• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

シマノ鈴鹿ロードレース二日目

今日もロードレース


マスターズ60+という2周で争われる60歳クラスが私の本命のレースです。


HOTELを5時に出てコンビニで補給食を買う。
コンビニ駐車場でエンジン再始動するとあれれ??なんだかすごく振動が多くて止まりそう~やばいなあ

そのうちにエンジンチェックランプも点灯しエンジン不調は明らかです。


今日は本命のレースがあるのにこんな日に限ってなるかなあ。



20km/h位で裏道使ってサーキット駐車場までなんとか到着。

レース終わってから HONDAトータルケアサービスへ連絡しよう



マスターズ 60+のクラスは年代でいうとジジイばかりですが元実業団選手であったり健脚の60代が多く簡単には勝てないのです。

同行のSさんも同じクラスなので今年は作戦を練ってきました。






最終周(2周め)のダンロップカーブに設置されたスプリントポイトで私がアタックをかけて集団の前に出てSさんの風除けとなりあとは下りなので抜かされるポイントが少ないためゴール手前まで連れていきSさんがスプリントでゴール!!という算段ですがさあ上手くいくのか?





57:54からデグナーコーナーを過ぎて前に出てくる赤いジャージ&黒ビブが私です。
このときはまだまだ踏める脚残ってます。


ダンロップコーナー向けてちょっと踏み直してSさんが合流するのを待ちます。


ところがこのはるか手前でSさんは前日の激走が祟ったのか脚攣りに見舞われこの時点ではもう集団にはいなかったことが後で判明。


仕方なく単独で逃げたもののやはり第一コーナーで捕まり後はスプリントする脚も残ってなくずるずる後退し結局31位

最終スプリントポイトを取ったので一応スプリント賞は5位


ウ~ン ⋯⋯ ロードレースは難しい!


だから面白いとも言えますが⋯



あとは地元和歌山自転車友が出ているレースの応援に回ります。



今や和歌山最強女子のIさんが出場している国際ロードレース女子の部の応援をしましょう。



YouTube. 6:35:12あたりからが国際ロードレース女子の部

このIさんですがコロナ禍前までは一緒に朝練していたメンバーで女子トライアスロン和歌山代表選手で本職は弁護士というスーパーレディ。
最近は男子実業団選手と練習を重ねています。


スタートしていい位置をキープして周回を重ねています。


ひとり逃げているのがバルバの選手でここは本来ならチェックの追走をはかりたいところですが集団に残っているのが同じくバルバの選手ばかりで簡単には前に行かせて貰えません。


こういうところがチームと単騎の差でこの局面を一人で脱するには相当のパワーの差がないと無理です。


結局ひとり逃げを許して逃げた選手が優勝



うーん🤔やっぱりロードレースは難しい



ロードレースはある意味心理戦である。

コース横で応援してた際にここで意外な方を見かける


珍しいBORA ハンスグローレカラーのスペシャライズド ベンジで応援している方ですがどこかで見たことあるな❓




そうだ❗️❗️NHK BSの番組『チャリダー 快汗サイクルクリニック』
内でロードレース男子部に出演していたアマチュアレーサーの河田恭司郎さんでした。



ツールド沖縄150kmでは序盤先頭集団から大逃げしてチームを優位にする走りを見せた凄いレーサー



お声がけしたら気軽に応じていただけました


それとみん友のきつねさんとも遭遇


最後はプロが走る国際ロードレースクラッシック。
このレースを最後にMATRIXの吉田隼人選手が初めて現役引退表明、キナンの中嶋選手も今シーズンで現役引退するということで花束贈呈などのセレモニーがあり吉田選手は思わず言葉に詰まる場面も



7:27:30
あたりからがプロレース

優勝宇都宮ブリッツェンの小野寺選手、2位 Team右京 クレイダーレイモン 3位吉田隼人選手 4位中島康晴選手でした。



さあ後片付けして駐車場戻ってホンダトータルケアに連絡しレッカーを呼ばないと。


30分ほどしたらレッカー車到着し無事和歌山のホンダディーラーまで直送してもらい。私はSさんの車に同乗させてもらって和歌山まで帰れました。ヤレヤレ


Posted at 2022/08/25 22:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2022年08月20日 イイね!

シマノ鈴鹿ロード1日目

8/20, 8/21はアマチュアロード乗りの祭典シマノ鈴鹿ロードレースが開催されます。


場所はもちろんあの鈴鹿サーキット


2周~5周の部や小学生の部2時間エンデューロ、レディースクラスなど様々なカテゴリーでレースが行われます。


もうかれこれ5~6年前から参加している夏の終わりの恒例行事です。



ヒルクライムが苦手な私にとって平坦基調のコースはちょっと頑張れる要素があります。



6年前には50歳クラスでゴールスプリントには絡めませんでしたが90人中12位という成績もあげられた相性の良いコースです。


さて今年はどうだったんでしょう??





今回は地元同年代友人『チームヨネックス』で臨みます。

友人はリム、私はディスクのカーボネックスHR







まず8/20㈯ AM 11:00から年齢枠なしの二周の部A1組(鈴鹿サーキットは一周約6km)です。


レース前は入念にローラーでアップ




レーススタートしてすぐ集団に入らないとハナから話しにならないので少し踏んで先頭集団をキープ。


なんとか2周目も先頭集団内15~20位あたりをキープして最終スプリントポイントでアタックをかけるもその後黄金のタレでずるずる交代し結局67人中31位と平凡な成績に沈む。
アベレージスピードが約38km/h


年齢別で抽出すると60代で一応三位であったことだけが救いかな。



レース後は会場内の各メーカーブース
を冷やかしに行く。





まずヨネックスブースへ




別の地元自転車友がヨネックスグローエントに興味があるそうで、代わりに試乗しました。





試乗を終えてヨネックス営業さんと記念撮影。

この営業さん、実は元キナンレーシングチームのプロロードレーサーでYONEXで戦っていた雨乞(あまごい)さんです。

業界のあんな話、キナンサイクリングのオフレコ話など面白い内容のお話を聞かせてもらいました。


ヨネックスのロードバイクはいいぞ~♫




お昼は会場内のキッチンカーで焼きそば



次は午後4時からの二時間エンデューロペアの部
チームYONEX=強力馬力自転車屋で挑みます。



出走時間までは時間があるのでまたも会場内ブースをウロウロ

BMCブースには自転車系Youtuberのなななチャンネルことなななさんがオリジナルサイクルキャップの販売を行っていたので友人と私はそれぞれ一個ずつGET





15時過ぎに2時間エンデューロ出走チームは参集



いよいよです!!



第一走者はSさん




三周ずつ交代がわがチームの作戦

まず第一走者Sさんの激走により15位をキープ



次は私が走ります。三周回ってピットに入るつもりがいつもよりかなり手前の第一コーナを立ち上がってすぐのところに直角に進入させる臨時ルートが作られており、てっきりいつものピット進入口と勘違いしていた私は行き過ぎて4周目に入ってしまった。😢


当然四周目はラップタイムもがた落ちでせっかく20位前後で踏ん張っていたポジションを落とすことになる。


次の交代時Sさんに謝ってもSさんは「いいよいいよ~頑張って順位上げてくるからね~」とどこまでも優しいのでした。

その言葉通りSさんはまたも激走し一気に順位を25位くらいまで回復。

私も次の交代時そのポジションを落とすことなく最後の交代Sさんへバトンタッチ。



2時間経過してTOPチームはゴールしゴール後ピット閉鎖されるのだがこれに引っ掛かると次の周回に臨むことができないのですがSさんはこれをクリアし最周回はTOPから2周遅れでゴール!!



順位はペア125チーム中27位!!でした・パチパチテ👍



二人とも還暦過ぎのジジイチームにしては頑張ったほうでしょ??


ゴール後はさすがに二人ともヘロヘロのガタガタで疲労困憊


レーを終えて後片付けして宿に帰ると18時過ぎになっていたので慌ててシャワーを浴びて今夜の晩餐事前予約していたホテル近くの焼肉屋へGO~~♬






たんぱく質を補給して明日のレースに備えました。


明日も朝が早いのでホテルの無料朝食を食べることなく出発の予定
Posted at 2022/08/22 15:52:16 | コメント(1) | ロードバイクレース | 日記
2020年08月01日 イイね!

今年初のレースに参加してきました

春から全滅のアマチュア自転車レースですが唯一兵庫県の播磨中央公園でエンデューロが開催されると聞いてエントリーしました。


播磨中央公園てどんな所?





広大な敷地にいろんなゾーンがあり老若男女楽しめる公園です。





今回はその公園内のサイクルゾーンで二時間エンデューロが開催されました。





いつもはりちゅうのレースというプロチームMATRIXが主催するレースを想像していて以前何度か参戦してコースを知っていたのですが今回はそことは違うコースでした。







今回の竜野MTB協会主催レースコース
    ↓






もちろん受付時はマスク着用・ソーシャルデイスタンスを守り行列なしに検温ありで感染症対策は万全に


沿道で関係者が応援する場合はマスク着用&大声禁止



スタートはAM7:30で一周目はローリングスタート
スタート位置でみんカラ自転車仲間の「かきちゃん」と隣位置でお会いしてスタート!

かきちゃんの新しいMAVICのカーボンディープホイルかっちょいい!!



スタート後はしばらく中ほどの集団で走りましたがアタックかかると350w、軽い登りで250w踏んでるのがパワーメータで確認できたのでこのペースだと私の場合2時間走り続けるのは難しいと判断し自らドロップしマイペースで


しばらく青年二人組の集団と抜いたり抜かれたりしながら走ってました。



しばらくすると先導BIKEが来て先頭集団が来るので注意するようにとお知らせがあると後方からものすごいペースで先頭集団が来てあっという間に抜かれます。



1時間も走ってるとやっぱり途中で垂れてきてモチベーションも下がってタラタラ走ってると後方から私の脚に合う5~6名の集団が来たので乗せてもらうことに
その集団にかきちゃんもいてしばらく一緒に走ることにしました。


その集団にSUNVOLTのワンピースレーシングスーツを着た女子が一名いたんですがこの女子がなかなか速い!




同一チーム名のジャージを着た仲間に挟まれてるということもありペースが落ちずにグイグイ進む進む。
登りでも集団に遅れることなく踏んでいる


後ろに付いて走ってると薄い生地の青いレーシングワンピースが汗で透けてお尻の形がくっきり出て目のやり場に困る(滝汗)


なのでこれは失礼にあたると勝手に思ったので坂で抜くと次の坂でまた抜かれての繰り返し・・・強いわこの女子


後でSTRAVA見たらコースのベストラップタイムが私よりも20秒も速い!
このコースの女子のQOM(Queen Of Mauntain)を当日叩き出してましたわ



先頭集団はコーナーで小落車がいくつか発生していました私は巻き込まれもせず何とか足攣りもせずメカトラもなく無事2時間走り切り完走できました。








肝心の成績は50台クラス(50歳~59歳)で17名中8位でした。












ここへはもちろん登れませんがなにか?(笑)




いったん車で着替えてかきちゃんと一緒に冷たいものを食べに行くことに



なかなかのボリュームがあるマンゴーかき氷を食べて頭がキーン!!





その後二人で温泉へ行きましたが入り口でこの時期敏感になっている検温を行い入場し幸い開場して間もない時間だったので空いていたので更衣室も密にもならず汗を流してから昼食場所へ移動


安定の王将へ(笑)王将も各テーブルの透明仕切りカーテンでゾーニングしていました。


ここでかきちゃんとはお互いの帰路の無事をお祈りしてお別れです。





マスクおやじでソーシャルディスタンスを保って記念撮影(笑)
Posted at 2020/08/01 23:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2020年04月09日 イイね!

SHIMANOスズカはどうなるか?

8月上旬に開催予定のMTBの祭典
SHIMANO BIKER’S FESTIVALが10月に延期されました。







新型コロナウィルス感染拡大予防のため






4か月後もまだリスクがあるとSHIMANOが判断したので仕方ないですね。



私の最大目標レースである『SHIMANO SUZUKA ROAD』はまだ日程変更のアナウンスは今のところ無いのですがこれも微妙になってきました。



いつもなら春先4~7月にかけてヒルクライム&ロードレースとほぼ毎月出場してたのがすべて中止&延期になってるのでモチベーションが下がりまくってます。


Posted at 2020/04/09 22:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2019年11月03日 イイね!

熊野古道ヒルクライムレース本番

明けて3日4時起床!
寒くないしいいお天気です!



駐車場へはAM 5:00集合してローラー台でアップ

きょうはチタンバイクです。


そうこうしてたら日も登り

開会式後



スタート地点まで約5kmのパレードスタートです。


一番前に並んだので面前にキナンサイクリングのプロ選手に山の神森本誠氏(o(^-^)o)






スタート地点の大門坂駐車場までサイクリング。
大門坂駐車場で整列し直しグループスタート



スタートは一組目だったのでしばらく森本誠氏やキナンサイクリングのプロ選手の走りを後ろから眺めながら走る。




しかし、森本誠氏含む先頭グループは余裕で走ってるんだけど速すぎる!
必死のパッチで追いかける。



5%程度の緩斜面はAv30 km/hでずっと鬼引きされるのでこのまま付いて行くと地獄を見るので那智の滝見える頃にはサヨナラ~ばいばい(*´ ³ `)ノ





あとはマイペースで



9km地点のBコース(ショートコース)ゴール付近妙法山阿弥陀寺で約30分とイーブンペース!


よしよし!



ここから怒涛の下りが始まる


私、実は下りが遅い⋯守りに入ってしまうのです。




ここで数名にパスされる(T△T)




その後また登り返して二度目の下り

コーナーにあるグレーチングを通る時にビビるビビる((( ;゚Д゚)))

昨年はグレーチングの段差でリム打ちパンクし、修理後再スタートしなんとか完走という失態を演じたので慎重になり過ぎ







無事、落車もせず20km走っていよいよ最後の1キロ に待ち構えてる激坂を迎える。



ここがこのコース最大の難所なのです。

最大斜度は20%超えでほんまもんの熊野古道巡礼の道なので路面が悪くてガタガタ。



苦し紛れの雑なダンシングをしようものならリヤタイヤがスリップして落車の危険もあるという罠が




超激坂入口でスタート時プロ集団に付いて先に見えなくなったはずの友人がスロー走行??



なんでもオーバーペースで両足のふくらはぎが攣り踏み込めないらしい。



お先に失礼して超激坂をえっちらおっちら登ってたら一瞬ふらつき前輪につま先が当たりスピード出てないものだから落車の危機が!




やばいよ!やばいよ!


なんとか一瞬でクリートをパシッと外し脚付きセーフ!!


タイムクリートの外し易さに助けられました。シマノだと多分落車してるな((( ;゚Д゚)))







幸い大きなコーナーの外側で斜度が緩く再スタート可能な斜度だったのが幸いしまた気合いを入れ直してゴール!!!






アァ~しんどかった




友人のKさんは脚つりのダメージが大きく
ヘロヘロ










下山までキナンの専属カメラマンさんと
少しお話をして記念撮影をしてもらいました。





さあ!下山開始





昨年は下山時の激下りで二度目のパンクをしたので今年はランニングシューズに履き換えて自転車を抱えて悪路激坂終わりまでランで下山。



ブレーキレバー握りっぱなしでデゴボコの道を自転車乗るより結局この方が速い(笑)


下山というもののレース中に結構下りがあるということは帰りもヒルクライムを強いられるきついコースなのです(汗)


「ヒルクライムは無事会場に帰るまで」という言葉が笑うに笑えないコースなのです。




下山時ちょうどチャリーダーでおなじみの筧 五郎氏が後ろにいて
「そのチタンバイクいいね👍~」て声かけてくれてしばらくお話しながら下る(登る?)てました。







会場に戻り完走証を受け取る




Aコースエントリー三度目にしてまともなタイムが出て来年からこのタイムが指標となります。



参加者約280名中114位で真ん中からちょっと上といつもの感じ









後はお待ちかねの賄いのマグロ刺身に目はり寿司、焼きたて干物、味噌汁






ゲストライダーを交えてのトークショー



今回も台湾KOM帰りの森本誠氏はキナンサイクリングの山本大喜氏に破れ「自称  山の民(やまのたみ)」という自虐ネタで観衆をわかしてました。







トークショー後いよいよ大抽選会が始まります。
今回「強力馬力自転車屋」チームで4人エントリーしたうちの二名が抽選に大当たり!














帰りに名物土産物店ねぼけ堂の「黒飴ソフト黒蜜がけ」を食べて



この甘さが疲れた体に染みるんですわ~



帰りに温泉で汗を流し、渋滞情報見たら上り高速は19km絶賛渋滞中



和歌山市内までなのでのんびり下道で帰りました。


Posted at 2019/11/04 09:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation