• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

オフ会の下見を兼ねた「鞆の浦」ミニツーリング (2014.4.17 撮影写真を追加)

オフ会の下見を兼ねた「鞆の浦」ミニツーリング (2014.4.17 撮影写真を追加)  

ミリコンテさん主催予定のコンテオフ会の下見を兼ねて、
しばらく乗っていなかったU君にて、福山市の鞆の浦までソロツーリングです。








 崖の上のポニョで有名な鞆の浦(とものうら)への行き方は、
山陽自動車道「福山東インター」を降りて国道182号を南へ南下し、国道2号線をやり過ごして、広島県道244号と広島県道380号をひたすら南下します。


 広島県道22号線との交点のところもそのまま真っ直ぐに南下しますが、ちょうど鞆の浦行き方面には、24h営業の出光のセルフスタンドがありここで給油できます。




       



 さらにずっと南下すると左手に海岸線が見えてきます。そしてさらにさらに南下いたしますとファミリーマートがありまして、その南側の建物には「鞆の浦へようこそ」と赤色で書かれた大きな看板が設置されていました。そして、その先にはフォトギャラリーで紹介している市営の鍛治駐車場への入り口看板があります。



       

 このルートが一番分かりやすくて、しかも福山市内の混雑も出来るだけ避けれるような気がいたしました。





 なおこの日に撮影した写真から、我輩初の本格的なカメラとして所持したシグマ DP1xにて撮影した写真を掲載しています。パソコンから閲覧されておられる方はよく分かると思いますが、今までのガラケー写真と比べて撮影写真の空気感が全く違っているのが良く分かると思います。


    お空の雲の佇まいが、またなんとも言えない雰囲気を醸し出していますね。



       
               (昭和のたたずまいが漂う鞆の浦の漁港 : 2011.9.8筆者撮影)




             (鞆の浦の仙酔島 : 2011.9.8筆者撮影)



 今回の訪問では時間が限られていたので鞆の浦の街中は見学しませんでしたが、いちおう鞆の浦のガイドマップだけはもらってきました。

 みどころだけなら、やはり安芸の宮島には見劣りするように感じましたが、オフ会なのでどこかゆっくりした所で、いろいろとお話が出来れば楽しいひと時がすごせるのではないかと思います。




   【関連情報URL】には、鞆の浦関連の写真8枚を掲載しました。 
   2014.4.17 本文中にも当時撮影した写真を追加しました。
ブログ一覧 | 旅行記 中国・四国 | 日記
Posted at 2011/09/11 01:46:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

この記事へのコメント

2011年9月11日 8:22
カクシカおじさんさんの隠れファン登場です(*/ω\*)笑

写真見ましたが、行った所で見覚えあるのが何カ所かありました♪懐かしかったです(^-^*)/
市営駐車場の看板の写真に映ってる鴎風亭の駐車場の案内がある姉妹館に宿泊したのですが、姉妹館には駐車場がなかったので、写真にある鴎風亭の駐車場に車は停めました。
そこの駐車場に入る看板の真下の曲がり角、車高低い車はちょっと要注意やった記憶があります…旦那さんの車で行ったんですが、横に乗ってて心配してたよーな気が…
市営駐車場はなかなか台数停めれた記憶があり、私は平日に行きましたが、車もそこそこ停まってました★

そして、島!
旅館の人に「時間があれば行ってみてください」と言われましたが…結局時間がなく行けずじまいでした(>_<)
手前と奥に二つ島があって、どっちかが無人島で夏には花火も上がると聞きました!
鞆の浦の町並みは観光する価値めちゃくちゃあります!…でも、道は細くて車がよく通る道もあるので、徒歩でも気をつけて行かんと引かれそうになります。(結構どの車もスピード出してる感じでした)
あと喫茶店みたいな、ランチかなんか食べれるお洒落な店もありました★
ジェラート屋さんもあったんですが、私が歩いてたのは5時過ぎてたので、閉まってました(*_*)
5時過ぎたら9割ぐらい店が閉まるので注意ですが…そんな遅くまでは居ませんよね(*´д`*)

私もまた行きたい限りですー!!
どこでもドアでピュッと行けたらいいんですが笑
コメントへの返答
2011年9月11日 9:35
 早速のお詳しいコメントありがとうございます。隠れファンもありがとうございます…言った時点でもう隠れファンじゃなくなちゃいましたね。
   ----------------
 最後のバイクの写真のところにあった駐車場は、駐車料金も高めでしかも20台ぐらいしか停められなさそうだったので、もっと手前の鍛治駐車場のほうが集合場所には良さそうでした。というか広い場所がここしかなさそうでしたね。

 ここの鍛治駐車場への入り口は5cmぐらいの段差はあったよーな気が。チェックするのを完全に忘れていました(笑)
 我が車はえりちゃあさんと同じで、超どノーマルなので、気にしていなかったです。

 手前の小さいほうが無人島のような感じです。赤い鳥居が見えていました。
   ----------------
 滋賀県もみどころはいっぱいあるし高速のインターからも近いので、えりちゃあさんのお住まい県ですし、ここら付近でのオフ会はいかがですか。

 彦根ICで降りて米原駅裏の東詰め交差点を左折して少し走れば湖岸道路に出るので、あとは琵琶湖沿いに走れば、入り口は非常にわかりにくいが長浜駅裏には行きやすくて、いっぱい駐車場もありますね。

 今調べたところ竹生島への往復の船代は2980円+入島料400円かかりますが、ここからいちおう冬期以外は竹生島にもいけるようですね。

 となりの長浜市内の高月(たかつき)町にあるエジプト館なら、北陸道木の本インターの近くで無料駐車場付きで入場料500円ですので、こちらのほうはそんなに負担はかからなそうですね。
2011年9月11日 10:14
あ…公認ファンとゆーことでお願いします!笑


確かに最後の写真の所にある駐車場は停めれる台数少なかったです!
市営駐車場のすぐ近くにあったとこですよね?
そこをもうちょっと先に行った所に駐車場がまたあって、そこもそんなには停めれないんですが…受付嬢(?)のおばちゃん二人がいいキャラしてて、旅館の場所聞いたり、観光するにはどこがいいか聞いたりして仲良くなってました(*/ω\*)


関西ぐらいでもいつかオフ会してみたいですよねー♪
でも関西近郊の人ってあんまりいーひん気がして…
集まるのか若干不安ですね(>_<)

てか!竹生島行くのにはそんなに料金かかるんですねー(*_*)
滋賀県民の私でもびっくりです笑

エジプト館は半年ぐらい前に行きました!
駐車場的には最高なんですが、観光的には残念な所でした…笑
500円払ってじっくり中見ても10分ぐらいで終わる、教室ぐらいの広さな所でした(-.-;)

滋賀で観光はなかなか頭使わないと難しいですよ~(´⊇`)
コメントへの返答
2011年9月11日 14:43
エジプト館はそうだったのですか。

調べてみると「愛・地球博のパビリオン「エジプト館」を移設したもの」だそうで、しかも高月の街中だしそんなに多くは展示していないのですね。

バイクのオフ会ならよくやっているのですけど、中年おじさんばかりの集まりなので、観光はあまりしなくて温泉に入っているとか、バイクの整備話でたいてい盛り上がり、お開きとなってしまいます。
   ----------------
オフ会は京都の銀閣寺とかでもいいのですが、渋滞激しく鞍馬山ほどではないけれど、京都の奥のほうなのでナビがあっても道中が分かりにくいかも。

嵐山の渡月橋もいいのだけど、こちらも道中が分かりにくく行きにくいし、さらに休日は駐車場確保に難儀しそうです。

竹生島は私が以前から個人的に行きたいと思っていたので、銀閣寺とセットだと余分に5000円ほどいりそうですが、そのうち行っていると思います。

竹生島は船が運航している今年12月4日までに是が非でも私は行くつもりなのですが、逃せば来年3月以降になりますね。
   ----------------
滋賀県といえば、ひこにゃんで有名になった井伊家の彦根城とか、あるいは多賀大社とか、琵琶湖大橋とか、アニメは詳しくないけど 「けいおん」 のモデルらしい豊郷小学校?とかが浮かんできますがどうなのでしょう。

真夏でなければ琵琶湖周辺の水泳場はお休みなので、途方もない渋滞に巻き込まれる恐れはなさそうですが。

また甲賀あたりにも忍者屋敷とかないのかな~ぁ。
2011年9月11日 13:27
あー!温泉ありましたねー!
同性同士なら温泉も一緒に入ったり出来るし、オフ会で温泉とか最高ですよね~♪裸の付き合いってやつですよね(^-^*)/

京都はこれからの観光時期やし、多分とんでもなく渋滞しそうですよねー(>_<)
秋の嵐山!めっちゃ気持ち良さそうですが(*´д`*)

竹生島って12月4日までしか観光出来ないんですか?
冬季休暇的なやつですかね?

彦根城、多賀大社、琵琶湖大橋、豊郷小学校…言われてみればありますね♪
多賀大社はお参りぐらいでしか行った事ないんですが、糸切り餅がやみつきになります(*/ω\*)
琵琶湖大橋は駐車場もあるし、琵琶湖眺められるしいいかもしれませんね(o^-')b
豊郷小学校は私もよくわかりませんが、けいおんで人気みたいですね★
甲賀に忍者村ってのがありますよ♪
近くやと思うんですが…実は今だに行ったことないんです(*_*)
コメントへの返答
2011年9月11日 14:33
エジプト館の併設?温泉は1200円位もするそうですが、さむ~い時期なら入りたくなるかも。

渋滞は奈良のほうが酷そうですが、私は平日の休みもあるので、こういうところはいつも平日に行っていますね。

JR長浜駅のすぐ側の鉄道博物館もある湖岸道路の反対側に桟橋がある竹生島へ渡る船が、今年は12/4までとなっていました。ここらあたりは雪もけっこう降るので人も少なくなるのか、あるいは危険なのでしょう。
 渡船のサイトはここです→http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index3.php

私ならせっかく行くので合計3500円ほど払っても、秀吉がとても崇敬していたらしい竹生島へいきたいです。涼しくなってきた秋かちょっぴり寒い初冬あたりがいいかもです。

ひょっとするとJR西日本の1デイパスの発売時期なら区間内だと乗り降り自由で切符代2900円ぽっきりなので、一人なら電車で銀閣寺とともに行くかも。

多賀大社は名神高速の多賀SAから1kmぐらいしか離れていないらしく、 「ここに車を置いたまま参拝できますよ!」 という垂れ幕だったかがSAにいつもかかっていたような気がしました。
2011年9月11日 13:55
鞆の浦まで行って頂いてありがとうでした

道中の案内や場所まで詳しく書かれているので分かりやすいです

安芸の宮島に比べるとお店も少ないし観光するにも見劣りしてますがオフ会などの集まりには良さそうですよね
コメントへの返答
2011年9月11日 14:30
この時期だととても暑くて、参加されたみなさまが徒歩散策だとかなり疲れそうですが、10月か11月なら暑くなくていいかもです。

詳しくは、ここへ行かれたえりちゃあさんが、いろいろコメントしてくださいました。ありがとです。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation