• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

usi5のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

早朝散歩

今日も5時に起きて出動!
いつものコースをのんびりドライブ



朝の空気はレーシングスクリーンだとちと冷たい。軽く暖房かけながら走ってます。
こりゃ真冬は厳しいかも?

朝靄がキレイ

稲穂の海もこの時期ならではです♪


神社に寄ってお参り



車やバイク好きが集まるダムにも寄りましたが
まだあまり来てません。いつもの事ですが💦





ダム周辺の道は気持ちが良いです♪
走行距離350キロ
早く慣らし運転終えたいです笑
Posted at 2019/09/15 09:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月15日 イイね!

ガスキャップエプロン

給油の際のキャップがボディに当たるのを防ぐため、あと少しでもガソリンの吹きこぼしでボディを汚さないためにエプロンつけました♪



スプリント乗りの先輩を参考にミニのエプロンを購入。最初ユニオンジャック🇬🇧柄にしていましたが、リア周りをスッキリ見せたくて裏返して使うことにしました。



ミニの文字を油性マジックで消して、上からケータハムのステッカー貼ってみました。
皮で作っても良い感じになるかもしれませんね。
Posted at 2019/09/15 09:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月13日 イイね!

ブルックランズ ウイングミラー

スーパースプリント国内販売車両には、160やスプリントと同じ形のミラー(塗装)が標準装備されています。
そして、それとは別にブルックランズのウイングミラーが付属しています。(四点式シートベルトも付属品)僕はそちらを取り付けています。
で・す・が、フラットレンズなので写る範囲が非常に狭くかな〜〜り見にくいです💦

ということで、『鏡ねっと』で直径10,5センチの凸面鏡を作って貰いました。


ミラーの突起のようなナットを外して本体を抜く。3つのマイナスネジを外したら



ミラーの裏面に触れられるので、ノーマルミラーを外せるかなーと試みました!
が、外れず…。割って取り出す勇気も無いため
ノーマルミラーの上から強力両面テープでペタリ。ちなみにミラーサイズは10,5センチでジャストだと思います。
もし外せたらいい感じに付きそーなのになー。


横から見ると、はみ出た部分が少し格好悪いですが、そこは機能性を重視します。



施工前を撮り忘れたので比較出来ませんが、随分見やすくなりました♪
てことで今朝はお気に入りのハンバーガー屋さん『ルート65🍔』のマスターとプチプチモーニングツーリングに出かけて来ました!


マスターのゼロワン
スーパースプリントと比べると随分レーシーで
ワイルド!


普通車セブンと比べると、か細い軽タハムですが
その華奢で、繊細なラインが好きです( ◠‿◠ )


スーパースプリント、本当に細部までこだわって美しいです!



早くゴーグル買わなくちゃっ🥽



Posted at 2019/09/14 10:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月08日 イイね!

プチモディファイ

スーパースプリント納車にあたって、ちょこちょこいじってます。その紹介。

①ハイマウントランプ
スーパースプリント日本発表時はトランクのあたりについてましたが、実は1人乗りのシングルロールバーの使用か、フロントスクリーン使用モデルのみ、トランクにつくようです。
レーシングスクリーン使用だと、通常のセブンと同じ、ロールバーの縦バーをまたいでつくタイプ(グレー塗装バージョン)になります。何故?!
ということで、トランクに付けるタイプに変更してもらいました。で、元々の分は下取りしてくれました。


②リアウィンカー&ブレーキランプ
熱で溶ける例も聞いてるし、格好いいのでガラスレンズに変更しました。フロントはレンズ交換だけではダメらしく、工賃が高いのでやめました。

③バックランプ
小振りのタイプに変更。よりクラシカルな雰囲気でなかなか格好良い!



③ハーフサイドドア
セブン160の時に使っていた物(中古)にスーパースプリントで使っているキャンバス生地に似た物を貼ってもらいました。スーパースプリントの物より安価な生地にしましたが、生地代の高さにビックリです!



いざ使ってみると、レーシングスクリーンだと、フロントスクリーンの時より巻き込んでくる風がうっとおしくない?のか、ドアなしで高速も行けちゃいました。でも、高速は怖いのであった方が気持ち的には安心です。
でも、まだレーシングスクリーンの角度が決まらず、ずっと乗ってると当たる風で額から上が痒くなりますf^_^;

④フロアマット
セブン160はゴムマットが標準で付いていましたが、SSはアルミの床そのまんまです。きっと軽量化なのでしょう。なのでマットを着けました。



⑤スロットルコントローラー
楽しくなるよとの話を聞いたので、思い切ってつけてしまいました。写真左上の発煙筒の横に付いてるやつ。今は慣らし運転中なので、エコモードにしかしてません。

【ここ数回乗った感想】
・160と比べてサスが少し硬い。
・96馬力のパワーは全く感じない💦回さないと分からないのか?僕が鈍感なのか?スロットルコントローラーがエコモードのせいなのか?何が原因かは分かりませんが、正直80馬力との違いが今は分かりましぇん…。
・ハンドリングがクラシックカー的
乗って1番感じる事は、操作感が160と比べてすっごいクラシカル!これはハンドルの違いだと思います。径が1インチ違うとここまで違いが出るのか!?ハンドルが細いから尚更のことでしょう。
160の時は本当に手首のみの動きでクイクイ曲がってたのが、腕を使って曲がる感覚になりました…。
この感覚がクラシカルに感じる要因だと思います。個人的には11インチのハンドルが楽しかった!!別の乗り物に乗ってる感じだし、ハンドルを切った角度と曲がる感覚とがリンクしないんです。まだ慣れてないからかな。すでにハンドル変えたくなってます。






Posted at 2019/09/08 15:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月07日 イイね!

スーパースプリント初乗り!

先週納車されたスーパースプリント。やっと初乗りです。バイク乗りの仲間が篠山までモーニングに行くと言うので、便乗してプチツーリング♪



レーシングスクリーンだと見える景色が違います



顔に受ける風も違います。でも、想像したよりはマシに感じました。スクリーン角度を調整したらもう少し違うかな?
まだ慣らし運転なので回してませんが、160と比べてみると、少しサスが硬め。明らかに硬いと感じるレベルではないです。少し乗った感じだと分かりませんでしたが、いつものコースを走った時に、ギャップを超えた時の衝撃が大きくなってることに気がつきました。後は160の方が滑らかに感じます。セッティングの仕方にもよるでしょうが。僕は160のサスの方が好きf^_^; 今のところ。
で、ツーリングの話に戻って、篠山にあるルート77という店に行って来ました。

バイカーが次々に来てましたが、店内ゆったりした感じで良かったです。田舎道も気持ち良かったっす♪
160との違いはまたぼちぼちアップして行きますね。

Posted at 2019/09/07 23:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sshhiirroo ええー!?お大事にしてください😭」
何シテル?   07/31 19:45
usi5です。よろしくお願いします。主に週末の朝一に田舎道や山を走るのが好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デフオイル&エンジンオイル交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:25:21
SPG75 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 15:54:10
デフオイル&リヤサスメンテ✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:02:18

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
初めてのカブですが、なかなか軽快で楽しいです!これからゆっくり楽しんで行きたいと思います♪
ケータハム セブンスーパースプリント ケータハム セブンスーパースプリント
160の楽しさにベタ惚れし、スーパースプリントに一目惚れしました。160からの乗り換えで ...
ケータハム セブン160 ケータハム セブン160
ケータハム セブン160に乗っています。めちゃめちゃ面白くはまってしまいました♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation