• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tereshima-shiのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

今年初キャンプ

今年初キャンプ我が家の毎年恒例になりつつある
GWのキャンプ始めですが、
今年は5〜6日の1泊で山梨の
ここに行ってきました。
「べるが」


例によってPicassoが活躍している
写真をすっかり撮り忘れました。



まずは前日に子どもたちと洗車場へ行き、
きれいにしてからルーフボックスを取り付けました。





当日は早めに到着し、「べるが」の公園側で遊びます。
ニジマス釣りもありましたが、うちの子たちはやりませんでした。
なぜなら一緒にいった友人家族が爆釣で、我々の出る幕がありませんでした。

夕飯の調達も出来て、午後にチェックイン。
とても広いサイトを予約したので、今回もリビングメッシュエッグと
アメニティードームを連結してみました。
リビングメッシュエッグのサイドポールが大きく曲がっているのを発見。
帰ったら交換しなくては……。




設営も終わり、早々に炭に火を入れて、ピザと薫製、そしてニジマスを焼きます。






ピザ4枚(3家族12人)は多かった。これは2枚で良かったです。





無駄に高級な牛肉。今回は一番最初に焼いて、
空腹のうちに楽しめました。子どもたちにも評判よかった。





ニジマスも投入。川魚の炭火焼きはどうして美味しいんでしょうか??
大きめでおいしかった〜〜。




子どもたちもラジコンやバトミントンをしつつ、出来上がった料理を食べつつ、
気がつけが日も暮れて、いよいよBBQ……
というタイミングで、皆がまさかのお腹いっぱい。
前菜たちの量が多くて、せっかく持っていった牛肉や焼き鳥は持ち帰ることに。
炊いたごはんはおにぎりにして、豚汁も作ったけど翌朝に。

7時くらいに温泉に行き、汗を流してすっきり。


サイトから歩いて5分。近い!
濃いアルカリ性の温泉で傷口がツルツルになります。



その後は焚き火タイム。



風が全くなかったので、体感温度も気温そのまま。全く寒くなくて
TシャツにパーカーでOK。

現地で買った薪は乾燥が悪く、あまり良く燃えません。
ダラダラと焚き火で薪を消費しつつ消灯。
風がないのでとても静か。少しの話し声も通るので、ちょっと気を使います…。


翌朝も天気も良く、風もなく穏やか。寒くもなく朝食の準備。
昨晩の大量に残ったおにぎりと豚汁を消費しつつ片付けスタート。
ゆっくりダラダラの11時まで掛けて撤収。

その間に子どもたちと奥様連中は河遊びに…。

私も撤収を完了してから河に向かうと向こうから全身ずぶ濡れになった妻と子どもたちが…。
どうやら足を滑らせて水に落ちたそうで…iPhoneもしっかり水没。





そんなこんなで唯一撮った河の堤の写真…。夏はいいだろうな。


結局積み込んだ荷物をもう一度出して着替えてなどをしてからようやくチェックアウト。
12時チェックアウトなので本当に助かりました。


その後は卵掛けごはんのお店でお昼(おいしい!!)。



たまごかけご飯定食 with鶏つみれ汁



鶏カレー



そしてデザートを食べにシャトレーゼの工場見学に(笑)。

子どもたちはアイス食べ放題に目をキラキラさせて、あれもこれも食べまくっていました。
ちなみに私は1個。息子たちは4個ずつ。よくお腹痛くならないよな〜〜。



4個目でこの表情…。

3時過ぎにシャトレーゼの駐車場で流れ解散。

その後は小仏トンネルの渋滞に少しはまった(15分くらい)で
順調に走り、夕方6時過ぎに帰宅。



今回の「べるが」は初めてでしたが、マウンテンバイクで
ダウンヒルをしにいく富士見パノラマまでの道中ということで、
距離感もよくわかっているところにありました。

何よりいいのが温泉施設があること。夜9時までやってます。
夕飯後にさっぱりしてから眠れるのがうれしい!

また、林間サイトなので、暑すぎず寒すぎず。ハンモックもOK。
欠点はトイレの小屋の数が少なく、かなり歩かないと行けないこと。
それ以外はとても快適で、マナーも良いキャンプ場でした。


ということで、今年もなるべくキャンプに行きたいと思います。

次は6月!
Posted at 2015/05/09 21:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2015年01月30日 イイね!

トラブル発生!?

トラブル発生!?※写真はイメージです

雪の残る本日夕方、
息子をサッカースクールへ
送った帰りにそのトラブルは
発生しました。

息子を降ろしてそのまま発信。
先の信号で止まり右へ曲がるときに
「ピー」っと警告音。

「ん?」と思いつつメーターを見ると
さっきまで「A2」というシフトの表示が「2」に。

あれー、マニュアルモードにしたかな? と思いシフトを見ても「A」のまま

そしてメーターの右の警告ランプ類を見ると「Service」の文字が黄色く点灯!!




あああ、ついに何か来たか、と諦めつつすぐにディーラーに連絡。

状況を説明すると、いちどエンジンを切って
10分くらいしてからもういちどエンジンを掛けて
警告が出るか確認してください、とのこと。



3速までしか上がらないピカソをゆるゆると運転して帰宅。
駐車して一休みしてから再度始動。


確認すると点灯なし。
ひとまず安心。あとで息子の迎えに行くのでその時あらためてチェックしてみます。



数時間してお迎えの時間。
行きと同じルートを同じように運転しつつ
ピカソの挙動を細かくチェック。

スピードセンサーによってギアを3速までしか
上がらないように守るプログラムがあるそうなので
すこしスピードも出して「A6」まで入ることを確認。

途中横断歩道の白線でズルっとすべりつつ発進することもあったけど
特に異常なし。


ということで、ただの気まぐれのセンサーエラー
ってことで片付けたいと思います!!!


いつもお世話なっているディーラーで
すぐにいろいろ回答していただいたので
とりあえず不安になることもなく終わりました。



息子を降ろした時、左の前輪が雪の上にあり、
バックと発進をしたときにすこし滑ったので、
そのせいでセンサーが何か勘違いしたのかな? 
と勝手に結論をつけてみました。


すこしだけどっきりした寒い夕方でした。








次はギターの話し。


いやー昨年末から物欲を抑えようと必死だったのですが、
その堤防は2ヶ月で決壊しました。

買っちゃいました。


Epiphone!







Epiphany 50th Anniversary Collection 1962 Sorrento



物欲に負けて悶々としている時に
中古をネットで発見。
値段も値段なので即注文しちゃいました。


で、翌日に届いてさっそくチェック。










う〜〜ん、いいねー。
安いのにいい!←嫌みな言い方だけど。


中国青島工場産だと思うんだけど
全体的な雰囲気がいいんです。
簡素な飾り付けと潔いPUが出す音が、
チープなのにちっともチープに感じない!

フルアコなので生音はでかいです。
夜中に弾くのはちょっと気を遣います。

iRigで聞いてみると、なんかスカスカしてイマイチ。
でもPOD HDで聞いてみると、低音は足らないけど
ミニハムらしいシャープな音。
トーンを少し絞るといい感じになります。

現在手元にアンプがないので、ドーンと大きな音で鳴らしてませんが
それはそのうちに。

同じミニハムを積んだ'76 LP DXと比べると、
やはりボディーの差がはっきりでます。
Sorrentoは低音、真ん中の少なめのさらっとした音。
LP DXはそれ比べればかなりヘビィー。


という感じで、なぜかギブソンのミニハムを積んだ
ギターが2本もあるという奇特な状態になっています。

このSorrentoの今後は……
いろいろカスタムしますよ。
どちらかというと見た目ですね。






付属のケースはヒンジが一カ所壊れていました。
これもカスタムのついでに直すつもりです。
Posted at 2015/01/30 19:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2015年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

キャンプ行きます。
MTB乗ります。
ギター弾きます、買います。
サッカー観ます。
Picasso乗ります。

仕事がんばる以外の目標はこんな感じです。




さて、毎年恒例で妻の実家で新年を迎えました。
新潟なんですけど、市内に雪はほとんどなかったのですが…。

元日は夜中に少し降ったようでうっすら積雪1cm。
かなり寒くて雪が氷のように固まりツルツル。




翌2日は東京で帰る日なので、できれば積もらないで欲しかったのですが、
昨晩とおなじようにうっすら積雪2cm。
それでも薄日がさしてすこし暖かくなり、雪もみるみる溶けてくれました。


しかし関越では長岡あたりから雪が降り始め、関越トンネルまで
かなり強く降っているところもあり、高速上でもしっかり積雪してました。

当然除雪作業はしているのですが、積雪でかなり怖い路面と、全く問題のない路面が
交互にやってくるので、スピードにはかなり気を使いました。
50km規制+10km以内に抑え、走行車線をひたすら我慢の運転。
追い越しをびゅんびゅん飛ばせるドライバーってすごいなー。
みなさん雪道全然怖くないんですね、、、。


途中のパーキングで休憩していると、ノーマルタイヤにチェーンをつけようと
四苦八苦しているクルマがちらほら。
スタッドレスを履かないその精神が正直信じられないし、怖いです…。

そんな関越でしたが、トンネルをぬけて関東に入れば
まぶしい青空。目が痛い!!

結局さほど飛ばさすこともなく、ゆるーく練馬まで走りました。

高速を降りた時点でメーター内の燃費計は16km/Lを示していました。
脅威の低燃費だ!


今回はスタッドレスの元を取ったような気になる帰省でした。
おっかなびっくりでしたが事故なく運転を終えることができて良かった。
今年もこの調子で安全運転を目差します(後厄だし油断大敵)。


Posted at 2015/01/07 00:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2014年11月04日 イイね!

カンパーニャ嬬恋でキャンプ〆?

カンパーニャ嬬恋でキャンプ〆?前々から妻が行きたがっていた
無印良品のキャンプ場。

今年最後のキャンプになりそうなので、
妻の要望を請け、寒いの覚悟で行って来ました。




関越から長野方面へ高速を走らせ、小諸で降りて山道を。
我が家から3時間くらい(渋滞込み)で着きます。
意外と近いんですよね。

デイキャンプの料金を追加して11時にはチェックイン。
今回は寒さ対策でテントとシェルターの合体が必須だと思い、
また風向きも重要なので、少々デットスペースが多いですが
眺望を無視して設営。

あーだこーだ悩んで設営しているうちにあっという間に時間は過ぎ、
現地で落ち合う予定だった妻の友人家族も到着。

3時前にようやく落ち着き炭に火を入れました。
例によって写真はほとんど撮ってません。


西風が吹くようなので、西に背を向けて設営。



隣のサイトに友人家族が。境界に仕切りになる草がないので、広々使えました。
そもそもここのキャンプ場の草原サイトは広めですね。
傾斜がキツいので、寝ると斜めに寄ってしまいますが…。

今回から投入されたスノーピーク和鉄ダッチ26。
ピザが記念すべきデビュー料理です。



上からも炭で熱を加える! これがやりたかった。




完成!

前日にホームベーカーリで生地をこねて、トマトソースも作って行き、
現地で子どもたちが盛りつけ。

10分くらいでいい感じに焼き上がりました。

おいしかったです。

その後、雨が降り始め、バタバタとテーブルとイスを
シェルターに避難させたり……。

そして風が吹き始め体感温度が下がり始めます。
雨はしばらくしてやみましたが、
ここからは風と戦いながら料理をして、
シェルターで子ども達に食べさせ、ようやく落ち行いたところで
再び雨!!!

今度はなかなか強く、完全に本降り。
残念ですが焚き火もそこそこにそれぞれのテントに撤収です……。


それから明け方までひたすら激しい風雨。

前回の台風キャンプよりよっぽど酷い!うるさくて眠れません。
今回はこんなこともあろうとバイク用の雨具を持って来たので
それを着てサイトの見回りなどもしました。



そして明け方、ほぼ0度まで気温が下がり、寒くて寝てられない!!!
6時になると全員が寒さで強制起床(笑

ただ、雨はすっかり止んでいて、ごらんのような日の出が拝めました。




きらきらしてて、空気が澄んでます。
これが山の晩秋って感じです。

昨晩使わなかった薪で暖をとりつつ、
風が強いのでシェルターで朝ご飯。

日が昇ると、気温も上がりかなり快適に。
そして雨で濡れていた地面も、テントもシェルターもぐんぐん乾いていきます。

11時にはなんとか撤収。



こちらも今回がデビュー戦だったTHULEのRanger90。
いきなり猛烈な雨に遭遇しましたが、なかなかの防水性。
朝、中を確認すると水の侵入はゼロ。すばらしい。

雨の中走行すると、底に空いている穴から水が侵入するらしいですが
そこをしっかり塞げればハードタイプを同じ感覚で使えそうです。

いやー、妻に文句を言われつつも買ってよかった。
我が家のキャンプ道具フル装備の場合は、
Ranger90がないともうピカソには積めません。
まだまだRanger90には余裕があるので、
まだまだ道具が増やせるぞ!



さて、その後はキャンプ場目の前にあるバラキ湖を散歩。


開放感がある景色。向こうに見えるのがカンパーニャ嬬恋。
標準レンズで来てしまったので少し残念。広角持ってくれば良かった…。


熊押し。


仲良しそうに見えるけど、そんなことない息子たち。




日中も風が強かったですが、気持ちよい湖畔の散歩が出来ました。

その後、近くの温泉に入り解散!


帰りはETCの受信エラーという、まさかのトラブルに遭遇しましたが、
渋滞も思っていたよりひどくなく、4時間くらいで帰宅できました。


寒さ対策はまだまだ経験不足ですが、以前よりは快適に過ごせるように
なってきた事が実感できた楽しいキャンプでした。

カンパーニャ嬬恋も広々しててとても良いキャンプ場でした。

別の季節にまた行きたいと思います。



今回の気がついたこと

1.忘れ物に注意。トング、おわん、オーブンペーパー、傘などなど、妻が入れた
だろうという思い込みからのミス。何事も自分で確認するべき。

2.明け方のテント内の寒さには閉口。
あの寒さに対しての対応策はいったい何だろう?
暖かい寝袋を導入するというは簡単だけど、
やっぱり暖房が欲しいですね。
電源サイトでホットカーペットを使う人もいるらしいですが、
その気持ちが理解できました。
寒い時期に寒いところに行かないってのが根本的な解決ですが…。

3.家族の人数分のマグカップと、ケトルは持って行こう。
寒いときはスープやコーヒーが皆の飲みたくなりますね。
この時期はコップよりもマグカップです。
ケトルも必須です。

4.ツーバーナーの出番が少ない…。シェルターの中で食事すると、
ジェットボイルが大活躍。
ツーバーナーは大人数で行く時は必要だけど、
少人数ならいらないかも…。

5.タープ欲しい。シェルターにタープを合体させたら、
雨が降っても相当快適に過ごせますね。
来年はいろんな理由をつけてタープを買うぞ!



本日は仕事がなかったので、一日片付けしてました。
ペグも1本1本ぞうきんで拭きました。
ツーバーナーのすすも、焚き火台もキレイにしました。
これで次回も快適にキャンプ出来ます! 疲れたー。
Posted at 2014/11/04 22:19:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2014年10月05日 イイね!

初の雨撤収。台風キャンプ

初の雨撤収。台風キャンプこの週末、台風が日本列島に
近づいている中キャンプに行って来ました。


台風が来る前から、この土日にしか
キャンプに行けないという特殊な状況。



というのも息子の幼稚園時代の友人家族で、
中国に単身赴任にしているお父さん(我が家のキャンプ師匠の)が、
一時帰国してまして、この土日にキャンプに誘われたので
雨の中の撤収覚悟の上で決行しました。



場所は昨年2度利用した千葉の「森のまきばオートキャンプ場」。
今回で3回目。昨年と同じくお父さんと息子の組み合わせの男キャンプ。
徹底的に気楽さを追求したメンツです。



さすがに天気が悪くなるのが分かりきっているので、利用客は少なめ。
なので、普段はすぐに埋まってしまう管理棟に近い木陰のあるサイトに陣取りました。


とにかく広々使って、それでも撤収のことを考えて最小限の荷物しか広げませんでした。


我が家はアメニティードームを張っただけ。
あとは師匠のタープを利用させてもらいました。



でもってハロウィンが近いということで、かぼちゃランタンの製作をしてみました。
いざ作業と始めると、途中まで長男は参加してましたが、二男は最初から親任せ。
子ども達のブームである「妖怪ウォッチ」にあやかって
ジバニャンとウィスパーを製作。


中身の取り出す作業は手伝ってくれた長男…。


結局下書きから私がやり直し、小型ナイフを使い丁寧にくりぬき、
目や口の淵も薄く皮を向いて再現。



そうとう気合いを入れて作りました。
周りのキャンパーのお父さんが写真を撮りにくるくらい。

ジバニャンのカボチャが少し痛んでいたので、
ちょっと耳の位置がうまく取れませんでした。
あと目をもう少し離して大きくすれば良かったかな。


そして暗くなり点灯。





なかなかいい感じのランタンになりました。
中でろうそくの灯がゆらゆらしていると、かなり雰囲気でます。
いやーがんばった甲斐がありました。
自己満足。


夕食はご飯を炊いて、あとは適当にバーベキュー。
肉も魚も貝もキノコもあって、かなり充実してました。


その後は昨年も楽しんだライトでのお絵描き写真大会。





そんな感じで焚き火をしつつ、お酒を飲みつつ徐々に撤収開始。
寝るまでにはタープと机とクーラーボックス以外はすべてクルマの中へ。
何度天気予報を見ても変わる事のない明け方からの雨の予報に備えて就寝。


そして明け方4時にトイレで目を覚ますと予報通りに雨が降り始め…
6時にはザーザー降り。




朝食はイスも出さずたったままおにぎりやトースト、スープなどで終わらせて
すぐに撤収開始。

こども達はカッパを着てタープの下で遊んでいましたが、
大人たちはビショビショになりながらテントを畳んでビニールへ。

ゴアテックの上着を着ていたのに、しゃがんだり腰をかがめて作業しているうちに
お尻が濡れてパンツまでしっかり雨が沁みてしまいました。
やっぱり上下ゴアテックじゃないとダメですね。

ということでキャンプを始めてから12回目で初の雨の撤収でした。



今回残念だったこと

1.今年始めに購入したスーリーのソフトタイプのルーフボックス
「レンジャー90」。いよいよ出番が来た! と思ったのですが
完全防水ではないためさすがに台風の今回は見送り。
GWの時は忙しくてルーフにバーをつける時間もなくて使えず
いまだ未使用のまま。なんだかな〜〜〜

2.テーブルの脚(安い天板とイスが一体のやつですが…)が壊れたので、
前日にイオンに行きコールマンのテーブルを買うつもりも、
なぜかテーブルの棚に商品がなく、購入出来ず。
仕方なく今回はテーブルを持たずに行きました。
師匠のテーブルを使わせてもらいましたが、
やはりいろいろ置くのに自分のもあったほうが良かったです。
次のキャンプまでには購入します!



今回気がついたこと

1.こどもたちが大きくなり、大人と同じイスでも大丈夫に。
そろそろイスも大人サイズで揃える必要あり。荷物が増えるけど仕方なし…。

2.前よりはピカソへの積み込みが要領良くできるようになりましたが、
今度は袋の中の整理整頓が…。お皿、ハシ、串、トング、調味料、
洗剤、コーヒーの袋などなどぐちゃっとひとつの袋の中に入っていたので、
今度は100円ショップで仕切りとなるケースを買って
もっと使い易く工夫したいです。

3.落書きができる紙が必要。こどもたちがひまになると、
意外とお絵描きをしたがることが発覚。
ボールペンはありましたが紙が無かったので結局出来ませんでした。
次は何か持って行こう。


4.もうキャンプしながら写真を一生懸命撮るの諦めました。
設営して、食事つくって、子ども相手して、撤収して……。
余裕まるでなしです。

5.ゴアテック専用の洗剤があることを教えてもらう。さっそくAmazonで注文。
買い替えようと思っていたウエアが蘇るかも。楽しみです。

6.先に書きましたがゴアテックの上下を買っておくべき!




台風が去ったらテントを干さないといけませんね。
かなり憂鬱です……。


おしまい
Posted at 2014/10/05 20:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記

プロフィール

「昨年からの燃費記録を一気に上げてみた。一昨年の分はメモした手帳が何処かに消えたので、諦める。」
何シテル?   06/30 21:04
tereshima-shiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:30:11

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
2代目NOMADです。 2012年3月に新品特価フレーム(M)を見つけて衝動買い。 パー ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ納車されました。 家族が増えたことからミニバンを検討。 トゥー ...
その他 自転車 その他 自転車
2012年3月に、特価フレームをみつけ、これまた衝動買い。 33rpmからパーツをそのま ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
約9年乗りました。けど走行は5万キロ。 88ナンバーのキャンパー仕様。 背面キャリアは取 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation