可能性がありながらも、現職よりも運送会社の方が好感触だと感じております。あとは、自分がその状況に納得できそうか否か、もう少し検討したいと思います。

それでは、このへんで!
Posted at 2019/07/15 11:47:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

BMW Familie! in 六甲アイランド 2019

【令和元年6月30日(日)】

皆さん、コンニチワ('ω')

ちょっくら休憩ってコトで、掛けていたパソコン眼鏡を額まで上げて引っ掛けていたところ、休んでいる間にそれをすっかり忘れてキョロキョロ見回してパソコン眼鏡を探してしまった、はぐれ侍です(汗)

この前なんか、右手で消しゴムを握りしめながら消しゴムを探してしまったし、こりゃ転職活動疲れで間違いない(´ω`)

alt

んな話はどーでもイイとして、日曜日に六甲アイランドで『BMW Familie!Westen in KOBE』が開催されるというコトで、BMW車を見て回ってきました(^^)

alt

神戸では例年より遅めの梅雨入りってコトで、悲しいかな、開催日にドンピシャで雨(涙)

せっかく関東からもオーナーさんが来てくれているというのに…残念( ˘ω˘ )

alt

今回は自宅待機にしようかなーッと思ったけど、せっかく遠方から来たるオーナーさんが愛車を展示してくれているし、雨なら雨で面白い写真が撮れるのではないかと思い直し、いざ出陣!

alt

『水も滴るイイ女』という言葉が頭をよぎりました。大雨の中、傘を持ちながらの撮影は苦労しましたが、お陰様で雨露で濡れた艶やかなBMW車を見るコトができました!

alt

カーボンルーフ、かっこいいなぁ。
ボディカラーもメッチャ好き!

死んでも買えないから、こーゆーイベントでないとBMW車に触れる機会が無いという(汗)

見てるだけですけど…。
できれば内装も見たかった!

alt

ボンネットからルーフ、そしてリアにかけての流麗なデザインは、流石はBMW!ドア側面のエッジも美しい。やっぱりデザインはBMWが飛び抜けてると思う。

それ故、他メーカーからお手本にされているのだろうか…?BMW車のデザインをパクっているのではないかと疑ってしまう他メーカーの車種があるよーな、無いよーな(´ω`)

alt

上手くナンバー処理できない(涙)

カッコいいナンバー処理の仕方を模索中です。
やり方次第で写真全体の雰囲気を損ねるので、ここは力を入れていきたいところです!

alt

容赦なく降り注ぐ雨。

六甲アイランドには数年前から鴨の軍団が棲みつくようになり、皆で「クワっクワっ」言ってます(笑)

可愛いのなんの!

特に、水中に頭を突っ込んだ時に水面からお尻が出てるんだけど、体の動きに合わせてお尻フリフリしてるのがキュートだね(^-^)

alt

面倒になってきたので、もう携帯アプリでお手軽にナンバー処理(汗)

ただ、お手軽すぎて仕上がりが超ダサい(笑)
やはりナンバー処理を疎かにすると写真全体の雰囲気を大きく損ねるのぅ…(´・ω・`)

alt

どこかのレース車両みたい。

じっくり撮影したかったけど、ますます雨が酷くなってきて、撮影が困難。カメラもビショ濡れ(汗)

さて…そろそろ引き上げるか…(^-^)

alt

帰宅後は「MotoGPオランダ戦」に備えました。

我が家では先月からJ:COMの衛星放送受信を開始しまして、MotoGPの予選・本線をフルバージョンで観れるようになりました!

今回、どのクラスも転倒が多かったように感じましたが、特にバレンティーノ・ロッシ選手と中上貴晶選手のクラッシュはマジにビビりました(汗)

alt

クラッシュした瞬間の映像については、ロッシ選手のオンボードカメラからの映像のみで一部分しか写っておらず、ヘリコプター等からの全体映像は今のところ無いようですが、コースからグラベルに弾き飛ばされた選手2名とバイクの映像を目の当たりにした時は、本気で安否を心配した程のモノでした(汗)

ロッシ選手曰く、ラインを少し外してしまいフロントを失ったとのコト。

今回のロッシ選手、そして前大会のロレンソ選手もそうだと思いますが、MotoGP選手といえども適切なラインを外せば破綻を招くコトがあるという事例であり、当方としましては、改めて適切なライン取りを意識した走行を心掛けたいとシミジミ思いました(´ω`)

alt

そういえば…最初の数週でトップを走っていたアレックス・リンス選手が突然フロントから滑っていったのは何だったのか…('ω')本人も悔しそうでしたね。

『ノオォォォォォォ〜アレーックス!!』

alt

ルーキーのジョアン・ミル選手、よく走り切った!
アレックス・リンス選手が転倒するまでは2人で一番手と二番手を走っていたので、燃えさせて頂きました!

最後に、闘魂オヤジのカル・カラッチロウ選手も頑張れーッ(^-^)

そんな日曜日。
Posted at 2019/07/05 21:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

梅雨の合間の鈴鹿ツイン練習と転職活動

【令和元年6月8日(土)】

いやーどーも皆さん、はぐれ侍です( ´Д`)=3

33社目の面接も残念ながら落ちてしまい、ションボリ(汗)
時間貸し駐車場やカーシェアリング市場でナンバーワンの会社で、債権回収担当という職種への応募でしたが、おのれ・・・あの面接官め(笑)

最初から違和感のある面接官だったなー。
とにかく人の話を全く聞いちゃいねぇ、理解しちゃいねぇ、ヘタするとオイラの発言内容の一部を忘れている可能性すらある。そんな人(汗)

なーにが「他の社員に対して正直に報告しない可能性のある人物であり、社風に合わない。」だよ(笑)
オイラの発言内容をどう解釈したら、そんな人物像が作られるんだ・・・。
流石にキレかけた。

alt

alt

我が愛犬たちに慰めてもらいますた(;´・ω・)

翌日、怒りが収まらなかったので転職エージェントの担当者と面接内容の一部始終をお伝えしたところ、その方が答えて曰く、「もはや面接官との相性が悪かったとしか言いようがありません。稀にそういう事があるんです。もう何を言っても伝わらないケースですね。」との由。

・・・(´・ω・`)そうですか

債権回収ならオイラに任せときゃいーんだ・・・グスッ(涙)

ここ数日はイライラが絶頂レベルに達したおかげで、また睡眠不足。
次はどーしよ・・・サービサーでもチャレンジしてみようかなー。

寝よ寝よっ・・・グゴォォォォォ(爆)

alt

天候が気になったものの、鈴鹿ツインサーキット朝練に突撃!
もう走らなきゃ、やってられん(汗)

前回走行時と比較すると、約1秒タイムアップ。
それでもベストからは程遠いので、じっくりタイムを戻していこう。

alt

課題は「フロントブレーキのコントロール」であります。

しっかりとフロントブレーキを掛け、フロント荷重を確保。バイクがしっかり安定している事を感じながらバンクし、旋回を開始、そして向き変えが完了したらアクセルを開けて荷重をフロントからリアへと繋げていく過程を入念にチェックしていきました。とにかく、フロントにもリアにも荷重が掛かっていないという、不安定な状態にならないように注意。

alt

最近になって、人指し指と中指の二本でフロントブレーキを掛けるようにしました。
これまで中指の一本掛けで、まぁコレで十分かなと思っていましたが、ダメですね(汗)

二本掛けで更にグッと強くブレーキが掛かるのを感じました。そのため、コーナーのかなり手前で減速が完了してしまい、再びアクセルを開けてからの再びブレーキという、ワケの分からん事をやってしまいました(爆)

ただ、ブレーキ効果が増したことで減速Gもプラスでのしかかり、現状の不完全な下半身ホールドでは少々キビシイ内容のライディングでした。

ベストポジションを探してモゾモゾ動き回っているのですが、どうやっても「この場所に膝・内ももが当たってほしい!」という所まで膝・内ももが到達せず、こりゃバックステップを導入するしか解決しないなと感じました。

alt

久しぶりにデイトナK氏とお会いできました。

ここ最近お見掛けしなかったのは、過酷走行の連続でデイトナのエンジンが崩壊したようで、極上の中古エンジンを手に入れて載せ替えるのに手間取っていたそうです(汗)

アタリがついていないためか回転数が上がり切らないようで、まだ様子見の走行という事でした。

なお、デイトナの状態が悪くなってからGSX-R1000やS1000RRを狙っていたそうですが、スイフトスポーツを買ったそうです(笑)

午前中はデイトナで走って、午後はスイフトスポーツで走られるとの事で、二輪・四輪ともに元気よく走られておりました。

alt

帰りは、初潜入となる「白熊ラーメン亀山本店」でラーメンを食べました。
かなり良かったです!



【令和元年6月23日(日)】

翌日(24日)に三重県の運送会社の面接が決まりまして、景気づけに一発、その前日に鈴鹿ツイン朝練に突撃(爆)

alt

この日もギリギリまで天候が読めませんでしたが、何とか曇り!
フフフ・・・ツイてるぜよ。

alt

毎度お馴染みのCBR1000RRの方も来られておりました。
下半身ホールドについてお話しさせて頂いたところ、有り難く跨らせて頂きました!

alt

おおっ・・・スーパーギャラクティカ・ミラクル・フィット!
めちゃくちゃ下半身ホールドがやり易い!

膝・太ももがタンクにピタリと張り付くベストポジション(驚)
ステップの位置とタンクの位置・形状が絶妙であり、超気に入りました。
バックステップ導入に王手が掛かりました!

alt

色々ありがとうございました。
また宜しくお願い致します(・∀・)

alt

さて、前回走行より約1.5秒だけタイプアップしてました。
やや詰まりながらでの走行でしたので、もうちょっとイケそうです。

課題は引き続き同じ項目です。
まだまだベストから遠いので、まずは下半身ホールドを確立してから次に進みたいっすね。

alt

走行距離3000kmの中古エンジンに載せ替えてから数回の走行を重ね、だんだんエンジンがしっかり回るようになってきたと喜んでおられたK氏。

久しぶりに亀八食堂でランチをご一緒しました。
何気に今年初であり、仕事からMotoGPグランプリに至るまで色々お話ができました。
また、帰りにジュースもご馳走になりまして、ありがとうございました!

alt

そう言えば…こんなタイプのトレーラーもあるみたい!
駐車場にこのまま置いちゃえば、ちょっとしたガレージみたいな感じになるのかな(・∀・)
イイね!

alt

その後、津市のホテルに移動して早目のチェックイン。
夕方には、明日に面談予定の運送会社の方々とバーでお食事会。
そして、翌日に運送会社の役員2名と面談を受け、帰路についたのであります。

鈴鹿市・津市ともに自然が豊かで、不快な騒音もなく、遠くから鳥のさえずりが聞こえてきました。なんという癒しパワー!

行き交う車は穏やかで、京阪神でよくみられるチョロQみたいな慌ただしい動きも無く、超リラックスモード。

面談を受けた会社自体も大変印象が良く、素直に働きたいと思いました。
新しい土地での新しい生活、新しい会社での新しい職種の道に進めれば、また人生も面白くなりそうです。

面談結果がどーなるか分かりませんが、未来に胸躍らせる一日でした。
それでは皆さん、このへんで!
Posted at 2019/06/25 18:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝5時に自宅を出て下道で琵琶湖最北端へ。久々きよぞ〜氏と合流。福井県と岐阜県を繋ぐ157号線、なかなかに面白い道だった。新旧S1000Rで一緒に走れて嬉しき。」
何シテル?   06/08 10:33
私、はぐれ侍と申します。 愛車と共に,良き思い出を作りたいと願っております。皆様、どうぞよろしくお願い致します! <バイク> 2024年式 BMW S1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dimotiv アジャストレバー左右セット Type1 DI-CLEL1-AC-084 DI-CLER1-AB-068 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 22:10:24
御嶽山を見に行こう!鈴蘭スカイラインツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/01 19:34:44
次期嫁さんの車探し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/27 23:17:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2025年6月22日に納車。 2024年7月製造のバージョンT(中古車)。 久しぶりに ...
BMW S1000R BMW S1000R
2015年式BMW「S1000XR」からの乗り換えです。 ツーリングと峠のバランスが最 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
2022.09.26 納車(BMW R1250RTから乗り換え/走行距離9104km)
BMW R1250RT BMW R1250RT
【総評】 ツーリング性能とスポーツ性能が見事に融合しているオールラウンダー。 よく「あが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation