• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑪ 道の駅はなぞのプチオフ & 秩父鉄道三峰口駅訪問

2012年 夏の旅行/その⑪ 道の駅はなぞのプチオフ & 秩父鉄道三峰口駅訪問
2012.8.22(水)、この日もとてもハードな1日でした。  といっても富士登山ほどではなかったですが、  まだ真っ暗な朝4:00ごろ、山中湖の親水公園での車中泊から起床してみると、全身中筋肉張りまくりになっていてヒリヒリしていましたよ。  それでも早朝5:00からの山中湖の赤富士撮影をし、 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/23 23:25:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月23日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑩ 榛名湖・榛名富士訪問と榛名神社を訪ねる

2012年 夏の旅行/その⑩ 榛名湖・榛名富士訪問と榛名神社を訪ねる
 神秘的なエメラルドグリーン色をした美しい草津白根山の湯釜をこの目で見たあと、今度は関東のパワースポットで有名な榛名山・榛名(はるな)神社へと向かいました。  榛名山・榛名神社なら夕方に予定されている花園でのプチオフ会場にも近く、群馬の草津からもそう遠くないのでゆっくりと散策できるであろうと思 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/23 02:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月20日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑨ エメラルドグリーンの火口をした草津白根山を訪ねる

2012年 夏の旅行/その⑨ エメラルドグリーンの火口をした草津白根山を訪ねる
 2012(H24)年 8月 22日(水)早朝5:00過ぎに山中湖の親水公園にて、雲ひとつなかった夜明けの中、素晴らしかった赤富士を堪能しました。    その後富士五湖付近を出て、群馬草津へ行く道中にあたる清里や野辺山やらで途中下車ばかりしながら、ここ群馬県草津町にある白根山(しらねやま)ま ...
続きを読む
Posted at 2012/09/20 23:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月18日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑧ 山中湖から群馬 草津白根山・渋峠への道中記ほか

2012年 夏の旅行/その⑧ 山中湖から群馬 草津白根山・渋峠への道中記ほか
   2012(H24)年 8月 22日(水)の早朝5時すぎ、  私にとっては二度目でしたが、再び山中湖から素晴らしい赤富士を拝見することができました。    今度は湖面には一切もやもなく、お空にも雲もない素晴らしい赤富士を堪能できました。 そして前回のブログ、その⑦には夜明け前後のわずか1 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/18 18:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月13日 イイね!

2012年 夏の旅行・その⑦ また再びの、早朝の山中湖より赤富士撮影

2012年 夏の旅行・その⑦ また再びの、早朝の山中湖より赤富士撮影
2012.8.22(水)の朝、この日も前日にたがわず非常に良いお天気でした。  前日の8/21は、早朝の5時前後に素晴らしい御来光を富士山頂で初体験し感激的な朝を迎えることができました。  御来光を見た後も幸いこの日は一日中天候も急変することもなく、すこぶる晴天だったのでゆっくりお鉢めぐりもし ...
続きを読む
Posted at 2012/09/13 22:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月11日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑥ 富士山頂のお鉢めぐりと3776mの剣ヶ峰登頂

2012年 夏の旅行/その⑥ 富士山頂のお鉢めぐりと3776mの剣ヶ峰登頂
   2012.8.21(火)の夜明けは    すこぶる良いお天気で御来光そのものも、  そして夜明け前のオーロラのような    オレンジ色が輝く閃光(せんこう)もとっても美しくて、  この世のものとは思えないほどの        体験をさせていただきました。  それでも夜が ...
続きを読む
Posted at 2012/09/11 05:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月05日 イイね!

2012年 夏の旅行/その⑤ 富士山頂での御来光を見る

2012年 夏の旅行/その⑤ 富士山頂での御来光を見る
   ここのタイトル画像の写真は       22番目の写真をアップしました。  5:01 58″に撮影した御来光写真です。  ちなみに携帯カメラでも3枚撮りました。       これもいちばん最後にアップしました。         《プロローグ》  前日の日中の登山時間ぎりぎりだった、日 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/05 23:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月04日 イイね!

2012年 夏の旅行/その④ 富士宮登山ルートより富士山を登る(登山編)

2012年 夏の旅行/その④ 富士宮登山ルートより富士山を登る(登山編)
富士山スカイライン内の   駐車場空き待ちの渋滞に阻まれながらも、   ようやく富士宮口五合目の駐車場に到着。 到着がかなり遅くなったものの、やっと我が人生初の   富士登山への一歩を踏み始めました。 そして富士山の登山ルートは主に4つあり、今回私が挑戦したのは、最も距離が短い ...
続きを読む
Posted at 2012/09/04 03:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月03日 イイね!

2012年 夏の旅行/その③ 富士宮登山ルートより富士山を登る(道中編)

2012年 夏の旅行/その③ 富士宮登山ルートより富士山を登る(道中編)
富士登山の前に慣例に従い   富士山本宮浅間大社へと参拝したのは   先のブログで触れました。 それからいよいよ人生初の富士登山をするため   富士宮口五合目駐車場へと向かいます。        【ご注意】  世界遺産となった2013年度の登山シーズンの富士宮口は、     ...
続きを読む
Posted at 2013/09/23 22:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域
2012年09月02日 イイね!

2012年 夏の旅行/その② 富士宮の富士山本宮浅間大社への参拝

2012年 夏の旅行/その② 富士宮の富士山本宮浅間大社への参拝
 人々の信仰心が篤かった江戸時代までは、富士登山をする際には、各登山口に設けられている浅間神社(せんげん じんじゃ)に参拝してから登山することが慣例となっていまして、しかも女人禁制でした。  したがって当時の女性の方は、必ず登山道の二合目にある遥拝所(ようはいしょ)から、富士山を拝むしかなかった ...
続きを読む
Posted at 2012/09/02 02:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2012年 夏旅行/富士登山ほか | 旅行/地域

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation