• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

山中湖やほかで撮影した富士山(真冬バージョン)ほか その③

投稿日 : 2012年02月03日
1
次は、同じ山中湖の東側にあるきらら公園の先から撮影したものです。
その①②と同じ2012年 1月 30日の撮影で、時間は9:30分でした。

その後用事があり、ここを離れて箱根へと移動しました。
2
こちらは本栖湖の撮影スボットから撮影した写真です。こちらの撮影日は前日の1/29です。

本栖湖は富士五湖中最も水深が深くて138mもあるのだとか。そのせいなのでしょうか、湖面はまず凍結しないそうです。

残念ながら私が訪問したときには、とても風が強くて湖面が波立っており、きれいな逆さ富士にはならなかったです。
その代わり、空には雲ひとつない日本晴れでの撮影と相成りました。

さらに富士山の山頂付近には、なんと美しいリング状の指輪のような雲が現れて、お出迎えしてくださったようです。
3
こちらは朝霧高原付近の富士ヶ嶺(JA富士豊茂さん)からの撮影です。こちらの撮影日も前日の1/29です。

前回の2011年 9月 16日の訪問時には、迫りくる台風にせいなのか分厚い雲にさえぎられて、ここでの撮影はかないませんでしたが、この日はお天気に恵まれて雲ひとつ無い中での撮影でした。
4
この写真は、画像1撮影のあと所用で箱根に行く際に、国道138号線の御殿場側の深沢あたりから撮影した、静岡側からの雪景色の富士山です。

山頂付近には雲がかかっていて、残念ながら富士山の全景を拝むことはここからはできなかったですね。
5
ここから以下の写真4枚は、
2012年 1月 29日の撮影で、西湖からみん友さんとの待ち合わせ場所の河口湖へと移動中の山梨県道21号線走行中に発見!

まだ待ち合わせ時間には十分な時間があったので、早速寄ってみることにいたします。
6
樹氷と言えば、真っ先に山形県の蔵王の樹氷が思い浮かぶのですが、ここではミニ樹氷祭りというのでしょうか、フォトギャラには展示品の中から3枚ピックアップしました。
7
この樹氷は「辰」とネーミングされていました。
8
この樹氷の名は見忘れましたか、もしくはなかったかも知れません。
が、高さは何メートルもありました。けっこう巨大だったです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「山奥で人家も無く貨物列車も通らないJR芸備線の末端区間、再構築協幹事会が開催されたそうだが、正直ここに何十億円も税金を投入するくらいなら、伯備線の山間部の曲がりくねった線路を新線に付け替え、160km/hで走れるようにした方がよっぽど役に立つと思うが、協議会の役人らの頭の中は ?」
何シテル?   05/17 20:27
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04
4WDの知られざる短所 
カテゴリ:車
2021/05/30 23:50:28
 

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation