• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月09日

➊青森への長距離ツーリング その①(準備編)

➊青森への長距離ツーリング その①(準備編) 2009(H21).10.9(金)~10.13(火)まで5連休を取りまして、この軽二輪バイクのCD250U君で本州の最北の地である青森まで超~長距離ツーリングをいたしました。
 

この当時青森まで行けるきっかけとなったのが、当時2009年の春の自民党麻生政権時から行われた、ネクスコ高速道路会社区間の高速道路休日ETC割引上限1000円政策です。

もしこの1000円政策が無ければ、本当のところ兵庫県から青森市まで片道1200km以上もあり、とても本州の北の最果ての地、青森までは行けなかったです。
 


 じつは、この青森ツーリングの模様は、とあるバイク屋さんのページにもっと簡潔な文章で投稿していたのですが、この大旅行からもはや2年半も経過しているものの、まだ私の記憶も十分残っているこの今、もう一度当時を振り返ってこの自分のブログに、その大旅行の記念としてさらに詳しく思い出しながら連投で投稿しようと決意し、これから文面と写真を織り交ぜながらご紹介していきたいと思います。
 

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

 ところで、ネクスコ西日本のホームページにある料金検索で調べてみますと、

 例えば兵庫県の東端ともいえる中国道の宝塚ICから → 青森中央ICまで、普通に選択すると思われるルート(圏央道が東北道とつながるずっと以前の2009年当時)=中国道→名神高速→北陸道→磐越道→東北道→青森道と順に走るとなんと1205kmも走り、割引料金が一切無しの場合は18450円(片道)となりまして、往復だと高速料金だけでも36900円を要します。


             (バイク用一体型ETC 日本無線 JRM-12)




 そして10月の気候、近畿地区ではちょうどイイ気候でツーリング日和なのですが、
 行ったことがない本州の北の最果ての青森県、まあこの時期なら東北でも雪はまだ降らないでしょうが寒いのは間違いなさそうなので、いちおう寒さ・雨対策として、ゴアテックス仕様のラフロードのRR5983のジャケット+RR5047のズボンを羽織って行きました。

         (ラフロードのRR5983のジャケット+RR5047のズボン)

 このバイク用ウエアー、ゴールドウィンの高級品が一番性能が高そうでしたが、あまりにも高いのと転倒するとオシャカになるので、もっと安くて性能もそこそこあり防護パットも入っている、ゴアテックスが仕込まれたこのラフロードのウエアー上下を当方は愛用しています。



 ジャケットのRR5983は、現在はもう廃盤になっているためすでに手に入りませんが、当時黒色しかなかったのでこの黒色ウエアーを選択したものの(以前は明るい灰色もあった模様)、
 上下ともさすが超~厳しい試験をクリアーしてゴアテックス製品に認定されたこの上下ウエアー、何時間も走行中に雨にさらされようとさすがゴアテックス認定の製品、新潟付近で行きも帰りも豪雨にあったものの、生地の内側にまでは雨が進入してこなかったです。


             (アルパインスター ALN112)

 ちなみにバイクブーツもRSタイチ本店で売っていた、上の写真のアルパインスター製のゴアテックスの仕込まれたALN112を2009年ごろに購入していました。もちろんバイク専用品なのでつま先保護・ヒール保護・くるぶし保護、とかもしっかり設けられています。しかも事故時にも足からブーツが脱げにくい構造となっています。



 この高かったALN112を買うきっかけというのが、以前に普通のブーツで冬場に阪神高速をバイクで運転していたところ、急に雨が降り足元が雨に濡れてしまって寒さで震え上がり、しかも路側帯がないためバイクを停めることもできず、足がかじかんでしまい大変な目にあいました。

 もしもの事故の時の足部分の保護と(これが購入の最大理由)、夏場でも冬場でも年中に渡って使えるよう完全防水・透水性能を有する、厳しい試験をして認定されるゴアテックスが仕込まれたバイクブーツを探していたところ、このALN112を見つけて速攻で購入しました。


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  

 ところで青森へのソロツーリング旅行記ですが、2009(H21)年の10/9(金)の午前に自宅を出発し、平日なので高速道路のETCの1000円の上限制度は効かないため下道走行主体で走り、初日は富山県氷見市(ひみし)にある「シートピア氷見」にて宿泊です。



 次のブログのその②で触れていますが、実は二日目のツーリングは思うように前へ進まなかったため、遅れを取り戻すべく深夜までの長時間運転となりえらい目にあうことになりました。

 今考えれば金曜日の朝からいきなり高速道路を利用して、北陸道の新潟市近くまで高速道路をマッタリと走り、どこかのSAとかで深夜0時を過ぎるまで休んで、10/10(土)の午前0時を過ぎてから新潟インターを降り高速ETC休日上限1000円割引を効かせてから、新潟市内にある健康ランドとかで休めばよかったと後日後悔しました。


   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


   とりあえず、ここで初日のツーリングは終了です。
       翌日はその②、東北へ向かうの編へと続きます。
ブログ一覧 | 2009年10月 青森ツーリング | 旅行/地域
Posted at 2012/03/05 19:13:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

WORKMAN+Plusと海
もじゃ.さん

無事に見つかったようです😊
ESQUIRE6318さん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年12月10日 9:49
カクシカおじさん、おはようございます。

はじめまして、paracat と申します。

青森は縁あって何度も行きましたがこのような車両でその場所からとはなんて

ことでしょうか! 素敵です。

続き読ませて頂きます。
コメントへの返答
2016年12月10日 22:34
こちらこそ初めまして。

この時の大ツーリングはわが人生初の長大旅行となり、また初めての東北旅行だったです。きっかけはあの1000円高速でしたが。

高速道路での走行ではちょっとパワー不足な、ビジバィ上がりの軽二輪233ccのバイクで、5日間で3000km以上の旅行は本当に大変でした。

そして現在はもう歳もとってきたこともあり、たっぷりと休みでも取れなければ、もう二度とこのようなツーリングはできないと思っております。


後年、軽四ながら純正の座席の質が良くて運転が快適になった、ムーヴコンテのターボ車を乗るようになってからは遠出がしやすくなって、ずいぶんと東北旅行(もう10回ほど行っている)に行きました。

そしてたくさんの写真も撮影したものの、今度は仕事が忙しくなりなかなかブログがアップできなくなって、100000kmや150000kmや200000kmのきり番ブログに、行ったところの絶景写真などをわずかにアップしているだけです。

同じハンドルネームで写真サイトのフォト蔵のほうが、まだたくさん写真をアップしているぐらいですが。

プロフィール

「山奥で人家も無く貨物列車も通らないJR芸備線の末端区間、再構築協幹事会が開催されたそうだが、正直ここに何十億円も税金を投入するくらいなら、伯備線の山間部の曲がりくねった線路を新線に付け替え、160km/hで走れるようにした方がよっぽど役に立つと思うが、協議会の役人らの頭の中は ?」
何シテル?   05/17 20:27
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04
4WDの知られざる短所 
カテゴリ:車
2021/05/30 23:50:28
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation