• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ノスタルジック2デイズでフィーバー

ノスタルジック2デイズでフィーバー予告通り、初めてノスタルジック2デイズへ行ってきた。 昨日の予定だったが、出張帰りの疲労で本日に順延。 10時開場だから、折角横浜へ行くので朝撮りエイトを敢行。 お目当ては大黒ふ頭からのベイブリッジ。 先日の芝浦辺りと同様に、良さげなところは関係者以外立ち入り禁止。 とは言うものの、日曜の朝で交通量が圧倒的に少なく、存分にベイブリッジを背にしたエイトの姿を収めた。 大黒からは、初めてベイブリッジの357号の下道で海を渡り、本牧へ。 シンボルタワーと一枚と思ったら、先客が大勢。 何やら映画の撮影のようで、しばらく見ていると三國連太郎に続いて西田敏行が到着。 このコンビの名作は、この間ファイナルとかやっていたような気がするのだが、見間違いかw

本牧から会場のパシフィコまでドライブを楽しんで、地下の駐車場に。 オートサロンでのチューンドカーと同様、旧車がひしめく。 マイエイトはサニーの隣に駐車。 開場30分前で100人ぐらいの行列だから、それほど混んでいるわけでもなく、入場してフォトスタジオへ直行。 二番目でヨタハチとツーショット。 RE車でないのは残念だが贅沢は言うまい。 ざっとRE車をカメラに収めてから、物販コーナーへ。 オートサロンとは毛並みの違う店が多く、また個人出展もあり、掘り出し物を探して右往左往。 1/43のものを5台も買ってしまい、嫁の怒りを買ったのは言うまでもないw

それほど大規模ではないが、自分的にマンネリ化してきたオートサロンとは異なる車イベントは新鮮で楽しく、予定時間を30分以上超過してしまい、慌てて会場を後にした。 嫁も少し興味を持ったようなので、来年は2人で表紙を飾ろうかと思う。 皆さんも来年は是非ご検討(ちなみにおねーさんは一人もいませんので悪しからずw)下さい。

ベイブリッジとエイト(フォトギャラリー
Posted at 2011/02/27 19:10:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年02月22日 イイね!

RE馬鹿の選ぶシェーバー

RE馬鹿の選ぶシェーバー月曜日の朝からインドネシアへ旅立ち、土曜日の朝帰国予定。 昨年8月に続き2回目だが、今回はほぼ1週間の長丁場である。

ホテルに備え付けの剃刀はホテルの質と無関係に質が悪く、お肌のデリケートwな私にはなヒリヒリしすぎるので、出張中は髭剃りせずにワイルドな面持ちで帰国することが多い。 今回は久々に滞在期間が長いので、いい加減シェーバーを持っていこうと思い、日曜日に秋葉原で物色。 先代シェーバーを嫁が誤って捨ててしまってから10年以上経ち、その間、テクノロジーの進歩は著しい。 一方、私が始めて買ったスピンネットタイプ(もちろん水洗い不可)も売られていて、ほとんど旅先使用なので、これでもいいかしらんと思ったが、嫁が却下。 ちゃんとしたのを買えと...

それならばと、最新最強のを探して目に飛び込んできたのが、日立のロータリーシェーバー。 これしかないでしょうw MADE IN JAPANだし。 本体にくっきり”ROTARY”の文字。 こんなのを連れて出張するのもいとおかしww

色はMC後のオーロラブルー・メタリックw 
Posted at 2011/02/23 00:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2011年02月19日 イイね!

エイトリアンカップで7秒台に復帰@TC2000

エイトリアンカップで7秒台に復帰@TC2000久しぶりの事前練習までして臨んだエイトリアンカップ、すでに多くの方が書いているが、絶好のコンディション。 私もベストとまでは行かないが、練習より0.9秒アップの7.98を2本目に出して、辛うじて2年2ヶ月ぶりに7秒台に復帰できた。 この間、サーキット走行僅かに6回でRTEを首になりそうだったが、少しは光明が見えたような。 そもそも過去2回しか7秒台で走ったことがないし、2本目8.0も3回出ているので、安定して自分的には速かったと言えるのだが、釈然としないのはクラス13位のなせる業か... 今シーズンのTC2000でのアタックはこれで終了となるが、来シーズン6秒台での入賞へ向けて精進したいと思う。

残念なことに、2本後終了時にエンジンチェックランプが点灯。 お高い筑波ガスを15㍑入れて3本目に備えてはいたが、開始前の始動でランプが消えなかったので自重、走行キャンセルとした。 ベストを更新できた可能性は低かったが、20分のお楽しみが消えたのが悔しい。 一晩するとランプは消えていたが、念のためDへ行って診断してもらうと、”空燃比のリーン・バースト”とのこと。 実は2本目の始動時にアイドルせず、エンストすること数回。 すこしアクセル煽っていたら正常戻ったのだが、ランプが消えたと言うことは学習がすんだと言うことか。 この前ブログで学習能力ほめたばかりなのにすぐこれだ... コンディションが良かったにもかかわらず、計時最高速が先月を下回ったのは何か影響があったからかも知れない。 いずれにせよ、特に走りに違和感はないので問題ないと思う。

走りの方だが、多少楽になったものの相変わらずシフトダウンに苦しんでいるが、その影響が大きいはずの1セクでは、27.5の多分ベストで、入賞もののタイム。 2セクが28秒を切れず、3セクは12.3で大きく水を開けられている。 何かを間違えている可能性が高いので、今更ながら2セク3セクの速い方の車載を参考にさせていただこうと思う。

最後に、参加者の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。 エイトリアンカップ最高!

フルフェイス欲しいなあ...


朝焼けのTC2000
Posted at 2011/02/21 00:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2011年02月18日 イイね!

車載が出来ん...

車載が出来ん...久しぶりに車載を回した先日のファミラだが、今までと同様のクオリティで撮れてはいる。 いろいろ忘れていたが、何とかベストラップを切り出しYouTubeにアップ。 が、4:3で上がっている。 うーん、なんでだろ。 なもんで、みんカラへのアップはちょっとホールド。 お暇な方はYouTubeで見てやって下さい。

編集ソフトで見ればちゃんと16:9になっているので、反省会は出来る。 なんかシフトロックしまくってるし、上手くない... いろいろ不満は残るが、やっぱり楽しい。 ファミラは思い通りに走るのが難しいのでフラストレーションが溜まりもするが、車載のようにポルシェの尻にしがみついてみたり、FDにバびょーんと抜かれてみたりするのも、それはそれで車遊びの醍醐味である。

さて、いよいよ明日はエイトリアンカップ。 幸いコンディションは完璧が予想され言い逃れの余地が無さそうw 皆さんお手柔らかにお願いします。

よくわからん... 
Posted at 2011/02/18 21:50:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2011年02月17日 イイね!

マスコミの伝えないこと-韓国の口蹄疫・続報

相変わらず、日本国民にその実態が知らされていない韓国の口蹄疫だが、すでに4分の1にあたる329万頭が殺処分されたとのこと。 感染域は釜山まで広がり、日本はもう目と鼻の先。 北朝鮮にまで飛び火して(こちらは陸続きだから当たり前か)、とどまるところを知らない。 ワクチン接種で凌いでいるようだが、日本と違って、投与後殺処分とはしない模様。 結果、口蹄疫清浄国には戻ることが難しく、当面輸出は不可だ。 そもそも、ウィルスが居るの居ないのかも分らなくなり、およそ先進国とは言えない状況だ;

【社説】口蹄疫、李明博政権最大の汚点になりかねない
北朝鮮、全国に口蹄疫非常防疫宣言

これだけの大騒ぎなのに、マスコミは沈黙。 いい加減にしろって。

農業問題に関しては、こちらのサイトがお勧め;

農と島のありんくりん

ちょっと詳しすぎる嫌いもあるが、良い勉強になる。
Posted at 2011/02/17 00:37:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation