• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2018年11月17日 イイね!

BLACK FRIDAY

海外通販サイトではバーゲン期間のブラックフライデーちゅう!


たまたま見かけた某サイトでお得なチューブを発見したのでポチッとな!



その後約10日経った今日ポストに投函されてました。




CRC(chain Reaction cycles.com)サイトを利用。


開封の儀!



MTBライダーには有名なブランドですがロードだとイマイチマイナーな存在のマキシスの軽量チューブFLYWEIGHTです。

made in Taiwan です。




重量50gという超軽量チューブ、バルブコアが取り外し出来るタイプ


箱を開けてチューブを取り出すとまだ箱の奥に何か入ってます。





RIM STRIP=専用リムテープが付属してるようです。





で⋯気になる実重量は?




カタログ値プラス2gなら合格ラインでしょう〜

国産軽量ブチルチューブの雄といえば『パナレーサー R'sAir』がお馴染みです 。

さてパナの重量はというと





うむ、マキシスの方が10g以上軽い!
しかも今回はブラックフライデー限定価格で1本852円と約半額なり!





でも⋯

某密林サイトに気になるレビューがあったんですよね







2本購入したんですがもし外れ引いていていざという時に役に立たないというのは最悪なので検査します。




変に一部がコブのように膨らむこともピンホールもなく2本ともOKでした。
ε-(´∀`*)ホッ



ラテックスチューブは乗り心地も良くお気に入りなんですが、カーボンホイル使用はNGだし、お財布に優しくないお値段なので(soyoラテックスは一本2700円!)パンクさせると激しくガックリします。




MAXXISチューブは当分様子を見ながら使用し、いけそうならリピート購入しましょうか


Posted at 2018/11/17 15:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 日記
2018年06月16日 イイね!

減りすぎクリート

ロードバイクにある程度乗り込んだ方は多分ビンディングシューズを履いているかと・・・



現在主なロードペダルというと



いわずと知れたSHIMANO


おフランスの香りLOOK


LOOKから派生したTIME


独特なペロペロキャンディのようなSPEEDPLAY





流通量からしてほとんどの方はSHIMANOを使っていると思います。SHIMANOはペダルの可動域で三種類のクリートがあります。


ちゃんとペダリングが出来てスプリントを得意とする方はフローテイング角0度の赤ですが大抵の方はフローテイング角度3度の黄色クリートを使用していると思います。





で・・・・・・・・・・・私はTIMEです。




なぜ一般的なSHIMANOでなくTIMEを選んだのか???




実は一番最初に選んだのはSHIMANOでした。
でも、そのうちにペダリングスキルもないのにガチャ踏みした結果
腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)になりしばらく長距離乗れなくなりました。


クリート位置をあーだこーだいじっても一向に膝は良くならず
悩んだ結果TIMEにチェンジ!!



画像はTIMEのOEM品であるMAVIC ELITE






その後TIMEの特徴であるフローティング構造のおかげで膝はなんともなくなり現在に至っています。


それとクリートをペダルに嵌める構造が独特です。


閉じてるペダル部をこじ開けて嵌めるのがSHIMANO&LOOKに対して、TIMEはあらかじめ開いているところにクリートの凹部分を置くと「カチッ」と閉じるのでクリートを押し込むというより置くだけで勝手にペダル結合部が閉じて固定できるのでとにかくステップイン動作が軽いのです。


もちろん外すときも超軽でたまに立ちゴケしそうになってバイクが傾いてギリギリの状況になってもパキッと外せます。

だからといって激しくスプリントしても外れることはありません。








しかし、良い事ばかりではありません。

SHIMANOクリートなら全国のスポーツバイクを扱っているところならどこでも普通に購入できますが、TIMEクリートは取り扱っている店舗が少なく和歌山のような地方都市だと和歌山県で一店舗だけとかとにかく入手に苦労します。


それとクリートの減りが早くSHIMANOの半分の期間持つかどうかという経済性の悪さ、しかもお値段も高い



この前まで2,500円位だったのに現在は3,000円もします。
SHIMANOが2個買えちゃいます。高杉やろ!!



一時、SHIMANOに戻そうかと思ったときもありましたが戻して膝痛発生したらと思うと怖くてやっぱり無理でした。


これからもTIMEを使い続けると思います。



Posted at 2018/06/16 20:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 日記
2018年05月23日 イイね!

一足お先に秋冬物

何か届いた!



国際郵便物?‎(´°ᗜ°)ハハッ..






そう!
巷のサイクリスト間では有名な通販サイト

wiggle!


開封の儀




sportfulといえば新城幸也が所属しているバーレーンメリダへウエア供給しているメーカーです。






でも、made in china(汗)





長袖ジャージですが、秋冬用の裏起毛素材です。



着てみたらサイズはSでジャストフィットサイズ。

ヨーロッパ製品によくある袖だけ長いことも無いし、薄いけど伸縮性が非常に高い素材です。




冬期(5~10℃)でも高強度練習時には上下ウインドブレイク生地(防風素材)だと暑すぎで汗だらだらになるのでこの素材のジャージとウインドベスト&起毛素材の長タイツがちょうどいいですね。


ちょうど昨秋冬モデルがサイズ限定でお安くなってたのでポチりました。

ついでにお買い物額送料無料の調整用にスプロケ交換工具も購入




通常、15%までの斜度だとリヤカセットは12~25Tを使用しているんですが、さすがに20%くらいの激坂を含むヒルクライムレースともなるとなかなかきついので28Tに換えたくなるのです。


Posted at 2018/05/23 20:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 日記
2017年12月09日 イイね!

増車

今年のツールドフランスを制したチームスカイのエースであるクリス・フルームが駆るマシンはピナレロのハイエンドバイクであるDOGMA F10でした。

フレーム単体価格もハイエンドマシンにふさわしいお値段ですが…(笑)

2017年もそろそろ終わりを迎える12月中旬。
今回機会があって私の元にやってきました。






コンポはNEWデュラエースR9150シリーズフルセット





ホイルは現在市販されているアルミホイールの中でも最強に反応性がよく硬いといわれる某氏もお気に入りのレース指向性の強いフルクラムレーシングZERO。




興奮を抑えてまずサドルに跨りひと漕ぎ・・・


スルスルと動き始めてからさらに踏み込むと「カーン!」と加速をするのがアルミスポークのレーシングゼロのいいところ。
レース中のアタックに遅れることなく反応できる反応性のよさ

そのままさらに45km/h巡行くらいまで加速してもまったく加速感は衰えず「もっと踏め!」とフレームが訴えてくる位安定しています。


ちょっと坂のところを300Wくらいのダンシングで加速すると
これもまた瞬時に反応し、ダンシングの振りも軽くて見た目よりも軽快なハンドリングに少し驚きを感じます。

それと9150デュラエースのFDの引きの軽さもビックリ!
インナーギヤからアウターに上げるのは一瞬です。
あれっ?もう上がってる!という感じでスパスパ変速してチェーン落ちの心配は皆無です。






興奮冷めやらぬうちに帰ってきてお返ししました。


そう!これはなじみのSHOPの試乗会でお借りしたDOGMA F10です(笑)
多分この仕様だと120万円はしそうな高価なハイエンドマシンを私の今のお財布状況では買えるわけはありません(涙)



宝くじ当たったら買います!!



帰りに夕日があまりに綺麗だったので日本遺産に認定された「絶景の宝庫 和歌の浦」をバックにMY KOMの記念撮影




Posted at 2017/12/09 23:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 日記
2017年08月24日 イイね!

両刀使い

パイオニアサイコンは機能が優秀で使い勝手も最高なのですが、唯一サイコンマウントの出来だけが不満です。

で…今回ようやくレックマウント製サイコン取り付けマウントを購入し自分で取り付けしました。


今回、人と違うのが欲しかったのと剛性の高いステムボルト取り付けタイプにしました。





また後で黒に塗ろう!


取り付けボルト付近は汗の落ちるところなのでスレッドコンパウンドをボルトに塗って取り付けて固着防止




これに台座をセット



サイコンはパイオニアなのにガーミン用マウントですが…
おい!やっちまったのか?

そこでこんなアダプターもあるのがレックマウントの良いところ



パイオニアサイコンのスライド部分にこの金具を差し込むと…




ほい!これでガーミンマウントにもセット可能になります。




もちろんガーミンサイコンも設置可能





キャツアイのライトも下に設置しスマートな見た目になりました。





何でサイコンをガーミン、パイオニア両用可にしたというと…
一日200kmオーバーのツーリングをする機会もちょくちょくあるのでそれだと経過時間10時間にもなるとサイコンの電池が切れてそれまでのデーターを消失することもあります。

基本、パイオニアで電池がヤバくなってきたらガーミンにチェンジという使い方が出来るからです。

とにかく、各メーカーに対応しており、
拡張性もバツグンなレックマウントは良いですね


Posted at 2017/08/24 22:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation