• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

2019大台ケ原ヒルクライムレース

今年も奈良県上北山村で開催された大台ケ原ヒルクライムレースに参加しました!




今年は同行者ありです。
F君は今回大台ケ原ヒルクライムレース初参加。



和歌山を11時過ぎに出てから奈良五條で台湾料理で昼飯。
ラーメンセット(中華飯&台湾ラーメン)を頼んだらどちらもフルの量でお腹一杯に・・・・

満腹で現地へ向かう。





今日(土)はいいお天気です!
明日来る友人の分も前日受付完了










今年もいつもの宿





チェックイン後涼しくなってきたので近くの温泉へ歩いて向かう




温泉へ入って露天風呂へ出ようとしたらまさかのゲリラ豪雨(´Д`ヽ)トホホ

しばらく待ってると雨も上がったので露天風呂でまったり~♪

温泉で汗を流した後は館内にある飲食スペースで夕食を取ってさあ宿へ戻ろうとしたらまたもや雨で傘を持って来てないので途方に暮れました。



親切な温泉の受け付けの方が傘を貸してくれたのでお礼を言って宿まで帰ってから車で返しにいきました。


明日は早いので21時には熟睡モードでした・・・・












明けて9月8日(日)
AM3時45分起床


台風15号は関東に向かっていたので期待していたんですが・・・
カーテンを開けると路面はフルウエット!!オイオイ
夜中にかなり降ったみたいですがその後も結構な雨が降っています。
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!


ヒドィィィ(ノД・`゚)+゚。・.。* ゚ + 。・゚・


今年も雨のレースですね・・・まあ~ある程度は覚悟してましたがそれにしてもテンションはダダ下がり(lll-ω-)ズーン


テンションダウンなのでこの後のブログは画像少な目です(汗



小・中学校のグラウンドが駐車場なのですでに田んぼ状態ですがめげずにローラーを回してウォーミングアップして一旦心拍を175まで上げておきます。





その後スタート地点まで自走で移動しスタートに備えます。




私のスタートは第4グループ   7:10スタートです。
スタート時は小雨

スタート後は先頭集団に入って川沿い平坦路を35~40Km/hで走ります。
ここで先頭集団からふるい落とされるとタイムが大きく落ちるので辛いけど頑張りました。



激坂が始まる少し手前の緩斜面で集団から自ら落ちてマイペースで登ります。





今回は試走の際のタイム参考にステムに各ポイント通過目標タイムを書いたテーブを貼って目安にしました。










スタート地点~激坂始まり地点までのタイムは目標どうり





続く辻堂林道激坂区間も自己記録更新



この激坂区間、ダンシングするとウエット路面のため後輪がスリップするのでダンシングでコーナー内から抜くことが出来ず苦労しました。





スタート~ドライブウェイ合流地点までのタイムも目標どおり




今年は雨ですがドライブウエイに霧が出なくて視界良好なので下りも思い切って突っ込めます。(グレーチング注意!)






悔やまれるのがドライブウェイでの追い込みが足らなかったので自己記録より1分遅いことです。



激坂区間で頑張りすぎたのかどうか練習が足らなかったのでしょう~
まだまだタイム短縮の課題は一杯あります。


来年はここでも短縮してさらなる飛躍をしたい!




頂上駐車場は小雨模様で昨年のような濃霧はなかったけれどやっぱり寒いんです。しかも下山途中で晴れ間が覗くって昨年と同じです。



下山後は完走証を確認






おお!


同じ雨模様の昨年から4分短縮できてます。



自己記録も更新!!



ぃぇ━━━━ヽ(*´ω`)人(´ω`*)ノ━━━━ぃ♪





朝錬仲間のIさんはレディース部門で6位入賞








今回レースに参加した強力馬力自転車屋メンバーで記念撮影後解散となりました。









Posted at 2019/09/08 19:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2019年09月02日 イイね!

シマノ鈴鹿はつらいよ!2Dayレース(2日目)

明けて9月1日

今日もいいお天気です。







今日は私の大本命レースのマスターズ50+!
年齢50~59歳のシニアレーサーの争い。

私は今年59になりこのカテゴリーのほぼ上限歳に位置するのでハナから厳しい戦いなのは分かり切ってますが玉砕覚悟でチャレンジじゃあ~♬






AM7:30号砲一発スタート!


クリートがうまく嵌らず少し出遅れるもののストレートは登り基調なのですぐに集団復帰。



一周目はTOP集団内8位で周回






2周目のホームストレート登りで集団後方から千切れそうになり、こりゃまずいと思ってシケイン〜裏のストレートで必死のパッチで集団復帰したものの結構脚を使ってしまった。




スプーン〜ヘアピン〜デグナーで集団の前方までなんとかして上がりたかったのですが脚がなく集団後方でクリア。





そのままダンロップゲート〜S字と20位後半ぐらいで最終コーナーに飛込みスプリント開始!!






もうヨダレが出るくらいもがいてもがいてもがきまくる!!








確かスプリントで2、3台抜いたけどトップは遥か彼方でジ.エンド





下手こいた~!  昨年の集団よりかなりスピードが速く2周目で余裕がなかった。







結果発表!!







22位でした・・・・(´・ω・`)





ストレートで頑張って死ぬ気でスプリントしたけどやっぱり最終コーナーで10番手内に位置しないと上位進出は難しい。





振り返り

心拍数




平均心拍は170台でまだ余裕があったけどやっぱり二周目で脚が無く惨敗!


今年は50台クラスなのにTOP選手の平均時速が41.28km/h!!Σ(・□・;)




私の平均時速が41.15km/h。



この速度。2~3年前なら優勝狙える速度なので最近はいかに高速化しているかよくわかります。


高速化に付いてけるようまた明日から練習して来年に備えます!







次に私の仲間Sさんが出走するカテゴリーのマスターズ60+の応援に回ります。









Sさんは今年から一つ上の年齢カテゴリーに上がったので期待大です。


結果発表!!





残念ながら38位と来年に向けて課題を持って練習することをお互いに誓ってレース終了。






その後は最終のプロが出走する【シマノ国際ロードクラシック】までまったりと休憩したりブースを見て回ったり、試乗したりして時間を過ごす。











15時になり【シマノ国際ロードクラシック】がスタート!!


スタート







シケイン








スプリントポイント








マトリックスパワータグのアウラール選手がスプリントを制し優勝!!

レースの模様はこちら


最後にSさんと記念撮影してお互いの無事を祈り帰路につく。




まあ~レース時間は短かったのですがぎゅっと詰まった高強度の二日間で疲れました。


来週9月8日は大台ケ原ヒルクライムレースです。





Posted at 2019/09/02 20:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2019年09月01日 イイね!

シマノ鈴鹿はつらいよ!2Dayレース (1日目)

今年も行ってきました!
アマチュアレサーの祭典【シマノ鈴鹿】



良い景色を眺めて走るサイクリングも楽しいのですが、たまには自分のスピードの限界に挑む場があるとモチベーション維持に効果的です。



参加者にはガチな選手だけでなくお腹の出たおっちゃんやおばちゃんや家族連れも多数いて参加するには敷居の低いレースです。



事前の天気予報だと80%の確率で雨予報の土曜日。



金曜日夜中には結構な大雨で雨のレースを覚悟しながら床につく。




明けて早朝4時には雨も上がってたのでちょっと期待しながら和歌山を出発!



往路の名阪国道は完全ウエットで気温も19℃((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



現地鈴鹿サーキットには6時過ぎ到着

事前に前日入りしていた自転車仲間のSさんがピットの場所取りをしてくれてました!感謝











28番ピットにベースキャンプを構えて試走の準備。
時間がなくて軽く一周だけ試走し残りはローラーでアップ。

一旦心拍を170以上に上げてあとは軽く回す。



今日は2周の部だけの出走です。




2周の部は本来シマノ鈴鹿のカテゴリーでいうと初級者クラスということなので気楽に考えてましたがこの考えが後ほどとんでもないことになるとは思いもよりませんでした。





スタートラインに並ぶと回りは私よりも若い子が多し!
こりゃ厳しいレースになりそうな余寒



号砲一発スタート!


一周目まではそこそこ集団に付いていける。
ちなみに優勝した方の一周目ラップタイムと2秒も変わらない。








ところが二周目になってアタックがかかるわ強烈な引きだわに付いて行けずにずるずるとTOP集団から脱落(T△T)



集団から千切れると風よけ効果の恩恵も受けられず脚も売り切れお手上げ状態┐(´д`)┌ヤレヤレ!



ヘロヘロのヘロシ状態でゴール!


もう何もかも出尽くしてオールアウトオヤジになりました。




成績発表!




優勝者の平均速度が42km/hオーバーって!凄すぎでしょう。



昨年の優勝者の平均速度が41km/h位だったので今年は大幅ペースアップしています。



そりゃあアラカンの私は付いていけないはずですwww。
133人中47位と不甲斐ない成績に沈みました。



心拍数





普段心拍計を付けてない方にはちんぷんかんぷんかもしれないですが最高心拍数189で平均181は常にレッドゾーンで走ってるようなもので17分間無酸素領域で走り続けられるのはいいとして相当苦しかったのは事実です。




レース後は各ブースを冷やかしに









キャノンデールブースでnew CADD13







TNIブースには
ヒルクライム御用達軽量パーツの数々


カーボンハンドル&ステム、サドル、シートポストとどれも手に取ったけど紙みたいな軽さやったよ♪



軽さを金で買えるパーツマニアの方はどうぞ(笑)


そうそう!みんな大好き軽量ホイルも790gのカーボンが有りましたよ!




昼飯を食ったら睡魔に襲われしばらくブールシートの上で熟睡。(-_-)zzz



目を覚ますと午後になり2時間エンデューロペアの部です。

ちょっとローラーで回して16時スタートに備えて集合場所へ




第一走者はSさん。




昨年310チーム中40位だったので今年はどうか?


私とSさんのラップタイムを勘案すると約13周走れるはずですが、最後の方でピット閉鎖に遭うと計算より一人あたり余分に周回しないといけないくてラップタイムがガタ落ちするので計算が必要です。


3-3-3-2-2周回で回すとピット閉鎖にあわずに済むはずです!


昨年は3-3-3-4周回となり最終ピット閉鎖に遭い私が4周走る羽目になりラップタイムガタ落ちという作戦ミスでした。



スタート前の空模様はかなりややこしくなってきました。


16時号砲一発Sささんがスタート!
順調に周回を重ね320チーム中31位でバトンを受ける!

今年はスタートからいいぞ!




バトンを受けたこの時は本降りの雨で一部コースは川になってましたがそんな事はお構いなくガンガン攻める。







私の番で3周目に4人抜いて20番台に復帰その後も30〜29位あたりをキープしピット閉鎖に会うことなく28位でゴール!!




昨年から大きく順位をジャンプアップできましたよ!🤣万歳バンザイ\(^o^)/







今日はこれでレース終わりです。


宿に戻ってシャワー後Sさんと一緒にプチ祝勝会兼ねて食事へGO!




鈴鹿といえば松阪に近いので焼肉です!



宿の近くにあった大関屋さんという焼肉屋

タレセットというロース含むホルモン、バラ肉等々のボリュームあるお得なセットと上塩タン、上ミノを注文








二人でお腹いっぱい食べて軽くビール飲んで6700円となかなかリーズナブルなお値段でした。

宿に戻る途中コンビ二で朝食の買出しをして明日も早いのでおやすみなさい(-_-)zzz




Posted at 2019/09/02 03:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2019年07月07日 イイね!

神河ヒルクライムレース本番他

前日は加西市に宿を取りました。





夜飯どうしようかと駅前をウロウロ⋯




そうしたら、地元の方がどんどん入店するお好み焼き店を発見。

外観は小汚い(失礼)店ですがきっと美味しいはず






モダン焼きとおでん🍢で夕食としました。




味はやっぱり美味しかったですね〜










明けて7月7日

目覚ましは5時に掛けてたのですが4時にはパッチリと目が覚める←ジジイか!

前夜コンビニで買っていた朝食を取ってから人間の軽量化をきっちり済ませて会場入り。




当初はローラー持参していたのでローラー回そうと思ってたら周辺道路がガラガラなので高ケイデンスで回したり、スプリントしたりして良いウオーミングアップになりました。




神河町役場前で開会式後50台1ウェーブで1分間隔でスタート!!


スタートしてしばらくは平坦です。


私のウェーブはスタート後牽制が入ってなかなかローテが回らず仕方なく自分が前に出るとようやくローテが回り始め、アタックする者ありで7km位までは同じウェーブの集団に喰らい付けましたがあとは千切れて、後続ウェーブが来たらその集団に乗ったりしながら10km過ぎていよいよ本格的に登りが始まりました。




ここからは各人の脚力勝負ですがたまに後ろから来る脚の合いそうな方には遠慮無く乗らせてもらいペースを保つ。


コーナーでは積極的にダンシングを使いインから抜いたりしながらようやく残り1km



マイペースで登り残り200mのところで下ハン握ってスプリントしようとしたら後ろから同じくスプリント仕掛ける方が来たので意地の張り合いでゴール!







タイムはサイコン計測だと56分位かな⋯









各カテゴリ別に表彰式が行われましたが私は圏外なのでスゴスゴ下山準備をする。



下山して受け付けで完走証を受け取りに並んでたらここでかきちゃんさんと遭遇。



結果は



40~59歳が同じカテゴリというのは50代後半の人間にはなかなか厳しい。

出走約270台中の94位とギリ上位三分の一に滑り込めず(涙)
コレが私の現状の実力です。受け止めてさらに精進します!



60オーバークラスの優勝者が49分台なので速い方はとことん速いです。
脱帽です。








かきちゃんさんのGIANT!





二人で記念撮影





その後二人で参加賞に入っていた入浴券を使って温泉へ




グリーンエコー笠形内にある響の湯


到着時まだ受付前の時間だったのでお互いの自己紹介や自転車暦等々で楽しい時間を過ごしてから入浴

お風呂はほぼ100%今日レースに参加したサイクリストで埋め尽くされてました。




入浴後お互いの無事を祈りここでかきちゃんさんとお別れです。


参加賞の商品券をかきちゃんさんから譲り受け
神河町内であった夏祭りで有効に使わせてもらいました。ありがとうございました。








アヒルのレースなんかもあったりして(笑)





まあ~実にゆるい時間が流れてまったりできました。



帰りは渋滞もなく3時間ほどで帰宅する。







Posted at 2019/07/07 20:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2019年04月14日 イイね!

極寒の伊吹山ヒルクライムレース

今年も参戦しました。

伊吹山ヒルクライムレース!



前日入りし高速道路のPAで車中泊





このPAには私以外にレース参加するであろう車が数台車中泊していました。




さて、会場の駐車場へ向いAM5:30頃朝起きるとまだ雨は降っていません




しかし、どんよりと雲がかかる伊吹山‎(´- ̯-`)




スタート地点のドライブウェイ料金所までは歩道走行です。
この道が側溝のふたの上をがたがたいわせて通らないといけないし、ちょっとした段差が頻繁に現れるので気を遣います。





料金所で一旦集合してから各グループ毎にスタート




ここからはゴールまでは画像がありません。




スタートはクリートキャッチも一発で決まる。
回りがガシガシ登るペースに惑わされることなく myFTP値の230W前後でソロソロと回す。





たまに後ろから抜かされる際は250Wを上限で付いていけるペースならトレインに乗せてもらう。


たまにとんでもないペースで登ってくる実力者は無視して無理に闘わない。




今年は残雪も少ないのでフルコース(15km)ということもあり最後まで垂れないようなペース配分をキープし、たまにダンシング入れて前走者をサクッと抜く。



昨年のレースでチェーンを落とした下りもうまくやり過ごし、昨年へろへろだったショートコースのゴール地点もまだ脚を残せてました。




ショートコースゴール地点からあと4km程でフルコースのゴール地点ですが霧雨で前が見えなくゴールまでどこでアタック掛けるかタイミングが難しい。



おまけに雨は激しくなって来るしでなかなか辛い時間帯です。


この頃になると脚が攣って動けない方が道端で悶絶しているし、降車して押す方続出のサバイバルレースです。(涙





でも今日は最後までギリギリ脚を残せたので急坂もダンシングでやり過ごし気が付いたらもう真っ白な頂上駐車場へゴール!



サイコン見てたので中間地点からの大体の距離は把握してたのですがなにぶん初めてのフルコースでペースが分かりませんでした。



ありゃ~下手こいた~!            もっと踏んどけよ!









私の参加するカテゴリーGは50~59歳



331人中133位と上位3分の1までもう少し!
来年はさらに向上したい


同じカテゴリーで同じ県内の強豪レーシングチームのRC SHIRAHAMAの方は55分台で登ってくるて強すぎでしょ( ゚Д゚)ヒョエー



しかし、私の年代のさらに上60歳~のHクラスの優勝者は56分台ですから凄い!
凄すぎる( ゚д゚)ポカーン







寒くて寒くて下山用荷物を受け取ると速攻で着替えてカッパを着込み、防寒グローブ、シューズカバー装着。



頂上の気温はこの時ほぼ0℃



下山も路面濡れてるし手はかじかむしで慎重の上にも慎重に下山しました。


アルミリムでまだましでしたが雨でリムからはシューのカス交じりの真っ黒な液体が飛び散るしリムからは「ギョエ~ン・・・・ ジャリジャリ」とブレーキングの度に音はするし・・・



この時こそDISKブレーキが欲しいと痛感する
登りよりも下りの方が正直辛かった・・・ ポツリ






帰りは近くの温泉まで移動し体を温め遅い昼食











帰りの高速でさすがに睡魔に襲われPAで爆睡しスッキリしてから再出発後帰宅しました。









伊吹山ほかのレースイベントに参加して思うこと


レースは敷居が高いとお嘆きの貴兄へ

ロードバイクという高価なレース機材をポタリング&サイクリングイベントだけに限定するのは何かもったいないなあ~

ヒルクライムレースだと速度も低く高度な駆け引きも必要とせず(TOPカテゴリーは別)自分との闘いでそれが数字として表れるのは永く乗り続けるのにもモチベーションを保っていけるような気がします。

今回のレースでもお腹が出た重量級の方もいたし、私も含む高齢なサイクリストがクロモリや十数年前のカーボンフレームで多数参加していました。


レースを楽しむには機材が高級であろうが普及品であろうがそんなこと関係なしですね。




周りでも高価なロードバイクをわずか数年で手放した自転車仲間が結構いるのが気になってました。


Posted at 2019/04/15 12:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation