• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tereshima-shiのブログ一覧

2018年04月10日 イイね!

夏タイヤを交換

夏タイヤを交換6シーズン使った夏タイヤを交換しました。

今回はTOYOのTRANPATH mpZ 215/45R18です。



かなり安くなっているタイヤで、今回はコスパを重視して選びました。

ミシュランプライマシー3は、同時期の発売なのですが、値段がまだ高い。
ダンロップのルマンVもよかったのですが、これもまだ値段が高い。
横浜のブルーアースはゴムが柔らかめで長持ちしないという評判。

あと何年乗るか、何キロ走るか、ということを総合的に判断して
中華タイヤではなく、TOYOに。

性能には特に期待はしていませんが、濡れた路面でもしっかり止まればOKかな? 程度です。

まだ少ししか走っていませんが、特に気になるところもなく、満足。
これでまだまだPicasoに快適に乗れます。



次は車検です。いよいよリアのブレーキローターの交換をしなくては!
Posted at 2018/04/10 15:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2017年11月20日 イイね!

スタッドレスに交換

スタッドレスに交換今年は一気に冬が来たというのもあり、例年より早めにスタッドレスに交換しました。

今回はリアハブ交換の件もあり、タイヤ屋に任せるのは不安なのでディーラーにお願いしました。

そしてさりげなく調子の悪いPicasso。

リアの足回り付近から、後退時に異音が何度かしました。それもあって交換のついでに点検もお願いしました。

結果異常なし。

想定内ではありますが、いちおうの不安は拭えました。


また異音がしたら相談しようと思います。


こういう細かい不具合の妻に報告しておくと、買い替えの時にジャブのように効くはずです。まだまだ乗るつもりですが、壊れたら仕方ない。というか壊れて大変なことになる前には乗り換えたい。


そのギリギリの時期を探ります。


さて、交換と点検の間にシトロエンのショールームにお邪魔しました(作業は隣のプジョーの工場)。

そこで限定車(DUNE BEIGE)を見せてもらいました。



シートの色がグレーになり、ノーマルの黒よりも室内が明るいですね。助手席のカーフレストもいいですね。さらに背もたれが前に倒れるのも良い。ヘッドレストも大きくて良い。これらはレザーパッケージの仕様をファブリックシートに変更したものらしいです。



この仕様たちドンズバです!ああ、欲しい。

残念ながら今は時期ではないので見送り。いずれ縁があれば、という感じです。



まだしばらくはうちのPicassoには頑張ってもらいますよ。夏タイヤも来年に交換しますよ。もう1シーズンいけると思うけど、濡れた路面のスタート時のグリップが怪しくなってきました。そろそろ替えどきです。




Posted at 2017/11/20 11:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2017年07月06日 イイね!

C4 PICASSO 1 DAY オーナーキャンペーン

C4 PICASSO 1 DAY オーナーキャンペーン先の日記にも書きましたが、点検の合間に試乗させてもらいました。その間に色々あったわけですが、ここでは試乗した印象を書きたいと思います。


イマイチな点
●私の乗っているPicassoとはまるで違うクルマになっていた。
●サスが硬めに感じる。
●全体的に言いたくないけどコストダウンを感じる。
●言いたくないけど、体に触れるパーツのコスト削減感がすごい。
●ガラスルーフのシェードが薄いのでとにかく暑い。
●ウインドウの形、内装のデザインのせいで旧型にある開放感がない。

良かった点
○ATが至って普通(EGSが異常とも言うけど)。
○ディーゼルエンジンがいい。
○ホイールベースが伸びたからか、リアシートの足元が広い。
○タッチスクリーンは想像より使いやすい。
○センターコンソールは収納場所として使いやすい。



うーん、ここに書いた正直な感想をディーラーの担当者の方にも言ってしまいました。


私が「Picassoらしい」感じるところはすべて旧型の妙な個性であり、人によっては完全にネガな部分なんですが、、それが全てなくなってしまった=ネガが解消されている事になり、クルマとしては正常進化したということでしょう。このクルマが初めてのPicassoという方には、私の感じているイマイチな点は全く関係なく、むしろ「何言ってるの???」という感じでしょ。

「Picassoからの乗り換えが少ないです」という担当者の方の言葉が全てを物語っているのでしょう。


クルマを買い換える、新しいクルマに乗る、ディーゼルと楽しむ、というメリットもありますが、やはり今のっているPicassoを大事に乗るほうが私には良さそうです。

今後故障が多々発生してくると思いますが、まだしばらくは付き合っていきたいと思います。




全体的に横に伸びた印象。実際にリアシートが広く感じるのでそこは素晴らしい! 家族もこと喜ぶでしょう。


シートはナッパレザーのモノはとても良いらしいです。レザーにすると高いんだよな。ノーマルのシートは…………。




一番気になってしまったのがステアリングの細さと軽さ。その二つが揃うと妙に安く感じてしまいます。あくまで旧型と比べてということですが、クルマに乗っている時は全ての時間触れている部品なので、ここにももっとこだわり、作り込みが欲しかった。

今回のクルマはナビがなかったので、そのあたりの使い勝手も試したかったですね。




メーター類も、タコメーターがどこにあるの気づきませんでした。この表示はオシャレ。実用性よりも感覚重視ということがこだわりなのか? 


悪い感想ばかり書いてしまい、現行オーナーの方には申し訳ないと思います。本当にごめんなさい。

とは言え、今乗っているPicassoから何に買い換えるか?? となればこのPicassoになると思います。このサイズの7シーターとなるとPicassoでしょ。トゥーランはやっぱりないなー。悩むとすればレザーシートにするかどうか、ガソリンかディーゼルかという点ですねー。ガラスルーフも少し悩みます。



いつ買い替えることなるのでしょうか? まさに神のみぞ知る!?
Posted at 2017/07/06 02:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2017年07月06日 イイね!

Picasso緊急入院

Picasso緊急入院Picassoも7年目突入を間近に控え12カ月点検にディーラーへ。予定としては点検とオイル交換でサクッと終わるはずでした。3時間で終わるということなので、隣のショールームへ。担当営業マンの方と談笑しつつ、現行C4Picassoの1DAYモニターをしてきました。赤いSHINE BlueHDiです。


あてもなくNweC4Picassoを西に走らせ、先にイオンがあることがわかりそこで昼食を摂ることにしました。途中サービス工場から電話があり……故障が見つかったとのこと。


1つ目はエンジンのヘッドカバーからのオイル漏れ。こちらはヘッドカバーの変形からの漏れらしく、タイミングチェーンのボルトからもオイル漏れがあるとのこと。アンダーカバーがあるとオイルが床に垂れないため、まるで気がつきませんでした。

2つ目は左リアハブのボルトのネジ穴が逝かれているとのこと。???? ディスクローターにホイールを止めるボルトが刺さる穴があるのですが、そのうちの1つのネジ穴がなめてしまい、トルクがかかっていないらしく、3本のボルトでリアホイールがとまっていたそうです。ゾッとしますね。原因は、、、言いたくないですがタイヤショップでの作業です。

私はその手を作業をしませんし、ディーラーで前回の車検の時には問題なかったのでそれ以外にありえません。2件のタイヤショップにお世話になりましたがどちらも専門のプロショップなはずなんですが、こんなことがあるんですね。次からお願いするの躊躇しちゃいます。面倒でもディーラーにお願いしようかな。

国産のようにボルトが伸びているところにホイールを引っ掛けてボルトで留めるのが一般的で、シトロエンのように穴に長いボルトを差し込むというパターンに慣れていないからでしょうか? エアツールを使って一気にボルトを締めようとすると、多少斜めに刺さっててもそのまま押し込ちゃうそうで、奥まで締まるまで面倒でも手で回さないと危ないそうです。

うーん、タイヤショップに言うべきなのでしょうか???


ということで、緊急で入院決定。ただし代車の予約が出来ていないのでディーラーから自宅までの足がない!
困りました。とりあえず担当営業マンに相談し、その方のDS4を修理が終わるまで貸していただけることになりました。

本当に本当にありがとうございます!

幸い1週間くらいで修理が終わるそうなので、良かったです。思わぬ出費は痛いですが、安全安心には代えられません。

ありがたくDS4を乗らせていただきます!



初DS。サイズはかつての愛車遍歴A3とほぼ同じ。なんだか懐かしいです。リアウインドウがハメ殺しという以外は至って普通のクルマでした。キビキビ走ります。外観はカッコイイですね。やっぱりデザインのDSです。


内装もオシャレ。ハンドルはNewC4Picassoと同じモノでした。シートが良かったです。サポートがしっかりしていて好感。リアシートは完全にクーペに乗っている感覚。リアに頻繁に子どもを乗せる私には向きませんね。


全体的な印象は、プジョーと一緒。ドイツ車ほど足が硬くないけど、硬め。全体的に漂う軽い感覚は207とかと同じ。高速を走ったらどんな感じなのかな??? 乗る時間がないので残念です。

Posted at 2017/07/06 01:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2017年01月07日 イイね!

新年キャンプin君津

新年キャンプin君津あけましておめでとうございます。

年末からお腹の調子が悪くて、いろいろセーブ(主に暴飲暴食)して体調を整えることに専念しました。なぜなら、子どもたちからの熱烈リクエストにより、1/3〜5まで2泊3日でキャンプだったからです。


実に1年8ヶ月ぶりのキャンプ。いろいろ積み上げてきた要領がすべてリセットされた状態での真冬キャンプということでハードルがかなり高かったのですが、キャビンに泊まる&電源サイトを利用するということで、寒さ対策をすることにしました。さらに妻からの「同じキャンプ場は嫌」という意見と、子供達の「サッカーしたい」というリクエストがあり、二箇所のキャンプ場を最短で移動する=隣同士のキャンプ場を利用する、という技を使い無事応えることができました。


1泊目は君津(久留里)のイレブンオートキャンプパーク。GWに一度利用したことがあります。ここはサッカーができる芝生があります(結果としてほとんどサッカーしなかったけど)。そしてログキャビン(エアコン付き!)があるので、迷わずキャビンを予約。これによりテントの設営を1回減らしました。



ピカソは満載です。とりあえずパズルでした。冬キャンプなので防寒の服と銀マットがかさばりました。 



まずは必要最低限の物だけピカソから降ろし、さっそく焚き火&食事の準備。久しぶりの出番のツーバーナーも事前に自宅でチェック(練習??)しておいたので、スムーズに使えました。





キャビンのデッキ。風よけがないので寒いのです。ごはんがすぐ冷める!



今回から投入された鉈を使ってマキ割り。



二男が珍しくお手伝い。火の番だそうです。



例によって食事写真など、撮っている時間がないので残念ですが、パンや餅、焼きそば、うなぎ、ソーセージ、けんちん汁と、ツーバーナーで簡単に作れるメニューばかり。そして今回は焚き火台でBBQするのは省略し、代わりに卓上BBQコンロ(尾上フォールディングBBQコンロ)を購入し、そこにBBQ用のエコ炭でちゃっちゃと焼いて済ませてみました。


子ども達はすぐにお腹いっぱいになり、締めくくりにうなぎを一人で焼いて食すの図。中国産とはいえ蒲焼きはうまい!


あとは焚き火をしつつキャビンで寝るだけ。皆でUNO大会をして寝袋に入りました。


夜中に何度か目が覚めて外に出ると、満天の星空。流星群が見えるようでしたが、その時間帯が3時くらいなので、さすがにそこまで起きていることはできませんでした。とりあえず地面にカメラを空に向けて置いて、写真を撮ってみました。北斗七星です。私には死兆星が見えませんでした(笑)。



星の撮影は苦手です。いまいちどうしたらきれいに撮れるのかわからないです。



翌朝は夜の残り物を食べつつ、けんちん汁におもちを入れてお雑煮風にして簡単に済ませ、11時のチェックアウトまでにピカソに荷物を積み込みます。そしてチェックアウトしたら斜め前の「ホウリーウッズ久留里キャンプ村」へ。妻の「同じキャンプ場は嫌」というリクエストに応えるべく今回初めて利用します。



このキャンプ場はわりと評判が良いようですが、チェックインの時に管理人さんが熱く焚き火台について語ってきて(ホウリーウッズのブログ参照)、ここのところ焚き火のマナーでよほど思うことがあったようでした。幸い私はその件に引っかかることがないので良かったですが、なかなかマナーに厳しいキャンプ場のようで……。



ともかく、ほかに誰も泊まっていない(1/4〜5の1泊なので当たり前)ので、貸切でゆったり自由に過ごせました。子ども達がギャーギャー騒いでも問題なし。そういう意味ではとても良いキャンプ場でした。


我々しかいないキャンプ場! 長男が積極的に手伝ってくれたので、テントとシェルターはすぐに設営できました。



ここでは電源サイトを予約しました。テントとシェルターを合体させ、テントにはホットカーペット、シェルターには石油ファンヒーターと寒さに対しては万全の体制。実際この備えでちょうど良かったです。かなり着込んで寝ましたが、結局熱くて脱ぐことになりましたし、子ども達も朝まで目を覚まさないで寝てました。

食事は昼食がカップラーメン。夜は長男のリクエストによるレタスの温シーザーサラダにキャベツとベーコンのスープ。そして炊いたご飯。焚き火では串にソーセージを刺して暖を取りながら焼きました。風が強くてかなり寒く感じたのですが、シェルターの入り口を閉じれば普段家にいるのとあまり変わりません。ファンヒーターすごい!



アーリーチェックインしたので、設営したあとに昼食。カップヌードルで済ませます。外で食べるカップヌードルはうまいですよね〜〜。




焚き火台でBBQをやらなかったので、串にソーセージを刺して直焼き。これはこれで美味しいですし、何より温まります。



ホウリーウッズは森の中にあり、電源サイトはその中の開けた場所にあります。その上今回は私たち家族だけなので、とにかく真っ暗。そして空は星空。iPhoneのAppで星座を確認しながら天体観測。夜中に目を覚まして真っ暗な外に出て空を見上げると天の川も見えました。明かりがほぼない状態で星が見られるなんて、ホウリーウッズはなかなかいいキャンプ場です。


家族がテントに引き上げたあとで一人で焚き火タイム。この時間が最高です。


翌朝は残り物を食べながら撤収。ひさしぶりのテント&シェルターの撤収は下手くそになっていました。それでも食べ物が計算通りに消費できたので、荷物がかなり減りました。なのでピカソに積み込むのもパズルしなくても済みました。




撤収完了。あとは帰るだけ!


11時にチェックアウトして、アクアラインの海ほたるで昼食をゆっくりとり、それでも午後3時前には自宅に到着してました。平日のアクアラインは快適です。


海ほたるのゴジラの足跡! でけ〜〜〜。恐竜の比じゃないですね。


今回も写真がほとんどなかったですが、全ては記録より記憶ってことで。久しぶりのキャンプでまた物欲に火がついてきた、、、、という事実。次は夏休み中になると思いますが、それまでに今回の反省を踏まえアレも買いたい、コレも買いたい状態に。夏にむけて徐々に買い集めて行こうと思います。



今回の反省点
1. ホワイトガソリンがぎりぎりだった。荷物を増やしたくないのであらかじめランタンとツーバーナーには満タン入れておいたけど、予備の小さめのタンクが必要。

2. LEDランタンが暗い。やはりハイパワーのランタンがないとシェルター内は暗くてだめですね。電池代がかかりますが、これも何か良いものを導入しないとだめですね。

3. テント狭い! これが一番の問題。寝相の悪い子ども達なので、テントに寝る場所がなく(=とにかく寝付けない)、かなり辛い思いをしました。となるとソロテントを買って隣に張って寝るしかないのか!? これを機会に手頃なソロテントを探そうと思います。

4. 荷物を減らしたい。ピカソでは現状の道具で限界という感じです。荷物のカサを減らしたいので、一番場所をとる小川キャンパルの布団寝袋に代わる寝袋を手にいれることが必要。小川キャンパルの寝袋は自宅でも使えるクオリティーが気にっていて、とても寝心地が良いのですが小さくならないが難点。ここは登山用のコンパクトになる寝袋を買ってスペースを作りたいと思っています。

5. 三脚はやっぱり必要! 荷物を減らすため持っていかなかったことを後悔しています。星空を撮るのも、ちょっとしたキャンプ風景撮るもの三脚がを持っていけばもっとカメラの出番が増えたのに、、、、残念。



ということで、反省点もいろいろありますがやっぱりキャンプは楽しい!
今年はどうにかしてキャンプの回数を増やしたいです!!


Posted at 2017/01/07 23:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記

プロフィール

「昨年からの燃費記録を一気に上げてみた。一昨年の分はメモした手帳が何処かに消えたので、諦める。」
何シテル?   06/30 21:04
tereshima-shiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:30:11

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
2代目NOMADです。 2012年3月に新品特価フレーム(M)を見つけて衝動買い。 パー ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ納車されました。 家族が増えたことからミニバンを検討。 トゥー ...
その他 自転車 その他 自転車
2012年3月に、特価フレームをみつけ、これまた衝動買い。 33rpmからパーツをそのま ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
約9年乗りました。けど走行は5万キロ。 88ナンバーのキャンパー仕様。 背面キャリアは取 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation