• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.9

週刊妄想チューン Vol.9今回のお題はクラッチ。 スパンの長い消耗品なのだが、社外品にして何か良いことあるのか?と聞かれると良く分からないとしか言いようが無い。 今は純正だが、その前はMSだった。 その威力を存分に味わうことなく、ドリフト練習で半クラを多用し過ぎてしまい、早々にお亡くなりに(涙。 導入当初は、しっかりした踏み応えに好感を持ったが、純正に戻した瞬間、空で踏んだのかと思うくらい踏力が違った。 終了直前との比較だったと言うこともあるが、やっぱり結構重かった。

今の純正もそのうち交換になるが、そのときにはKSのセンターフォースを試してみたい。 エイトのパワーならシングルで良い訳で、トルク伝達力90%アップを謳っており、期待大(MSもその方向だったに違いないが体感できず。) 最新のDFXにすればその踏力は純正と変わらないと言う。 これならカーボンである必要が無い。 安いし、いい事尽くめじゃないですか。

理想を言えば、ミッションO/H時と言う事になるが、今2速が怪しいので、意外と早いかもしれない。 KSって、O/Hやっているのかな? Dには無くて、交換だったが。

貢献期待度 ★★★★
導入難易度 ★★★


荘厳な国際こども図書館ーそれもそのはず、旧帝国図書館
Posted at 2008/11/26 22:40:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年11月19日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.8

週刊妄想チューン Vol.8今回はタイヤ&ホイールなんだけど、銘柄でなくサイズの話。
現在のセットは、245・40・R18・8.5J。 本気組としては、かなり”ぬるい”セットとなっている。 245ならば9Jが相場。 今のホイールを買ったときには、ここまでスポーツ走行に嵌るとは思わなかったんで、外見で選んだ(もっともスポーツ走行用として1ピース鍛造は必須としたが。) 9Jの設定が無いホイールでもある。 当初は235を組んだ。

2年の時が流れ、いつの間にやら時代は255が主流に。 265なんていう猛者もいらっしゃる。 255を念頭に置いた場合、リム幅は265にも対応できる9.5Jが妥当か。 純正比3cm/3.75cmで、引っ張れる範囲のはず。 外径が問題だが、前回のギア比の問題と絡めてR17が良さそう。 縦グリップが減るもののR18と比較して圧倒的に安いし。 が、R18でも35扁平にすれば外径は減るよな...

R1Rのサイズ表に外径が出ているが、今のセットが658mmで一番大きい。 R18X35とR17X40が255幅の場合は同じ外径で639mm。 となると、見た目、値段、高ハイトの撚れ、重量等、総合的に判断して決定することになるが、今は未定... 相当な出費になるので、まだまだ先のことだし。 皆さんならどっち??

ただ問題なのは、小径化に伴い1cmほど最低車高が下がること。 相変わらずの駐車場状況なので、結構厳しい。 車高を上げて調整してでもメリットがあるかどうか。 マンション買い替えってオプションは無しと言うことで... 今と同じサイズのまま、ホイールのみ9Jにすると言うのも選択肢として残る。 2セット持っておくのも割れた場合のことを考えると悪くは無い(置く所無いんですけどね。)

貢献期待度 ★★★★★
導入難易度 ★★

残り1mmでウェットアンダーの左フロント
Posted at 2008/11/19 21:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月17日 イイね!

車載映像が無いと...

車載映像が無いと...せっかく5位入賞を果たしたMSCTだが、残念なことに車載映像が無い。 先月のファミラでも途中で切れてしまっていたのだが、今回は出走待ちの時に無情にもモニターが消えた。 たぶんバッテリーパックの寿命。 2個持っているが、どちらもお亡くなりになった模様。 念のため確認するが、たぶん間違いない。 取り敢えずシガーソケット対応電源があるので(SUGOで経験済み)、次回の車載はOKだが、近々に買い換えておかねばなるまい。 ちょっと調べたら、1個7千円もする。 しかも売り切れ入荷待ち。 全国的に同時に寿命を迎えたのだろうか? ビデオ本体は極めて良好なのだが、バッテリーが2年半もたないのはちょっと短すぎる。 安い互換品が無いかチェックしてみたい。

それにしても車載が無いのは痛い。 状況を思い出しながら見るのは楽しいし、これが無いと全然明日に繋がらない。 走る楽しみの3割が失われた気分だ。

狭く雨曝しだったパドック
Posted at 2008/11/18 19:41:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月12日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.7

週刊妄想チューン Vol.7今回は、ミッションというかギア比。 いくら昔に比べ低速トルクが増したとは言っても、やはり低回転でのパンチ不足は否めない。 素早く高回転のパワーバンドへもって行きたいのだが、純正のベースではやはり燃費の問題もあると思うが、スポーツ走行に最適されているとは言い難い。 皆さん思っている通り、やはり3速が果てしなく長い。

手立てとしては、1.ファイナルの変更、2.クロスミッションの採用、3.小径タイヤの装着等がある。 3.は別の機会を設けるとして、既に1を取り入れている方は結構多い。 一番安く上がるのだが、不満なのは3速・4速だけなので(5速はほとんど私の行くサーキットでは使わない)、徒に燃費を悪化させるのもどうかと思う。 そこだけを改善できればと思っていたが、そういうメニューがR魔さんにあるらしい。 現在ホームページに明らかにそう記載されてはいないので定かではないが、確かそんなことが謳われていたはず。

クロスにすればしたでTC2000の80Rの様に、より難しくなる場面もあるようだ。 いずれにしても、次回のミッションオーバーホール時の話になると思うので、そこまでじっくり検討して、自分なりの最適解を出しておきたいと思う。 安くは無いメニューなのだから。

貢献期待度 ★★★★★
導入難易度 ★★★

創刊号はこちら

ミッションの写真の代わりに紅葉なぞ
Posted at 2008/11/12 22:03:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月05日 イイね!

週刊妄想チューン Vol.6

週刊妄想チューン Vol.6今回もエクステリアなれど地味なアイテム、”牽引フック”。
これは、実は妄想だとか言っていられなくて、早くどうにかしなくてはならないもの。 現在、リアフックの取り付け位置がデフューザーで覆われてしまい、純正フックも取り付けられない。 走行会によっては排除される可能性もあり、取り付け穴だけは早くあけなくてはならない。 自分でやろうと思いつつも、なかなかあのカーボン板と格闘する気になれないが、何とかしなくては。

で、純正フックはあまりに不細工なので、何か気の利いたアイテムを手に入れたいわけだが、候補となるのがRSパンテーラ佐藤商会さんのローター型のやつで、その名も”パンテーラフック”。 以前の純正バンパーの時つけていたロータークレスト(つや消し)がお気に入りだったので、何かローター型のものがあの辺りにあるとよさそうな気がしている。 軸の色がパープルなのがNGだが、テープでも巻けば問題ないだろう。

貢献期待度 ★★★★
導入難易度 ★★★

エビスで撮影させていただきました
Posted at 2008/11/05 21:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation