• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

そうだ、海へ行こう

そうだ、海へ行こう天気の悪かった土曜日はアキバへ行くぐらいで済ましたが、日曜日は天気が良さそうで居ても立ってもいられない。 春は海、って事で一番美しい季節。 房総? 伊豆? 流石にお疲れモードで遠くへ行く気力はないので、お手軽に湘南三浦をチョイス。 それでも最大限楽しむなら7時前発は譲れないw

ほとんどの区間を自分の走りたい速度で走れて、あっという間に横横・衣笠ICをおりて下を少し走ると最初の目的地、太田和つつじの丘に到着。 駐車場がまだ開いてないorz 仕方なくその辺にエイトを止めて、のんびり丘を登っていく。 丘を覆い尽くす躑躅が人気だが(それしかないw)、残念ながら下の方はピークは過ぎている。 が、頂上まで行くと、雨上がりの瑞々しい花の向こうに駿河湾が見え、すがすがしい五月の風が心地よい。

134号へ出て海沿い、立石公園に駐車。 期待通りに、マリンブルーの春の海。 再び丘を登って、湘南国際村へ。 こちらの躑躅は見頃ドンぴしゃ。 さらに相模湾が近く、躑躅の向こう、江ノ島越しにうっすらと富士山が見える。 嫁に冷たい物を飲ませている隙にエイトと躑躅を少々。 披露山ほどではないが、高級住宅街を縫って、葉山の海に戻る。 長者ヶ崎でも観海w 満車の葉山公園には寄らず、県立美術館にエイトを駐めて、しおさい公園へ(無料駐車スペースがあったよorz) しおさい博物館には隣の葉山御用邸におられた昭和天皇の海洋生物研究の成果が紹介され、先日に引き続き昭和天皇絡みなのは単なる偶然。

昼食は、海を眺めながらの森戸のデニーズ。 もう少し我慢すれば葉山マリーナでおしゃれにシーフードだったのにと悔やんでも後の祭り。 このあたり、学生の時は家庭教師に来ていたエリアだが、そんな店に縁はなかったので、覚えちゃいないw 逗子、材木座の海岸線を爽快に走り、由比ヶ浜からようやく渋滞。 稲村ヶ崎、七里ヶ浜とノロノロ運転だが、海が見えればそれで良い。 少し流れたと思ったら、江ノ島の入り口からは駐車場渋滞。 嫁にエイトと海の写真を撮らせて、もとい、撮っていただいてみたり。
    
昔から由比ヶ浜からの134号はずいぶんと走っていたが、江ノ島に上陸するのはまだ四回目ぐらい。 島の裏まで回ってみたが、一周できないのねorz いま湘南で流行りの、しらすを頂いて帰途へ。 帰りはさほど混雑はなく、元住民らしく若宮大路の渋滞を避け(実はあまり混でなかったみたい)、大町、ハイランドを経由して朝比奈から横横へ。 逗子マリーナにも寄ろうかと思ったが、GWの蓄積した疲労感が出てパス...

先週から、山よ海よと走り回ったが、そこに住んでいる人には珍しくもないのだろうが、 私にとっては貴重なエイトの絵が撮れ、大満足のGWだった。

マリンブルーの海はこの季節ならでは@長者ヶ崎

Posted at 2011/05/09 23:15:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

ベスト更新ならず@うつくしまふくしまカップ

ベスト更新ならず@うつくしまふくしまカップ連休の締めは、TC1000でのふくしま応援チャリティ走行会”うつくしまふくしまカップ”(以下F-Cup)での久々のスポーツ走行。 フルバケ積んで5時前に元気よく出発。 準備をしていると、いつものエイトリアンカップ(以下E-Cup)と違って、エイト以外の車が入場してきて、目に新しい。  

走りは、2本目の終わりの方に出た42.6と、ベストからコンマ15落ちでまあ悪くはなかったと思うが、周りが速いんで何か不満w 宣言しておいたデフ周りの手入れも進んでおらず、相変わらず2速ダウンに苦労。 そこそこアグレッシブに走ってはいるが、ケツはしょっちゅう流れたもののハーフスピンをしたわけでもなく、無難な感じ。 41秒台は見え無いなぁ...

走行終了後、会社に寄らなくてはならなかったので、さっさと片付けて、表彰式を見ずに帰ろうと思っていたのだが、ラチェットが見あたらない。 散々探したが出てこなかった(片付け始めた時にはあったので、何処かに潜り込んでしまった?)のであきらめ、それ無しで座席交換を行い(無くても大して作業性は変わらないw)、出遅れ。 レーシングスーツのまま表彰式に参加して、ご挨拶もそこそこにTC1000を後にした。 いつものことだが、帰りの高速で、車調子がこの上なく良い。 やはり普段から高回転でそこそこ回さないといかんなぁ。 それなりに飛ばしているとは言え、6千より上はほとんど使わんもんね。

お約束ですが、E-Cup、もとい、F-Cup最高! スタッフの皆さん、ご参加の皆さん、お疲れ様でした。 またよろしくお願いいたします。

箱崎辺りにさしかかったところで、はたと気づいた。 オフィスの”入室カード”忘れたorz。 仕方がないので、湾岸線に入り大回りで帰宅。 良い機会なので、震災用に与えられたリモ-トアクセスなる物を試してみた。 自宅のPCにUSBメモリースティックを差し、そこにあるプログラムを起動すると、会社のPCが立ち上がり遠隔操作できるという物。 幸い正常動作し、少し遅いが通常に作業は出来た。 今後、PCを持ち帰らずにすむので便利だが、2台のPCを使うので、節電には逆効果だわねw

筑波で花見@TC1000
Posted at 2011/05/07 11:29:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2011年05月04日 イイね!

エイトに乗って昭和記念公園へ

エイトに乗って昭和記念公園へ後半戦3連休の中日は天気も良く、昭和記念公園へ向かう。 前日、嫁の叔母一家と河童軒で盛り上がりすぎてしまい、早く起きれなかったため、亀戸天神の藤はパスして、昼前にのんびり出発。 渋滞無く立川に着いたのは良かったが、そこから駐車場入場待ちで一時間ほどorz みんな、遠くへ行こうよw

まずは、花みどり文化センター内にある昭和天皇記念館に入場。 2005年開館というが、全然知らなかった。 「昭和天皇・香淳皇后のご遺品を中心に保存及び展示を行い、昭和天皇のご生涯のご事蹟とご遺徳を偲び、皇室と国民の絆をより深く結びつける」との趣旨通り、昭和天皇のお人柄と、業績とを良くうかがい知ることが出来る。 皇室好きの嫁は興味津々。 私は、特別展示中の初の国産御料車・プリンスロイヤルに注目。 政治色はなく、小さいながらも良くできた施設だと感じる。 宮内庁の従事のような係員のかたもGood。

園内は、まだまだ見頃のチューリップ、菜の花から、躑躅、牡丹、ポピー、ネモフィラと百花繚乱。 特に緑の若々しい日本庭園が綺麗だった。 ひたちなか同様、流石国営である。

昭和天皇記念館は二重橋欄干のエントランス
Posted at 2011/05/06 11:36:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2011年05月03日 イイね!

油温計異常なし(とりあえず)

油温計異常なし(とりあえず)5月2日は通常勤務。 前日までの疲れも何とか乗り切り、連休後半戦に突入。 何はともあれ、油温計の件でDへ電話。 うちのはDefiの小径をFEEDの3連フードに収めているが、取付はDである。

嫁の家事が終わるのを待って、一緒に出掛ける。 途中でニトリに寄ってみたりw Dでさくっと診てもらったが、枝がケーブルの被膜を捲ってしまいショートしていたとのこと。 ビニテで覆いタイラップで処置という、自分でも出来そうな作業だったが、電気がちんぷんかんぷんな私には難しかったろう。 これで、E-Cup、もとい、F-Cupへの不安はなくなった(F-Cupは5日に無事終了しております。 体中がが痛い...)

最後に豊洲で”しぇーっ”を連発する映画を見て終了。 ごく普通の休日だった。

枝を引っかけたのはこのあたり
Posted at 2011/05/05 23:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年05月01日 イイね!

安曇野へ 最終日

安曇野へ 最終日(二日目より続き)
最終日は元々曇り・雨予報で、何も期待しておらず、一応朝走りに備えて早い時間に起きては見たが、やはり雨で、二度寝。 朝湯にゆっくり浸かりのんびり朝食。 やはり温泉宿はこうでなくっちゃw 宿を出る頃には雨は止み、空も少し明るく、安曇野アートラインを快適に安曇野ちひろ美術館へ。 ここはアメリカで何度も訪れたノーマン・ロックウェル美術館を参考にしているとのことで、館主が視察に訪れた際には、嫁の知り合いが通訳をしたらしい。 もちろん、練馬の方にも行ったことがあり、結構楽しみにしていたわけだ。 期待に違わず、晴れなかったのは残念だが、広い敷地が安曇野の田園と一体化して素晴らしい絵を描いている。 中に入ると展示は多く、ゆっくり楽しめる。 嫁を展示物にお任せして、アートライン沿いから見えた桜とエイトを撮りに一人一時退館。 綺麗そうなところに片っ端から近づいてみた(墓地は除くw) やはり天気が悪いのでイマイチだったが、ピーク前の桜を小一時間掛けて楽しんだ。

昼食は、ガレット専門のブレ・ノワール。 信州産そば粉と旬の野菜が美味。 ここを出た後は帰るだけなのだが、トラブル発生。 何かが下を擦っている。 車を駐めて下を覗くと、大きな松の枝がオイルパンのところに引っかかっていた。 エイっと引っ張って取り除いたのはよいが、今度は油温計が異常な動きをして、ピーピー警告音を発している。 再び駐めて、下を覗くとセンサーのケーブルが地面まで垂れ下がっているじゃあありませんか。 ちょっと応急的に上の方に押し込んで走ると、針の動きや警告音は少なくなったので、そのまま帰路につくことに。

こんな事もあったので、笹子11km・小仏25kmの渋滞表示を見たところで、一宮御坂から下道20号で八王子まで。 まあ、どちらが早かったかは知らないが、精神衛生上良かったのは間違いない。 帰路4時間50分は予想の範囲か。 3日合計780km走破で、ようやく累積7万キロを突破。 必ずや立山アルペンルートのリベンジに再訪すると誓うのであった。 (完)

窓際のトットちゃん30周年記念展開催中@安曇野ちひろ美術館

Posted at 2011/05/05 00:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation