• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2023年04月05日 イイね!

ダメです

ダメです先月後半からコロナみたいな症状=咳が酷く、検査キットで陰性&病院でもコロナではないと言われ一安心していたのですが







薬でもなかなか咳が収まらず、しまいには痰に血が混ざる始末。
他の病気なんじゃね?と思い【咳 痰 血が混ざる】でググると、結構な割合で【肺がん】が出てきます。


がん=即ち死を意味するのは昭和の話ですが、それでも滅入りますね。
死ぬ前にしたい事は何か?
寝込みながら考えると


100系カローラバンを90年代スムージングスタイルにして8ナンバーで転がしたい
くらいしか思いつかんかったw


その夢、今の車で再現して叶えてもええんやで


そんな事を考えてると、体調を崩す前に注文していた商品が大陸から着弾。
その中身はベンベン


アームレスト=肘置きですね。
私のバレーノには肘置きが備わらず、オクでターボXTのセンターコンソールが出品されてないかと監視していましたが、出品に巡り会えず。
そんな中アリエクスプレスで発見したこの品はXG・インド本国で言えば廉価グレード・シグマ用の商品のようです。


刻印にクスッとしますが、この部分を後席用ドリンクホルダーにはめ込んで装着するバレーノ専用設計。
プラスチックは100均みたいなペラペラな感触だけど、大丈夫かいなっ


駄菓子菓子、フィッティングは驚くほど良くガタつきほぼ無し!


但し、肘置きの位置が高い。
江戸時代の殿様の枕のようです。
サイドブレーキが引きづらい・シートベルト装着時に接触する
そんな不満を感じつつも



肘置きスライド二段階


新たな収納スペース
そして送料込みで5.000円以下のコスパの良さに
「まぁええか」
と腹落ち←チョロいw


装着後の運転姿勢はさながら
「エマニエル夫人」
であります。
芸術か?それとも猥褻か?←滅茶猥褻です。


そんでもってサブウーファーコントローラーの居場所が無くなり、こんな感じにセットしました。
シート下に置いといても良いのですが、曲によってはBASSブーストしたい時もあるもんでw


体調ですが、咳が癖になったのか今でも一日数回は咳き込みますが車2台洗ってワックスかけれるので大丈夫でしょうっ


欲望の翼/阿飛正傳/Days of Being Wild ’92年香港作品
拙者、この映画好き好き侍で候。
この映画でラテン音楽にハマったのですが、その様はまるでエヴァ好きがクラッシックにハマるが如し。


ザビア・クガートもこの映画をきっかけで聴くようになりましたが、クエンティン・タランティーノ同等かそれ以上にウォン・カーワイは音楽の使い方が上手い。
私はこの両名に完全に毒されてるので、2人の映画のサントラは死ぬまで聴くと思いますw
Posted at 2023/04/05 00:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月21日 イイね!

春の本格磨き祭り2023

春の本格磨き祭り2023月初めに仕事で岡山の倉敷市に日帰りで行きましたが、かつて住んでいたのに記憶が薄れて道間違いを連発したワタシです。


しかし、ふるいちのうどんの味だけは舌が鮮明に記憶しておりました。
当時、週1回は食べてたからねw
香川のうどんもいいけど、ここのも旨いんだわ。
山岡家も行きたかったが諦めた


そして高速の山坂道は塩カルまみれだったので、帰宅してから本格的に洗車をする事にしました。


洗車&水アカバスターで汚れをあらかた落として


3Mのコンパウンドとポリッシャーで姑の嫁いびりの如く、ネチネチ磨いて




画像では伝わらないですが、一皮剥けて綺麗になりました。
但し夜照明で照らすと小傷や水ジミは残ってます。


ルペスとまではいかずとも、もう1ランク上のポリッシャーが欲しい。
そう思う反面


2月の事故の際にぶつけた箇所の塗膜の薄さを見ると、強い研磨はご法度とも感じます。
磨き傷に関しては深追いせず、ワックスやケミカルで埋めて誤魔化す方が良いと感じますね。
バレーノに関しては。


綺麗になったので、予め用意していた新品ナンバーフレームを


装着!
嫁と畳とナンバーフレームは新しいのに限りますねw


そしてサイドマーカーは事故で傷が入っていたので、ワゴンR純正から社外クリアにチェンジ!


本当はスプラッシュに装着していたスモークを流用するつもり、というかリューターで削って加工装着して
「テスラ・モデル3っぽい!」
と意味不明な事をのたまっていたのですが、怖気図いてすぐに外しました。
車検は無理でも違反で止められたりはしないと思うけど
私の気が向いたら出番があるかもっ


今やロングドライブすれば割と見かける、テスラ・モデル3。
日本販売モデルの初期は米国フリーモント生産ですが、途中から中国上海生産に切り替わっています。

見かけるのは上海モデルが多いかな~、と個人的に感じます。
Posted at 2023/03/21 01:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月27日 イイね!

宿題

宿題もう少し先にしようと思ったのですが、夏タイヤに戻しました。


早期天候情報によると、3月は季節外れの暖かさになるとの事。
でも、3月の二週目に岡山に車で行くしその後でも・・・と思ったらこの日も最高気温15度超えの予報。
ならばもうええやろと交換した訳です。


そんでもって、毎年恒例サビチェック。
まぁアチコチありますねぇ(苦笑い
写真を取れなかったのですがリアアクスル周辺にもチラホラあったので、後日改めてメンテしようと思います。


んで、前輪の足回り覗いてみたらロアアームブーツに亀裂が入っています。
バレーノ最初の車検の時に、交換して貰ったのですが・・・
あれから3年ですが、早くね?
やはりインド製のブーツ類は信用ならん。
ここは自分で交換したタイロッドエンドブーツ同様、日本製のアフターパーツに交換しよう。


そう思ったら、タイロッドエンドブーツにも亀裂がw
何故か、共に運転席側だけで助手席側には亀裂はなかった(多分


前回タイロッドエンドブーツを交換した際、ロアアームブーツもミヤコ自動車工業のパーツに適合品があったのは確認していたので、取り敢えず注文しときました。
因みにロアアームブーツに関しては販売しているサイトが少なく、入手性がよろしくないです。
でも純正はブーツだけ部品が出ず、アームごと交換になっちゃうので社外で適合品があるのは有難い。


今後の予定
・錆止め
・ブーツ交換(裂けてる訳ではないので、秋でもいいかも
・水ジミ除去&ポリッシャーで研磨(事故で直した場所だけ綺麗なので
・あと出来たらリアドアもデッドニングシートを貼る(余ってるので


今回リアのスペーサーは5ミリにしときました。
交換直後は「タイヤ引っ込んでるなぁ」と思いましたが、数分で気にならなくなるw
余談ですが、先日字光式ナンバーをスチームクリーナーで清掃しました。
リアは封印があり外せないので、右側のボルトだけ外して隙間からなんとか裏側の汚れも落としました。


あと、ドラレコの位置を変更しています。
この位置だとサンバイザー使っても、室内録画が可能です。


そして外す際に台座を割ってしまい、アロンアルフアで仮補修→今日中国から届いた新台座に交換しました。
細々とする事が多い(ゼェゼェ


椎名林檎 - JL005便で ~Flight JL005~ (B747-246 Mix by Yoshinori Sunahara) / 砂原良徳

椎名林檎x砂原良徳という、私大歓喜のコラボ。
リミックス曲って、原曲をゴテゴテに装飾しちゃうケースが多いと感じます。


だがしかし、そこは流石の砂原良徳。
原曲よりシンプルでソリッド・そして完全に自分の曲にしている。
気に入り過ぎて、最近この曲しか聴いていない(本当に


椎名林檎 - JL005便で
Posted at 2023/02/27 23:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月17日 イイね!

カムバック

カムバックバレーノが修理から戻ってきました。


当たり前ですが、元に戻っています。
フェンダーは新品に交換。
ドアは板金無しですが、再塗装されています。


実は修理前にデイタイムライトを外しました。
フェンダー交換の際、バンパーを外すと聞いていたからです。
脱着の邪魔だろうと思ったのもありますが、どうも経年劣化で変形しているみたいで昨年末助手席側が洗車中に外れ、両面テープで固定してました。
またライト部分のプラレンズも黄ばんでおり、磨くかクリアを塗るかしたいなと思ったのもありますが


デイタイムライト=私の車の場合厳密には【その他灯火類】の明るさでは、昼間走行灯の役割を果たせてないとも感じていたのです。
ヘッドライトをLEDに交換した事もあり、消費電力を気にすることなく朝の通勤時間帯や車の多い駐車場では常にヘッドライトを点灯しています。
※【その他の灯火類】と【昼間走行灯】の違いはコチラの解説が非常に分かりやすいので気になる方は要チェケラッ


配線は内部に残していますが、ON/OFFスイッチも一旦撤去しました。


そしてドアは塗装に際し、ドアノブとドアミラーを外す必要があると言われました。
真っ先にデッドニングの事が頭をよぎりましたが、仕方ないので了解の上剥がして作業を進めて貰いました。
しかし修理前にドアの内張りを剥がすと、既にデッドニングシートが一部剥がれてました。
※自然に剥がれたのはスピーカー上の部分


なので、改めてデッドニングキットを購入。


よく見ると内部に貼った制振シートも一部剥がれており(事故とは関係なし)、予定よりも広範囲にやり直しました。


そして昨年から心配していたドア内部の錆ですが、ほぼほぼ無しでした。
黄色いのは生産時に吹き付けられる保護グリスで、水分をよく弾いている様子でした。


ちょっとだけ茶色い箇所もありましたが、そこはタッチアップで対処。
別に塗らなくても良いレベルですが、せっかくなんで♪


そしてそして更にせっかくなんで運転席側もバラしてみましたが、やはりシートの剝がれや雨漏りの跡があったので部分的に貼り直し。
詳細は後日整備手帳にアップします。


実は純正ホイールキャップを事故直前に装着しています。
1月下旬の大雪で物置の扉が壊れて、直す際にキャップが邪魔で装着したというトンデモ理由ですが、結果バレーノは購入直後に近い姿になりました。
あと、ナンバーフレームも経年劣化と落とせない汚れがあって捨てました。


同じモノを既に入手はしていますが(笑
気持ちを新たに、今後もイジっていきたいと思います☆


タイだけど、もう日本じゃんw
Posted at 2023/02/17 01:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月15日 イイね!

今更スイフト所感

今更スイフト所感バレーノが事故で入院中につき、現行スイフトが代車でやってきました。


ハロゲンヘッド&フェンダーウィンカーは、低グレードの証!
誰かのバレーノと同じですねw


しっかし車高が高い。
ナニコレ四駆?


四駆でした。
そのせいかバレーノと同一エンジン&足回りなのに乗り心地が良く感じます。


偶然投函されてたスズキのチラシ
このモデルはベースグレードの四駆みたいですね。
まぁ代車なんだからハイブリッドやスポーツは来ないかっ


しかしながら、ベースグレードなのに装備の充実具合が半端ない。
オートエアコンにAAC・オーディオ連動のステアリングのボリュームと、まさにフル装備!
なんとドアミラーにはブラインドスポットモニターまで付いてます。


何だか現行スイフトが素敵過ぎて、心が揺らいでしまいますが


個人的にはデザインに×な箇所もあるのも事実。
フロントマスクも攻め過ぎな印象がありますが、スイフトはインドをはじめ世界中で販売するスズキの基幹モデル。
数多のライバルを迎え撃つには、この位個性がないと駄目なのかもしれません。


恋はお熱く-サザンオールスターズ
スイフト乗ってる間、初期サザンの音源をずっと聴いてましたが、この曲は沁みますねぇ。
私が生まれた翌年・1978年の曲で作詞&作曲の桑田佳祐は当時22歳。
若い頃はサザンなんてベタ過ぎて聴いてられっか!
そう思ってましたが、今聴くと本当いいです(小並感
Posted at 2023/02/15 00:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「❓」
何シテル?   10/25 17:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] スイフトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 17:38:58
[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation