• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

恐るべしスーパーリアクターRX エンジンに直結

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
見えないところに埋めてあるので先に載せておきます。
スーパーリアクターRXはセンターアームレスト後端に固定。銅製のターミナル(ボルトとナット)で多数の太い無酸素銅ケーブルに接続。電源は不要。
2
運転席の下まで引き出しました。
3
ゴムブッシュの中央を通してバルクヘッドを貫通させて、
4
今回使うのは5個の丸型裸圧着端子。
5
最初の接続ポイントは冷却水タンクの固定ボルト。
6
アルミ製の吸気エアーが通る経路。
7
そこから渡り配線で手前側のアルミ製の吸気エアーが通る経路にも接続。
8
最後にこの吸気パイプを固定するボルトに接続。
9
結局オルタネーターのボディ経由でエンジンアースポイントまで渡り配線が繋がることになります。
マイナスの電子が大量に注入されて、エンジンが出そうとするプラスの静電気を中和。

鉄製のフレームに接続しても電子の無駄なので今回無視しています。
10
銅線で直接流し込んでやると最大の効果が得られます。
銀製のケーブルは高価なので買えません。銀製の圧着端子はひとつ1万円ぐらいなので買えません。
11
2箇所だけ結束バンドでとめました。ここと、
12
ここです。
13
VABが身軽になったと感じたのは今回が初めてです。
ちょっとカーボン繊維やサンダーロンによるコロナ放電の影が薄くなってしまったのが悔しいぐらい。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングフルード交換&いろいろ相談@105,112km

難易度:

ABSカバー取り付け

難易度:

ソレノイドカバー交換

難易度:

2次エアコンビバルブ交換

難易度: ★★★

PCVホース?交換

難易度:

T-revまさかの…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月10日 8:00
トムイグさん
とても良い使い方ですよね!ボディーを通じて各所にエネルギーを送るよりも、導電性の高いケーブルで各ポイントに送るのが一番効果出やすいです!
大正解の追加整備ですね!
これ皆さん真似した方がスーパーリアクターの効果がより出易く絶対お勧め整備です。

アイドリングストップ機能を無視しても良い様でしたら、バッテリーマイナスのグランドアースケーブルを太い物にすると更に効果上がります。

他社さんの高級品のケーブル多数出しは、純正のバッテリーマイナスとボディーに繋がるケーブルの細さにより導電性ロスを解消する為です。

なので見た目違いますが、今回の作業は正解で、見た目は違いますが、超高級品多数出しと同じ様な効果或いはそれ以上に効果出ると思います。
皆さんクリップ📎しといて下さい。👏👏👏

やはりスーパーリアクターRX恐るべし!
凄い物を作ってしまった自分もビックリ‼️です。
コメントへの返答
2023年12月10日 18:00
こんばんは
ありがとうございます。
エンジン筐体に大量のマイナス電子を注入したのは初めてだったので何か弊害が起きるかと思いましたが全然問題なかったです。
車体が軽く感じるアップデートは初めてなのでかなり効いていると思います。
2024年1月14日 11:43
こんにちは!
スーパーリアクターRXの効果すごいですねー。
自分も欲しいですが、自分にはちょっと手が出にくいお値段で躊躇中です(笑)

ちなみに、項番3のところって、車内はどのあたりに位置することになるのでしょうか?
エンジンルーム側からは見えるのですが、自分では車内側から確認できずで・・・
ドムイグさんはどのように通されたのでしょう?
コメントへの返答
2024年1月14日 12:00
こんにちは
ゴムブッシュの中央をラジオペンチなどで押し込めばブッシュが車内側にポコンと入ります。車内側のフロアカーペットの上端裏手にゴムブッシュがカーペットと鉄板の間にはさまっているので指で取れます。
ゴムブッシュ無しで走ると前の車の排ガスが入ってくるのでご注意ください。
2024年1月14日 12:03
ありがとうございます。
確認してみます‼️

プロフィール

「またリアクターの電極を編み始めました。
この時間が結構好きです。」
何シテル?   08/18 22:53
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation