• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

秋の花寺@鎌倉 - SW Day2

秋の花寺@鎌倉 - SW Day2さてSW2日目、渋滞の危惧が高く、この時期どうしても行っておきたいという所も無い。 無敵を誇った東北道も、今では渋滞必死。 萩の見頃を迎えているはずの鎌倉へ向かう事に。 観光では3年前の紫陽花以来だが、大学時代の4年間を過ごした街だ。 鎌倉へは、首都高湾岸線が釜利谷まで開通し、朝比奈まではあっという間。 平行して走る横羽線・横横道路もあるので、渋滞の可能性は低い(市内の渋滞は必死。) 1時間そこそこ、8時前には着いてしまった。

ちょっと早すぎたので、嫁は鎌倉市場で鎌倉野菜を購入。 最も安い市役所駐車場に入れるはずだったが、早すぎて開いておらず、少し高いがちょっと便利な場所にエイトを預ける。 そこから徒歩で宝戒寺へ。 通称”萩寺”、白い萩で有名。 ちょっとピーク過ぎていたが、彼岸花等、初秋の花が咲き、時間が早かったので観光客にもまれることなく楽しんだ。 しかし何だ、ここから歩いて僅か3分のところに住んでいたのに、一度も訪れることが無かった。 当時と言えば、宴会での桜位にしか興味が無く、貴重な観光資源はどちらかというと”バイト先”だったんだよね。 大晦日・三箇日といえば、八幡宮の香具師のゴミ収集が定番で、その集積地だった小路に入ってみると彼岸花が美しく植えられていた。

鶴岡八幡宮の石段を登ると、若宮大路から由比ガ浜までが見下ろせる。 私の好きな風景だ。 舞殿では結婚式が行われていた。 ちなみに、私はかつて左手の源氏池に飛び込んだ大馬鹿者であるw 線路の向こう、扇ガ谷へ行き、寿福寺、英勝寺と歩く。 英勝寺の彼岸花は中々の風情。 寿福寺の脇から源氏山公園に上り、大仏ハイキングコースから由比ガ浜へ出るのが新入生歓迎ハイキングコースだった。

英勝寺から奥へ入って海蔵寺へ。 ここも山門を覆う萩が美しく、結構な人出。 仮粧坂の切り通しの急坂を越えて銭洗い弁天へ寄ったが、銭は洗わなかったw  昼前には小町通に戻りハイキングは終了。 レトロなバー、ミルクホールに寄って、湘南ビールで喉を潤す。 昼食どころを探しつつ買い食いしながら小町通周辺を練り歩く。 甘味、漬物、ソフトクリーム、せんべい、コロッケ、と当時はほとんど無かったと記憶しているが、そんな観光客相手のお店が林立してごった返している。 週1で通っていたカレー店、キャラウェイは今でも健在、というか大繁盛で20人の行列。 ここで大盛りを頼むと周囲からどよめきが起こるw

昼食には、これもまた最近の流行なのかそこらじゅうで出している、しらす料理等。 寮祭で広告料頂きながらも今回初めて入った”みにこむ”のアイス珈琲は美味かった。 同じくお世話になった”清水屋”で土産の酒を買って帰途へ。 流石に朝比奈へ出るのに1時間掛かったが、高速に乗ってしまえば家まではあっという間。 土産に買った酒肴でDay2を締めた。 長くなってしまったが、やっぱり良いな、鎌倉は。 もう少し通いたいと思う。 次は12月の紅葉だろうか。

あんまりエイトと撮ることは出来ませんでした@若宮大路
Posted at 2009/09/23 00:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation