• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

三週間

三週間はや3週間が過ぎた。 身の回りで残っている不具合は、駅のエスカレーターが動いていないことぐらいか。 土曜日には、嫁を迎えに横浜アリーナ(タッキー&翼ねw)までエイトを走らせた。 首都高に乗ると、なんか目の調子が悪いなとか思ったらさにあらず、減灯中。 慣れればたいしたことはないし、郊外へ出ればこんなもんだから、いつもこれでいいんじゃなかろうか。 走行速度も下がりそうだし。

中止も危ぶまれたコンサートだったが、いつもと違って落ち着いた構成だったらしい。 みんな助け合おう!みたいな。 最後には2人で出口でお見送りなんかしちゃったもんだから、なかなか嫁達が出てこれない。 待ちくたびれたので、車から降りてみると、ガラス越しに2人ぬ姿を拝むことが出来た(カメラ持ってきてなかった...。) 義妹を千葉まで送って遅い時間に帰宅すると、居酒屋のネオン看板が煌煌とついている。 それも一枚や二枚じゃない(かなり大きい。) 周囲のコンビニやファミレスは、営業中か判別がつかないほどひっそりとしている一方で。 このチェーン店、東京駅八重洲口でも同様だった。 これだから、○ンテ・ロー○系は嫌なんだよ。 二度と白○木屋なんか行くもんか!

以下、備忘録追加;

・救助隊を出す一方で、ロシアがスクランブル圏内に侵入してきたり、中国のヘリが海自護衛艦に異常接近してきても、”遺憾”と声でしか言えない件
・ドラえもん募金の最大の分配先が、あまりに怪しすぎるNPOな件(テレ朝への募金は止めた方が良いと思う)
・現場へ行って瓦礫の撤去をするわけでもないのに、民主党が800万円も掛けてお揃いの防災服を作って サークル気分な件
・ただでさえ、震災関連法整備に忙しい時なのに、大して急ぎでもない”日独交流百五十周年に当たり日独友好関係の増進に関する決議”を通そうとした件
・しかもそれは皇太子殿下のお言葉の劣化コピーでしか無く、ナチスと日本が同列で侵略行為を行ったと宣言する物であった件(幸い否決)
・子ども手当のつなぎ法案が可決された件(これを地方自治体の児童手当への回帰の準備のための措置と見るか、子ども手当の延命と見るかで意見が分かれるところ)
・福島県産農産物の汚染報道・出荷制限のやり方がが酷く、無用の風評被害を招いている件
ファンだった中畑選手の怒りのコメント

何だかもっとあったような気がするが、きりがない...

日曜日は増上寺(結構咲いてましたが、曇りだったので”お江”で)
Posted at 2011/04/05 01:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2011年04月01日 イイね!

模様替え phase I

模様替え phase I数年来検討していた本棚の買い換えをようやく実行。 昨日届いたので、旧本棚からせっせと中身の取り出し。 アメリカ滞在中の懐かしい資料とかに目をやりたくなるが、さぼっている時間はない。 近年は、車関係の本・資料がどっと増えて、ざっと1/3位を締めている。 Dylanが中心の音楽関係の書籍はここのところほとんど増えていない。 置くところがないのだorz 時節の過ぎた経済本を泣く泣く捨ててはいたが、もう限界。 1/43サイズのモデルカーもずいぶんと上に積み上げてしまったが、よくぞ地震で落ちずにいたものだ。

新しい奴は上置き付きで、天井近くまで収納でき、20%程度のの容量アップになる。 これでしばらくは安泰か。

長いこと制限掛かってますので、大して多くはありません
Posted at 2011/04/02 01:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2011年03月28日 イイね!

桜咲いた

桜咲いた金曜日に見たところ、まだその気配がなかった外務省の桜が花開いていた。 いよいよシーズン到来だ。 今年は何処に行こうか。 都内では今年は趣向を変えてソメイヨシノの発祥地の駒込あたりにでも行ってみようか。 そこからは六義園、小石川植物園播磨坂神田川など見所は多すぎるくらいある。 さらに外堀通りまで足を伸ばすとかなりの健脚コースだ。 恒例の千鳥ヶ淵は外せないが、アークヒルズは、ライトアップが期待できない今年は無しか。

エイトで行く郊外は、いの一番に来るのは昨年行きそびれた福島のはずだった。 三春の滝桜から霞ヶ城まで、しっかりドライブプランを作ってあったのだが、今年は流石に迷惑だろうか。 来年は例年通り、三春の滝桜渋滞が復活していることを願いたい(巻き込まれたくはないがw。) 福島原発の冷温停止を切に祈る。

外務省の桜-あっという間に開花しました
Posted at 2011/03/30 00:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2011年03月27日 イイね!

二週間

二週間大地震から2週間が過ぎ、私の周りは大分落ち着いてきている。 食べ物に困ることもなくなったし、ティッシュペーパーは元々無駄に買い置きがある。 飲み水の問題が発生したが、40半ばの夫婦が慌てる数字ではない。 子どもの分を奪ってどうする。 朝撮り後に覗いたGSにも列はなく、洗車ついでに22日ぶりに給油。 会社は、被災した片方の工場は1-3ヶ月掛かる。 もう片方は何とか稼働開始したものの、原料の供給元が被災しており、代替を海外に求めているが、DA(代引きのようなもの)で払えと言ってきた。 30-60日のTT(銀行送金)が通常だが、対日本に対しては一律の措置とのこと。 分らなくもないが(立場が逆ならそうする)、初めてのことで、屈辱的な感じすらする。 欧州は原発アレルギーが高いのだろう。

以下、備忘録追加;
・竹島は韓国領と宣言してきた民主党議員がこっそり離党した件
・消防庁隊員に対し「速やかにやらなければ処分する」と恫喝した挙げ句、大事な給水ポンプを過稼働で破損させた件
・原発20-30kmラインの住民を生殺し状態で放置している件
・ガソリンの貯蔵場所不足の対策として、プールに貯めることを検討した件
・東電の社長も日本の首相もほとんど姿を見せない件
・AERAの表紙で「放射能が来る」と煽った事に対する批判に対して、謝罪をTwitterで行った件
・自衛隊の活躍、救命人数が報道されない件
・元現首相秘書の市議が、武蔵野市の輪番停電回避を”俺の手柄だ”と吹聴した件
・外国人パイロットがケツまくって逃げたため、航空会社が運休に追い込まれた件
・日本の放射線量はうるさいくらい言っているが、海外との比較が全くない件
・日教組のドンが「バラマキ4K」の見直しを否定した件
・作業員の靴に水が入るような装備で、原発の復旧作業にあたらせた件
・これに対する保安院のコメントが「作業のやり方は十分ではなかった」って、安全な場所から人ごとのようだった件
・問責で辞任したもう一人も、しれっと国政に復活した件
・自らのホームページに以下のような大嘘を掲げながら、この震災のどさくさに、自衛隊の主張が正しかったことを大筋認めた件(議員辞職もの、というか、刑法犯でないの?);
「産経新聞報道に関して

まず、支援者の方々に、大きなご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。もちろん、7月の納涼祭の件はいわれなき中傷であり、全く事実無根です。

当日、基地内の誘導の仕方が不適切だと思いましたので、その旨は指摘しました。私に対し暴言を吐いた隊員には手も足も触れていません。「松崎議員自衛官を恫喝」「車逆走指示」「誰だと思っている」と見出しを掲げているのは、謀略の類で新聞報道の名にも値しない記事ですし、とにかく民主党議員を片端から悪者に仕立て上げようとの魂胆が見え透いていて、仲間の多くからも(産経新聞の記者たちを含めて)毅然と対応しろと励まされています。

私が一方通行の「逆走」を要求したこともありません。そこは両面通行の場所でしたから、受付方向に車が通れないと思う方が無理なのです。事情を聞いている時、上官の一人が私の車を誘導してきましたので乗り込みましたが、その際、男性隊員に「二度と来るな」と悪態をつかれました。さすがにムッとしましたが、挑発に乗ったらダメだと思い、こらえて立ち去りました。後日、基地側から謝罪がありましたが、私が謝罪を求めたのではなく、あくまで誘導システムに問題があることを指摘したのです。私は、むしろ彼の立場に配慮して、説明に来た基地の幹部に、「議員とは思わないで言ったのだろうが、誰であれ市民に対して『二度と来るな』と暴言を吐くのは良くない」と言ったものを、当日のことに事実を曲げ、趣旨を全く逆に変えて宣伝されています。が、本筋は11月の話の逆恨みでしょう。

産経は一部しか書いていませんが、11月3日の入間基地航空祭の祝賀会場で、協力団体の会長が「みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう」(防衛省の記録)と、隊員を煽動する発言をしたのです。これが不適切であるのは論をまたないと思います。

翌日に報告を受けた防衛省も「自衛隊法」等の政治的行為の制限に違反するという認識で事務次官通達を出しましたが、自衛隊員に倒閣を煽動するのは、自衛隊は文民である首相や防衛大臣によるシビリアン・コントロールに服する大原則に反します。もちろん、民間人が基地外の、公式行事でない場所で自由に発言するのを封じるものではありません。しかし、その大原則をルーズにしていると、戦前の軍国主義の跋扈による蹉跌を繰り返してしまう恐れがあるのです。

本当は、私はこれを基地内の問題だけにとどめておこうと思ったのですが、自衛隊側の問題意識が本省への迅速な報告になったようです。その判断に異を唱えるものではありませんが、結果、私が狙い打ちにされてしまいました。

事務次官通達は「隊員の政治的中立性の確保について」というものです。市民が市民として菅内閣の政策を批判されるのは自由ですが、そこに隊員を巻き込むかのような動きは、かえって自衛隊の為にもならないと思います。支援者の皆々様に対してお詫びを繰り返しますとともに、関係各位にはご自制をお願い申し上げます。

衆議院議員 松崎哲久 」

今日の朝撮り-解体と聞いて急ぎました
Posted at 2011/03/28 01:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ
2011年03月20日 イイね!

一週間

一週間震災から一週間、仕事は月曜から金曜日まで通常業務。 月曜の朝と、彼の海江田会見で帰宅ラッシュが巻き起こった日の帰り以外は、むしろ通常より電車はずいぶんと空いている。 会社は工場が震災によるダメージを受けたり、在庫が損傷したりで、顧客の需要を満たすのが当面困難となり、毎日対策会議。 私はその喧噪から少し離れてはいるが、一般職の部下に自宅待機令が出たりして、落ち着かない。

週末3連休ではあるが、映画を見たり、街歩きをするくらい。 表参道あたりの人出は普段の半分程度で、シャッターを未だ閉めたままのブランド店も多い。 駅は何処も薄暗い感じになっているが、海外では何処へいってもこんなもので、特に不便さはない。 デパ地下にはすでに食品が溢れ、今後の心配は無さそう。 あとはガソリンか。 精油所も再開してくるし、給油渋滞も程なく収まるだろう。 それでも全く気が晴れないのは、原発事故の帰趨が見えないせい。 正直なところ仕事は手に付かず、ニュースサイトを見てばかり。 自分の責務をしっかり果たすことこそが今の自分に出来ることであるはずなのだが... 自衛・消防・警察のおかげで小康状態になったようだが、ただ、祈るばかりだ。

以下、備忘録;
・福島原発はチリ級津波が発生した際には、機器冷却海水の取水が出来なくなること明らかにであったにも関わらず、東電は何の対策も講じてこなかった件
・炉の存続に色気をだして、米国からの冷却剤の提供を断った件
・首相がパフォーマンスを見せたくて原子炉へ行ったことで、事故への対応が7時間遅れた件
・首相が、現場で必至に作業をしているのに”東電が~”、”連携が~”と吠えてばかりいる件
・天皇陛下のお見舞いのお言葉の放送がやけに少ない件
・災害対策予算を思いっきり仕分けをした張本人が節電大臣を名乗ってコンビニ周りをした件
・そんな仰々しい大臣を置いたにもかかわらず、遊戯施設の夜間営業停止命令を出せない件
・問責で罷免したはずの人間が、どさくさに紛れてしれっと復活してきた件
・中韓の救助隊に対してのみ、副大臣が出迎えた件
・「自衛隊は違憲だから物資受け取らないで」ってビラ撒いた人間をボランティア担当補佐に任命した件

被災したミニカー
Posted at 2011/03/21 11:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation