• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

パーツ速益計算書

パーツ速益計算書(タイトルに無理ありw)
先に少し触れたが、TC2000の計測最高速が伸び続けている。 昨年のこの時期は152kmがせいぜいだったが、ついに155kmを越えた。
07 01/13 エイトリアンカップ 152.23km/h
07 02/04 JRSCC       152.09km/h
07 11/25 JRSCC       152.37km/h
07 12/15 エイトリアンカップ 154.55km/h
08 01/20 ZummySTAB   155.66km/h

最近、この計測もちょっと疑わしいとの見方も出ているが、タイムも相応して伸びているので、私に限って言えばそれほどおかしくはなかろう。

この間、パワー系のチューンを結構施したが、期待通りの成果を発揮している模様。 確実に圧縮抜け(6kg台)は進行していると思われるが、それを補って余りある効果を発揮している。 LSDでトラクション良く立ち上がり、ラムエアで押し込んだ空気を、リキモリで滑らかに回るエンジンがきっちり燃焼させて、エキマニがしっかり抜く。 フラシーボでなく、結果として見えるのはうれしい限りだ。

パワー系以外では、リアメンバーカラー。 2/3の使用状況だがw、コーナー進入・旋回開始時の安定感はこのパーツが利いているからに他ならない。 LSDとともに、SEC3のタイムアップの立役者だ。 ロードインフォメーションが増えているので、他のコーナーでも威力を発揮しているに違いない。

あと、今回の伸びと関係ないが、予想外なのが移設したドライバッテリー。 途中、キルスイッチ不良で苦労したが、2年2ヶ月経過でまだ衰える気配がない。 ナノパルサーが利いているかは不明だが、うれしい誤算だ。 あとは突然死することなく、徐々にお亡くなりになって欲しい。

初めてのチューニングカーで、いろいろアドバイスを受けつつも自分なりにこてこて弄ってきたが、楽しみは尽きない。

こんなん貰えます@JRSCC・LTA
Posted at 2008/01/24 23:01:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年01月04日 イイね!

2008年エイト育成プラン

2008年エイト育成プラン はっきり言って発注済のリアバンパーを除き、今年は絶対にこれを入れるというプランはない。 昨年はLSD、エキマニ、ラムエアと派手に行ったから、マストアイテムは残っていない。

そんな中、可能性があるのは以下のアイテム;

リアバンパー-発注済
セミリジットデフマウント(Revo)
デフサポートブラケット(LAILE)
アンダーパネル(LAILE)
ヴェンチュリーアンダー(Rマジック)
3.4速クロスミッション(Rマジック)
クイックシフター(Rマジック)
センターフォースクラッチ(KS)
ウォーターポンププーリー(各社)
リアウィング(各社)

人柱の少ないアイテムが多いので、皆さん御協力をw。 安めの物は自ら試してみても良いかな。 それよりも何よりも、考えるべきは;

エンジンOH - コンプレッションは低いが最高速はまだ伸びているので、急ぐ必要はないが、いつ時期が来てもおかしくはない。 心の準備はしておくべきか。
車高長OH - 2年ごとといわれたその2年目。 来シーズン終了まで引っ張るか。

こちら側のほうが重要そうだ。 今年は大人しくUDEを磨きましょう、と言ってみる...

限定車のようにウレタン充填なんてどうよ?
Posted at 2008/01/04 18:06:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年11月25日 イイね!

牙を剥くエイト@SAB長沼ロータリーミーティング

牙を剥くエイト@SAB長沼ロータリーミーティングどの道オイル交換をする必要があったので、今年のロータリーミーティングに参加したのは最終の日曜日で、JRSCC終了後の会食の後に直行。 じゃんけん大会に間に合わず、到着したときには結構さびしい風情。 何はともあれ、KSブースに行きオイル交換の手続き。 今週末は耐久だから、硬いのが良いでしょう。 それから、魔王光臨という訳ではないが、ODULAでラムエアインテークの話を伺う。 自分の中ではかねてから導入は決定しており、タイミングだけの問題。 いくつか質問をして、Type-Mの装着を決定。 50分待ちのオイル交換の後、作業は6時をかなり回ったころに開始。

興味があったので、ピットの端から後輩とずっと作業を見学。 雨宮フロントリップを外すこと(余計な作業w)から始まるが、丁寧かつ手際よくバンパーが外れ、純正吸気管が外されると問題発覚。 KSのラジエターが純正吸気管に干渉しており、すでに純正吸気管が削られて装着されていた。 エアクリボックスにジョイントされる部分は純正と同じ形状だから、同じように削る必要に迫られた。 もちろんOKして作業を続けてもらったが、多少熱気が回るような気がしないでもない。 何度もマーキングをしながら少しずつ削ってフィッティング。 実に丁寧だ。 また、追加オイルクーラーの配管も何某かの邪魔をしていたようだったが、いったん移動させてから、何事もなかったかのように元に戻していた。 余計な工程が増えたので2時間ぐらい掛かったが、満足のいく作業だった。

帰り道で感触を確かめたが、僅かずつだが全域トルクアップしている模様。 特に異音は無く、レスポンスパイプを入れた時のようなアイドリングの不安定さも無い。 せっかくつけているインマニ計を確認するのを忘れてしまったが、サーキット走行でのパフォーマンスが楽しみである。

これは貴重なツーショット-RE雨宮・雨さんとKS・中村さん
Posted at 2007/11/27 22:29:20 | コメント(5) | トラックバック(1) | パーツ | クルマ
2007年11月17日 イイね!

新タイヤで準備万全@MSCT前日ファミラ...orz

新タイヤで準備万全@MSCT前日ファミラ...orzMSCT前日、今回は結構忙しい。 まず11時予約のHタイヤでAD07を装着。 アラゴスタの開発タイヤであるのと、はじめが"美味しい”というのが選択理由。 シーズンイン直後のタイミングにはうってつけ。 偶然にも、前のRE01RはFSWに始まり18走目のFSWで終了。 今回は丁寧に乗って長持ちさせたい。 それが速さに繋がる筈だ。

皮むきメインのファミラは14:30のY3。 何が起こるかわからないので、DSCオンで恐る恐るコースイン。 数周を11秒前後で走ったが、すべる感じは無く良い感じ。 ちょっと力を入れて走ったら、DSCオンでははじめての9秒台に。 なんだか凄く良いので、DSCオフにしてアッタク。 4月以来の8秒台があっさり出でてしまった。 

これは翌日、期待できるんでないかい? るんるん気分で片付け。 この後は地元で高校ラグビー部の10何年振りだかの同窓会だ。 この浮つき感が、写真の悲劇を呼んだ。 いろいろな方にご迷惑を掛けてしまったが、翌日の走行に支障が無かったのが不幸中の幸い。 かなーりブルーな気分で、同窓会会場へ急いだ。 (続く)

あまりこの件に関しては語りたくありません...
Posted at 2007/11/20 01:25:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2007年11月01日 イイね!

パッド交換履歴の考察

パッド交換履歴の考察昨日上げたパッド交換履歴のきっかけは、先日交換しようと思ったが溝が残っていたのでやめた事。 実際の使用状況がどうなっていたかを、あてずっぽうでなく明らかにするため。

購入1年で、純正から、KSのR-ONEへ。 これがスポーツ走行17回ももった。 初心者はブレーキを強く踏めていないのがよく解かる。 途中で、エグゼの2ピースローターに交換。 そのせいもあるのか、踏力が増したのか、10回で今度はSEIのCSへ。 これのフロントが何故か4回しかもたなかった。 リアは、8回。 次のR-ONEはキャリパーOHを機に予備用にしたためF5回、Rは少し遅れて7回。 次のリアをかなりスペックの高いF・セラミックにして8回。 これと組み合わせたフロントのR-ONEは9回もったが、この前後の組み合わせは違和感がありあまり良くなかった。 このあとのフロントのF・タイタンが次走で交換予定だが、9走する事になる。 F・セラミックとの組み合わせは悪くは無かったが、あえて前後バランスを変えるほどでもなかった、と思うのは、リアをF・タイタンにしてみてもあまり変化を感じなかったから。 むしろ、ABSを利かせるまで踏むまでが早くなったような気がする。

”つんのめり感”を感じたのが前後の組み合わせを変えてみようと思ったきっかけだったが、どうもABSの介入の違和感を取り違えただけのような気がする。 ただ、リアの利きが弱いとは言われているのは確かなので、それを考慮しているのがうたい文句のJICの物とか使ってみたい気はする。 それから前後F・タイタンとか、LM900とか、強烈な奴とかも。 やはり、ノンアスに比べれば制動力は高いし、ローター攻撃性も意外と低かったりするらしい。 ただ、街乗りでは断然ノンアス。 ダストは少ないし初期制動がマイルドで扱いやすい。

もう一つ気になるのが、SEI・CSが4回で逝ってしまったこと。 実はべディング(慣らし)を気にしたことが無いので、たまたまのっけからフルブレーキになってしまったのかもしれない。 ググッて見ると、人それぞれいろいろなやり方があるようで何なのだが、少しは気を使うようにしたい。


新着・黄色い3台
Posted at 2007/11/01 21:53:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation