• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおしのブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

進化!

進化!来年のパーティレース参戦に向けて、見直しをしています。
その第1弾!

今年はNA6CEと同じエンジンオイルを使っていましたが、来季はまずそこを見直します。
B6エンジンはメーカー指定が5w-30でしたが、NCのエンジンは0w-20でした。
15年前のエンジンとオイルが同じでいいわけがありません。

さっそく、広島高潤様が送ってくれました。
1月7日の筑波走行はオイル比較テストをします。
1枠目はKZ-specRで走り、2枠目はこのNDプロトタイプで走ります。
筑波は1周あたりで、シフトアップが4回あります。1回あたりの加速で0.1秒上がれば1周で0.4秒上がるはず!(笑)
データロガーで加速曲線をみたいと思います。

これまで使っていたKZ-specRも非常にふけ上がりのよいオイルでしたから、そう簡単にはいかないかもしれませんが、悪くなる要素はどこにもないので、期待しちゃいます。

Posted at 2016/12/29 14:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

息子のカート走行、まさかのスランプ!その2

息子のカート走行、まさかのスランプ!その2スランプ続報です。

家で装備品を母親に見せた後は、一切の沈黙だった息子が、寝る直前に「僕、悩んでいるんだ。カートが怖いんだ。アクセル踏めって言われても踏めないんだ。でも、カートはやりたんだ。」とぼそっと寝床でつぶやきました。
前回の走行時のクラッシュが心に残っているようです。

ああ、やっぱり悩んでたんだ。
これまで、困ったことや心配なことを上手に伝えることができず、いつもがまんして内気でおりこうさんに過ごしていた息子が、はじめてちゃんと言葉で伝えることができた瞬間でした。
親としては涙が出そうです。

「じゃあ、今度とうさんも一緒に走ってみようか」と言ったら、にこーっと笑って、すっと寝に落ちました。
家に帰ってから、カートのことには触れず、おもちゃで遊んだり、おやつを食べたり、風呂に入ったりしていましたが、その間もきっとずっと考えていたのでしょう。

私もどしゃぶりの富士のレース、決勝での300Rは、モータースポーツそのものを辞めたくなるくらい怖かったです。

でも、やり続けている。
きっと息子も同じ状況なのでしょう。
もしかしたら長続きしないかもしれません。
でも、この一言が出ただけでも、なんか十分かも。

次のスポーツ走行は1月9日。
息子は私と一緒に走ることを楽しみに行く気になりました。
息子と一緒にコースインしたいと思います。
息子が勇気を振り絞って伝えてきた悩みを受け止めて、絶対に導いてやらなければ!と思っています。
でも、どこに導く?

全開で踏めるようにならなくてもいい。
走るって楽しいなって二人でレーシングスーツを着て、ヘルメットかぶって走って帰ってこれればそれでいい。
あとは、また一緒に考えよう。

ちょっと追い詰めちゃったかなあ。
辞める!って言えばいいのに。
でも、やりたい!んだろうな、わかるなあ。
俺はこの息子をどう育てればいいんだろう・・・。
Posted at 2016/12/18 22:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月18日 イイね!

息子のカート走行、まさかのスランプ!

息子のカート走行、まさかのスランプ!装備品を揃え、テンションマックスで始まった走行1本目。
「とうさん。サインボード出してね!」とニコニコでコースイン!
しかし、なかなか走りにキレがない。
アクセル全開!のコーチの指示がエンジンに反映されない。
2か月ぶりの走行だからか?
走行終了後、もうひとりの小学生ドライバーとともにコーチに呼ばれる。

「アクセルペダルを踏みなさい!」の指導が入る。

2本目になれば、元に戻るかな?なんて思っていたら・・・。

「とうさん、腕が痛い・・・(涙目)」
「おうちに帰りたい」「次は走らない」

ほほーっ
やっぱり、前回のクラッシュから抜けられてないな。
こういう時は、私は絶対に押さない。
昨日、保育園の忘年会があり、寝る時間が遅くなったのもあるだろう。

「よし!帰ろう」

ということで引き上げる。
走りたくないときに走ったっていいことはなにもない。
これはただのあそびなんだ!
と自分に言い聞かせて、帰還。

案の定、家に帰れば腕の痛みなど、どこ吹く風。
初のスランプですね。
このままやめちゃっても別にいい(「装備品揃えたんだけどなあ」ということは絶対に言わないと自分に誓う)。

帰りのクルマの中で息子は、ぼそっと

「とうさんと一緒に走りたい」

ん?走りたいのか?
そうか、そういえば三輪車も自転車も、いつも真横について教えたもんなあ。
一緒にコースインして息子と走る、こんな楽しいことはないじゃないか。
装備品が無駄になろうと、1年分の走行チケットが無駄になろうとも、レーシングスーツ着て一緒にサーキットを走ったっていう思い出ができればいいじゃないか。

ひとまず、次回に向けて「走りたい」という気持ちはあるんだ。
ということで、コース規定上、息子と一緒にコースインして走れるのかどうか確認中
これで息子のスランプは抜けられるのか、それともこのまま終了なのか。
自宅に到着すると、母親に嬉しそうに装備品を着て見せる息子。
そこで「青にスーツにしたのはとうさんと同じにしたかったからなんだよー」とのこと。

そのあと、とうちゃんと一緒に記念撮影。
もう、これで装備品買った甲斐はあったな(と、思うことにしよう)。
関連情報URL : http://www.fbracing.jp/
Posted at 2016/12/18 15:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

ホイールナット専用トルクレンチの校正

ホイールナット専用トルクレンチの校正KTCのホイールナット専用トルクレンチを愛用しています。
トルクなんか測るのはホイールナットくらいだろう、と割り切ったこのトルクレンチが大好きです。

買ってから10年。

チームスタッフの鈴木君に
「ねえねえ、なおしくん。このトルクレンチ、校正してる?」と聞かれ・・・(大汗)
と、いうことで、校正に出してみました。


オーバーホール前にどのくらいの誤差が出ていたかは、わかりません。
新品で買う半額くらいで、戻ってきました。
今度から車検毎くらいにはやろうかな。


そういえば、タイヤエアーゲージも・・・(汗)
Posted at 2016/12/11 17:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

11月13日ロードスターパーティレースに参戦してきました

11月13日ロードスターパーティレースに参戦してきました今回のレースの様子は写真にてアルバムに掲載しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/11597/album/143168/

結果
予選8位
決勝5位

最終戦でしたので、年間ではシリーズ順位が決まりました。
5位入賞でした。


今回はマツダ株式会社およびMZracingの密着取材がありました。
私に・・・ではなく家族でレースに参戦していることについての取材だったため、取材メインは子供たちです(笑)。
後日、記事や動画がアップされるらしいです。楽しみです。

---------------------------------------------------------------------

今年全般を振り返りますと

1 富士のロードスターカップからパーティレースへ移行した。
2 家族で参加するスタンスに挑戦してみた。
3 できるだけ、準備や練習の時間を削減し、気軽に参戦することを心掛けた。
4 ワンメイクレースを楽しめた。

という感じでした。
昨年まで参戦していた富士スピードウェイのロードスターカップから筑波のパーティレースに移行しましたが、我が家としてはこれは大成功でした。
レース以外でのイベントの充実、天候が安定していること、行き帰りの渋滞を考え筑波はベストチョイスでした。

また、家族で楽しもうというスタンスをエントランスの皆様、主催者の皆様、果てはマツダの広報の方までにも認められ、快く受け入れていただけたのは本当にうれしかったです。
ベストファミリー賞やマツダの取材など受けました。
自分たちがやろうとしていたことが、こんなにも評価されるとは思いもよりませんでした。

これまで富士にガレージを借りて、メンテナンスのたびに富士まで行くなど労力もかかっていましたが、ガレージを引き払いメンテナンスはプロにお任せするようにし、車両もNA6CEからNCECにしたことで不具合も出にくかったこともあり、準備などにかかる時間を日頃から家族と過ごす時間にあてることができました。
コストもガレージの使用料金、ガレージまでの交通費などを考えると、逆に手軽になりました。
レギュレーションによって、改造範囲が狭いことも準備に掛ける時間を削減するのに好都合でした。

レースの方は、ロードスターカップの反省からワンメイクレース枠で走りたかったので、NBとの混走ではありましたが、あまり影響なく非常に楽しめるレースでした。
4戦すべてで予選から決勝まで2つ以上順位を上げる結果となり、バトルそのものも十分に楽しめました。

結果としては4戦中2戦で入賞、開幕戦では決勝でファステストラップを獲得するなど、10年続いているカテゴリーに初参戦でしたが、十分レースに絡むことができ満足な結果でした。
また、マツダファンエンデュランスの筑波戦にも参戦し、こちらでは総合優勝が獲れたのは、楽しい結果でした。

逆に言うと「予選に課題がある」とも言えます。
富士の感覚が抜けきらず、予選への緊迫感が足りなかったのは確かです。
このあたりが来季に向けての反省点です。

来年もロードスターパーティレースNCシリーズクラスに参戦予定です。
日程があえば、マツダファンエンデュランス筑波戦にも出場したいと思っています。
今年はルーキーということで言い訳が効きましたが(汗)、来季はNCクラスにも新規参戦選手がいらっしゃるようなので、うかうかしてはいられませんね。

息子もキッズクラスのレーシングカートを始めました。
こっちがメインになる前に、準備を進めねば!

今シーズン、お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします!
Posted at 2016/11/23 11:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いまは息子のロボコンのコーチやってます。 http://cvw.jp/b/11597/48629148/
何シテル?   08/31 13:11
ロードスター乗りの「なおし」です。 4台目のロードスターを買いました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レースシミュレーター導入!(その1購入編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 00:10:21
先生とは… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 13:03:38
11月23日 マツダファンエンデュランス 筑波ラウンド に参加申込しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/20 07:49:50

愛車一覧

マツダ ロードスター 広島高潤AXIAロードスター (マツダ ロードスター)
2016年よりパーティレースに参戦。 2017年東日本シリーズチャンピオンを獲得しました。
マツダ ロードスター なおしおるぐ横浜西ロードスター (マツダ ロードスター)
2003年ロードスターパーティレースに参戦していました。
マツダ ユーノスロードスター なおしおるぐ広島高潤NA6CE (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースのロードスターレース用N1車両です。
マツダ ユーノスロードスター 広島高潤µAXIAロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式のNA6CE,走行距離は25万キロを超えました。 でも、富士スピードウェイでレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation