• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月10日

➋北関東・東北ドライブ1日目 その②  榛名神社と榛名山を訪ねる

➋北関東・東北ドライブ1日目 その②  榛名神社と榛名山を訪ねる とにかく山奥にあり霧深く神秘的だった
   三峯神社(みつみね)の参拝の後、

近くの大滝温泉で温泉に入って温まり、
  次に榛名山も見たくてそちらへ移動、
  榛名湖や榛名神社(はるな)へと立ち寄りました。
    

 ちなみにここのタイトル写真の榛名湖と榛名山は、
 後日2012.8.22に撮影したものを使用しました。


 この2011年 6月の旅行時はまだシグマのコンデジのDP1x導入前で、自分のガラパゴス携帯の松下P-01Aの付属カメラでの撮影でした。そのため適切な露出がとれず完全に露出オーバーな写真ぱかりだったので、後日2012.8.22の日に再度訪れた際に撮影した写真に一部を差し替えました。


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 駐車場に車を置いて、参道を上るとまず「榛名神社」と彫られた石板と鳥居がございます。
 ここの写真は訪問当時のものを、あえて差し替えずにそのまま使用しています。

             (榛名神社鳥居 : 2011.6.10 筆者撮影)


       
                   (榛名神社ご由緒板 : 2012.8.22 筆者撮影)


 ここからご本殿までは登りばかりの参道を550mほど行くのですが、このときに訪れた時の参道写真は1枚も撮影していなかったのでここでも省略します。再度ここへ訪れた際のブログには詳細に載せるつもりです。




   そして長い参道を歩き本殿に到着しますと、
   他の神社では全く見られない岩の中に本殿が食い込んでいるという、
        なんとも摩訶不思議な光景を目にします。
 

   もちろんなにがしかの深い意味があるのでしょう。

           (榛名神社本殿 正面より : 2012.8.22 筆者撮影)


       



 (岩の中へ本殿が食い込んでいる榛名神社本殿 横から : 2012.8.22 筆者撮影)



   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 そして「榛名」といえば太平洋戦争の時に「戦艦榛名」というのがいて、
 ここ榛名神社のご神体を戴いていました。


       (旧日本海軍の戦艦榛名 1935年ごろの撮影 : ウィキペディア)



 ところが他の戦艦が米軍にどんどん撃沈されていくなかで、この戦艦榛名だけはなぜか不思議とやられなかったのです。でも広島県の呉海軍工廠に修理停泊中、榛名神社のご神体を戦艦から降ろした直後に米軍に空爆でやられたことで有名な戦艦ですね。

 でも聞くところによりますと戦艦榛名の艦長さん、修理停泊中の空爆撃沈だったため乗組員の犠牲がなかったとのことで、戦後に榛名神社へお礼参りしたとか (関連情報URL)。
 

    (呉で1945年7月28日米軍の攻撃を受けている戦艦榛名 : ウィキペディア)


        (大破着底した榛名 :1945年 10月 8日撮影 ウィキペディア)



   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 その後、榛名湖へ移動してそこで撮った写真がこれです。
 残念ながら日程の都合上、ここでゆっくりとボートに乗ったり山の上へ行くことはかなわず、
     ちょっとだけ散策してここを後にしました。
 

            (榛名湖と榛名山 : 2011.6.10 筆者撮影)



 そして初日の予定終了後、どう東北道へ入ろうかと土地勘の全くない当方が考えましたが、やはり伊香保(いかほ)経由で関越道の渋川インターへ出て、関越道から北関東自動車道へ出て、未開通部分は下道を走ればいいかと思いましたが、カロの楽ナビで調べると北関東道がいつのまにか全通しているのではありませんか。

 ひよこ.com さんに教えてもらって後で知りましたが、北関東道ですが全通してまだ何ヶ月かしか経っていなかったようですね。 


 この旅行時に持参していた2009年度版の群馬県の地図は、太田桐生までしか関東道が開通しておらずここで途切れていましたが、いつのまにか東北道へとつながっていました。

 結局、そのルートで東北道に入って初日のドライブは終了です。

ブログ一覧 | 神社仏閣 参詣 | 旅行/地域
Posted at 2011/06/27 15:25:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

到着!^^
レガッテムさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年8月25日 6:23
遅コメ失礼いたします。

スゴイ旅ですね♪

コンテくん 80Km位で流すとスゴイ数字(燃費)が出るようですね。

画像が榛名湖ですね。

北関は3月に開通しました。自分のナビには載っていないので未開通区間はスゴイことになります。
コメントへの返答
2011年8月25日 7:00
高速上限1000円終了直前を活用した、ちょっと強行軍の3日間の旅でした。しかも代わりの運転手もいなかったですし。

私のコンテくんはターボ機構を搭載した2WDのRS車なので、パワーとトルクは十分にあり、信号でよく停車する下道より、停車回数の少ないド田舎道とか平坦な高速道路を流すと、普通のNA(自然吸気)車よりもかなり良い燃費が出るようです。

加速中とかでCVTが変速段でなければ、メーター読み100キロで、エンジン回転数が2800rpm付近です。かなり回転数は低いです。
   ---------------
国道140号の雁坂トンネルも超長くてすごかったし、先にいった三峯神社も行くと、周りが見えないほど急に霧がもくもくと出てきて、すごく神秘的でした。

ここで掲載した写真が榛名湖です。今度訪れるときにはたっぷりと時間をとって、ボートにでも乗ってみようと思います。

パイオニアのカロのメモリー楽ナビは、パソコンとSDカードを使っての1ヶ月単位の更新(3年間は無料)なので、北関全通はちゃんと反映されていました。

自分の持っていた地図のほうが2009年版の県別の地図(ライトマップル)で、お役にたたなかったです。早速コンビニで今年の最新版を買いました。
2012年2月24日 11:58
初めまして、群馬ですね!

群馬はちょっと詳しいので

太田に行きましたか?

太田と言えば富士重工ですね!
コメントへの返答
2012年2月24日 20:23
ずいぶん前のブログにコメント、ありがとうございます。

この時の旅行では、ブログとして5連投した最初の投稿なのですけど、
実は休暇が3日しか取れず、しかもETC休日上限1000円が終わるということで慌てて出かけたため、残念ながら群馬県で行ったのはこの三峯と榛名、伊香保付近のみで、時間が取れず太田には寄っていないです。

といいますか、私はこのとき初めて群馬県に行きました。でもまだ残念ながら尾瀬とかお隣の栃木県の日光にも行ったことがないです。

この時は東北へ行く道中として群馬県に寄り道した感じでした。東北も以前バイクで一度だけ青森県に行ったことがあり、今回は日程が足らず宮城県と山形県までで、青森県の龍飛崎などにも行けませんでした。

いずれは太田や尾瀬や日光にも行ってみたいです。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation