• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2019年8月18日

アマゾン , 冷却水ファンネル (クーラントファンネル)  

評価:
4
アマゾン , 冷却水ファンネル (クーラントファンネル)

初めて自力で、しかも5回も純水ですすぎした冷却水交換時は、なんの補助工具も無く、単純にラジエターキャップから冷却水を入れ、ラジエターホースを手でもみもみしながらエアーを抜くという、今考えれば大変に手間暇を食うやり方で、すすぎ5回と冷却水LLC補充をやっていました。


でもこれでは余りにもエアー抜きに時間がかかり過ぎるということで、何かいいものは無いかといろいろ調べてみると、ちょっとした補助ツールがありました。

我がサンテー整備では、クーラント交換は定期的には2年毎交換か、走行距離によっては1年毎交換がせいぜいで、あとはなにか不具合か部品交換が必要ならばLLC交換作業をする程度なため、高級な器具は必要が無くアマゾンで格安で売られていたものをゲット。



でもさすが中華製、発想はいいのだが造りはかなり雑で、あちこちにプラスティクの成形カス(バリ等) が残っていました。もちろんヤスリやヘラ等でカスやバリはきれいに削り取りました。

特に黄色の開閉バルブ内部の削りカスやバリを取り除くのには少々閉口しましたが、使用する前にしっかりとカスを除去しておかないと冷却水路内に異物が混入する元となり、毛細血管のようなアルミエンジン内の冷却水通路に詰まると、非常に良くないので万全を期しておきました。

少々お高くてももっとしっかりとしたものを、どこかの国内メーカーで造って欲しいところです。



またアマゾンのレビューにも書かれていましたが、ファンネルのネジ部分の造りの精度がいまいちのため、これを使用中にファンネルの根元部分からLLCが漏るという問題は、写真右下に写っていますように、水道用のテフロンのシールテープをしっかりとファンネルのネジ部分に巻き付けて、漏れ対策としました。

このおかげでクーラントが漏れることなく、オーバーホールした室内のエアコンユニットを車体に装着し、ヒーターホースを苦労して交換したあとは、楽に冷却水補充とエアー抜きができ無事に作業が完了。



新品クーラント挿入後、何日間かは超純水であらかじめ50%に希釈したクーラントを車内の荷台に積載して持ち歩き、仕事帰宅時の直前とかにラジエターキャップを開いて冷却水量を必ずチェックしまして、不足していたらつぎ足す方法で完全にエアーが抜け、現在は安定しております。

もちろん我が車では30万km近く走っていても、冷却水路内にサビなどは全く無く、いつもきれいなピンク色(最近はブルー色になっている模様) をしていまして、近年はトラブルか減ったとはいえども、やはり内燃機関の冷却水管理は今もって大変重要には違いありませんね。



後で詳しく取り上げる予定ですが、コンテ(ムーヴもタントもミラもでしょうが) のヒータコアーはアルミ製のため、これまでの真鍮製や銅製のヒーターコアーと比べると電蝕に非常に弱く、劣化したクーラントだとすぐに電蝕にやられてLLCが漏れだす、ということで、トラックなどはわざわざ電蝕により強い真鍮製のヒータコアーに替えたりすることもあるそうですが、たとえ乗っていなくても冷却水は自然劣化していくので、車検毎に交換しておくほうが無難です。

またクーラントが劣化したり希釈や追加で水道水を加えると、水あかとかリン酸カルシウムなどの不純物が発生して水路の内部が詰りだすと、オーバーヒートだけではなく、ヒーターコアーも詰って暖房が効きにくくなったり、ヒーターコアが最悪腐食すれば車内にクーラントが漏れだしてカーペットを濡らし、またその修理には大変な費用と労力を要しますので、注意すべき点ではありますね。



次回この補助工具を使うのは、今年の真冬までに交換を予定している、ラジエターホースの差し込み口がボロボロになりつつあるラジエター本体を交換する時でしょうか。まあこのたびのエアコン室内ユニットの整備により、普段は抜けないヒーターコアー内も含めてほぼ100%近くクーラントが新品に入れ替わったので、ラジエター交換時は単純にラジエター内だけのクーラント抜き取りと補充にとどめるつもりですが。


 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XFQF7K1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1 
   
   
  • 今回格安なるも導入した、クーラント挿入のための補助道具。コンテではこのようにして使いました。
購入価格2,560 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
関連する記事

イイね!0件




コーティング

タグ

類似商品と比較する

ASTRO PRODUCTS / ディスクブレーキピストンツール

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:256件

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT / ディスクブレーキピストンツール キューブ型

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:16件

KTC / 京都機械工具 / クイックホイールガイドピンAH4-14150

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:8件

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT / ホイールセッティングボルトセット

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:100件

ASTRO PRODUCTS / エンジンスタンド

平均評価 :  ★★★3.56
レビュー:9件

ASTRO PRODUCTS / ブレーキピストンキューブ

平均評価 :  ★★★★4.01
レビュー:98件

関連レビューピックアップ

Castrol EDGE 5W-40

評価: ★★★★★

KENWOOD DDX5020S

評価:

ダイハツ(純正)  11101-B2022 シリンダーヘッド SUB-ASSY

評価: ★★★★

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14

評価: ★★★★

レーシングサービスワタナベ ワタナベ

評価: ★★★★★

エーモン フラットLEDレンズカバー / 1849

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation