• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

入替え一旦完了

入替え一旦完了大晦日についぽちっとやってしまったのが、”パソコン”。 ついに14年間連れ添ってきたタワーケースとお別れすることにした。 ガワは古いが、現在の中身は4年前の最新廉価版PCといったスペックの、自作Duron1300・512MB。 さすがに車載の編集とか、TVと同時作業とかしんどくなってきたし、なにやら異音も止まらなくなったので、買い替えを決意。

もはや自作する気力も最新の知識も(金もw)ないので、中古完成品を物色すると、その4年前の花形、Pen4・3.2が1.5万円程度で出ているではありませんか(モニターは無し。) ドライブはただのCD、メモリーも今と変わらない512。 リカバリーCDもつかないので不安ではあるが、そのうちOSも買い換えるだろうと思い即決。 YAHOO決済で、休日でも支払いが済み、翌日の夜には届いてしまった(クロネコさん、ご苦労!) 2日は出勤だったので、その夜から作業開始。

完成品だから、光学ドライブ等の移設と、各種ソフトのインストールで簡単に終わるはずだったが、バックアップをちゃんとしていなかったため、旧メールファイルがあぼ~んされるなど、さまざまなトラブルに見舞われ結構時間がかかってしまった。 旧機からは、埃だらけのパーツは保存、プラスチック部品ははずして廃棄。 金属のみとなった本体は、この間のくず鉄屋へ持っていくことにする。

ひ弱なメモリーは1GBX2へ換装予定。 後は、机の上で剥き出しで稼動中のSATAのHDDを本体へ押し込んだら、おおよそひと段落となる。 なんとなく、エイトのチューンと似ていなくもないなと思ったりしている。

部屋爆発で格闘の図

Posted at 2009/01/06 22:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月30日 イイね!

フェンダー物色中

フェンダー物色中先のコースアウトで左フェンダーが歪んでしまった訳だが、年初のファミラでの右接触と併せての”往復びんた”となった。 多少塗装も剥げてはいるものの走行に影響は無いが、やはりみっともない。 流石に直そうと思っているが、他とのバランスも考えると、むしろ中古のほうがよさそう。 安いし、DIYで交換できそうな気もする。 塗装しては元も子もないので、27B色をのんびり探し始めたところだ。

この間、ローター交換したときに、古いローターどうしますと聞かれて、廃棄して下さいと言ったら、”3000円です”とか言われた。 幸い、うちから先(雨宮東砂工場周辺)は、もともとガテンな地域で、廃棄物処理業者が結構あるのを思い出し、お持ち帰りにした。 で、後日他の鉄くずと併せて、ある業者さんにお願いしたら、”そこへ置いてってください”と、いたって簡単に引き取ってもらえた。 フェンダーもうまく交換できた折には、またお世話になろうかと思う。

やたらと重い補修用ローター
Posted at 2008/12/30 01:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月18日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.11

週刊妄想チューン Vol.11例年のごとく、この時期は忘年会で、夜は使い物にならない日が多く、今週も一日遅れでだが、今日のお題は”ブレーキ”。 ちょうど、REVSPEEDの今月特集が、"自在に止める”で、ブレーキを中心に、如何にして良く止まり、コントローラブルな車に仕上げるかを解説しているので、穴のあくほど読み返している。

ブレーキ周りで言うと、マイエイトは、2ピースローターブレーキラインマスターシリンダーブレース、それにもちろんパッドをチューンしてある。 次に何かするとすれば、”キャリパー”だ。 これそのものでは制動力はアップしないと聞くが、コントロール性・耐フェード性アップが期待できる。 エイトはどうなのか知らないが、パッドの面積が増えれば、当然制動力もアップするだろう。

気になるのはホイール。 うちのはオフセットは35で結構あるが、ビックキャリパー対応とされてはいないから、選択する際はは慎重に。 入るかどうかの検討はまだまだ先の話だが、見た目で言うとAPPのきれいなブルーが目を惹く。 どうせすぐくすんでしまうのだろうが...

キャリパーが入ったとすると、今度は前後バランスの問題が発生する。 リア車高を下げる(フロントを上げる)のが現実的だが、ここは一つリアローターの大径化で行ってみよう。 いや、やはりGTウィングにお出まし頂いてリアを押さえつける方向で。 妄想は果てしなく続くw

貢献期待度 ★★★★★
導入難易度 ★★


ジャックナイーフ!-アラゴスタの仕様変更で対応できるかな?
Posted at 2008/12/19 01:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年12月10日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.10

週刊妄想チューン Vol.10先週のお休みに続き、昨夜も忘年会で1日遅れとなったが、記念すべき10回目の今日は、”補強”。 サーキット走行を始めるに当たり、車が遣れてしまうと聞いたので、その前に強化しておこうと、まずフロントのタワーバーを入れた。 頭の入りが良くなって感動。 続いてMSのパフォーマンスバー、リアタワーバーと入れて、全体に非常に動きが良くなって満足している。

補強によって他の部分にしわ寄せが行くという説もあり、タイムアタックのトップランカーでも無補強だったりするので、ほんとのところこれ以上必要かどうか判断しかねるのだが、ずっと気になっているのが、"ウレタン補強フロントサスメンバー”だ。 旧型の特別仕様車や、MC後のRSに標準装備されている。 メーカーで採用されているわけだから、効果は確かだと思うのだが、どう後付するのか? 外から注入できるのか、交換が可能なものなのか解からない事だらけだが、全く急がない話なので、人柱を待とうw MC後で、フロントタイヤハウジング周りの鋼板厚も増している。 このあたりのスポット増しも、同じ理屈で、”アリ”なのかも知れない。

貢献期待度 ★★★★
導入難易度 ★★

リキモリ一発いっときました@HEROしのい
Posted at 2008/12/11 22:58:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月27日 イイね!

名誉回復?汚名返上?

名誉回復?汚名返上?REVSPEEDの12月号を眺めていたら、REV’S CHOICEにパワーNEOの記事が出ていて、第三者機関(日本自動車輸送技術協会)によりその効果を認められたとの事。

ガソリンが値上がりし、燃費グッズが雨後のたけのこのように出回っていたころ、公正取引委員会に燃費向上の合理的な裏付けがなかったとされ、排除命令を受けた19社の内の一つに上げられた。 パーツレビューに上げていた手前、恥ずかしい思いをしたものだが、これで名誉挽回。 もっともうちのは廉価版だし、エンジンルーム・アクセントとしてしか評価はしていなかったのだが...

上野恩賜公園の紅葉-続きはフォトギャラリーにて
Posted at 2008/11/27 23:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation