• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

無酸素銅ケーブルを使った静電気放電を冷却水パイプにも適用しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
細めの無酸素銅ケーブルを入手しました。
2
ターボ用とエンジン用の冷却水パイプが交差しているので利用します。
3
細めだからか剥きやすいです。
4
中は7束になっていました。軽くネジられた束です。
5
分けて三つ編みしました。リングスリーブ(中)で圧着。パイプに装着する側が広がるようにスリーブを向けています。
6
太いパイプに緩めに圧着しました。
ここがきつめの方が良いのか自分もよくわかっていません。
エンジンは結構暴れるので銅線とパイプが摩擦してゴムパイプの寿命を削らないのかを懸念しています。
7
先を切断。
8
反対側を剥いて、
9
2つに分けてから三つ編みしました。
10
これぐらいかなぁと位置決めしました。
11
三つ編みしたサンダーロンを巻いて圧着。
12
たくさんカーボン繊維も圧着しました。
13
太い方と細い方のどちらかが多く帯電しているので、無酸素銅ケーブルの中を静電気が流れます。それをカーボン繊維やサンダーロンによって大量にコロナ放電させます。
14
吸気の樹脂を戻せば全く見えません。
15

ラジエーターファンの風がたくさん当たるのでかなり大量にコロナ放電できるはず。
16
ものすごく素直な感じで静電気が抜けています。加速が良くなって、回転抵抗が削られます。惰性走行の空走感が増します。
よろしかったらお試しください。
17
おまけ
売り物の放電デバイスにもサンダーロンを装着しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換

難易度: ★★

アルミラジエーター

難易度: ★★

インタークーラー交換&ついでにエルボも

難易度: ★★

2024.06 WRX STi(VAB)ラジエーターキャップ交換

難易度:

サーモスタット、クーラントホース、クーラント交換🙋

難易度:

トラストGReddyアルミラジエーターTW-R

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は次のリアクター用の金属板切り出しをひたすらやっていました。」
何シテル?   06/18 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation