• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

祝!SUGO耐感耐寒180minでクラス優勝-当日編

祝!SUGO耐感耐寒180minでクラス優勝-当日編 前日編より続き)
目覚めると、部屋の窓からは美しい朝焼け、朝焼け? 天気崩れるのか?

ドラミへ行く途中から、ぱらぱら降り出し、長めのドラミの後もまだごく僅かだが降り続く。 練習走行は本番の順で、スタートの混雑に強そうなK林さんがスターターで予選も彼。 2番目がKOOさんで、最後に一番遅い私。 これは定石どおり。 スリッピーな路面で、みな慎重にウォームアップ。 予選開始のころには幸い好天となり、K林さんがきっちり44秒台。 これでクラス1位と思われたが、なんと40秒台を出したチームが隣のピットに。 伏兵現る?? 

予選クラス2位、17番グリッドからスタートとなり、初めてコース上でのスタート準備。 でもやることといったら、記念撮影ぐらいw。 すぐ左後ろの18番グリッドにはライバルチームのドコデモさんで、パーティーレーサー同士の対決に興味津々。 ローリングスタートからK林さん、きっちりドコデモさんを抑え、45秒台を出しながら順調に周回。 最大9秒ぐらい離した。 注目の隣ピットは40秒台でガンガン飛ばしており、相当に引き離されていく。 ところが、最初のペースカー(PC)導入中の30分あたりで早くも交代。 どうやら、3人x2走で違うものを目指していたようだ。 他のドライバーはそこまで速くはなく、3回交代が多いということはそれだけで3周減になるから、マークからは消えた。

前日の走行結果から一番の脅威に思えたのは燃費。 もうひとつのライバル、1919のロドスタに比べると圧倒的に不利で、1時間全開走行は出来ない。 幸いPCが入ったので、K林さん多目に走ってくれるかなと思ったら、きっちり1時間で交代に入ってきた。 そんなに燃費悪いのかと色めき立ったが、単に1時間たったのでということで、ガス的には余裕だったようだ。 途中でK林さんの携帯の電池切れで、会話できなくなったのが災いした。

2走のKOOさんは、前半は燃費を考慮して47秒程度で周回。 しかし再びPCが入り、燃費を気にする必要が無くなってからは全開走行。 さらにもう一度PCが入るとさらペースが上がり、なんと43秒台に乗せてチームのベストラップ。 当然長めに引っ張ってもらい、3走の私は50分程度でOKとなった。

願ったりかなったりで、2位の1919チームに1分の差でバトンを受けた私は、当然DSCオンで安全走行。 結構Cxクラスのカリカリの車が気合の入った走りを続けており、気を抜くことは出来ない。 ところがSPアウトの先でNAが大破して、やはりこの日4回目のPCイン。 これで2位との差が一気に詰まり、のっぴきならぬ状況になったが、再開後、逆算して1周あたり8秒程度差があるとの報告を受けほっとするも、最後まで丁寧な走りを心がける。 そのおかげか、最後から3ラップ目で今週末を通じてのベスト、46.2を刻むことが出来た。 K林さんから興奮した声で、チェッカーが出たとの連絡を受け勝利を確信。 ダンロップをくぐりコントロールラインが見えると、思わず窓を開け、右拳をあげてガッツポーズでフィニッシュ。 最高の結果となった。

表彰式では、3人で一番高いところに立ち、トロフィーと副賞のジュース&ビール、それにキャンディーの首飾りをいただいた。 左側3位にはRTEドコデモさんのいるRX-8チームで、そちら側にRTEの横断幕を広げてアピール。 帰りは2チームで日帰り温泉施設に立ち寄り疲れを癒した。 東北道では猛烈な睡魔に襲われたが、0時半に無事帰還できた。

唯一残念だったのは、終始チーム名が仮称だった”RTE”とされたことで、正式には”RTE proμSIGNALS"である。 赤青黄色、3台のRX-8で、20台ものエントリーがあった激戦のCN3クラスを勝てたことがとてもうれしい。 次回参加は微妙だが、機会があればまた是非参加したいと思う。

ドコデモさん、マーメイドさん、PD(Graycode)さん、K林さん、KOOさん、まりさん、お疲れ様でした。 またよろしくお願いします。

トロフィー戴きました-KOOさんちにあります
Posted at 2007/12/04 00:22:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月02日 イイね!

祝!SUGO耐感耐寒180minでクラス優勝-前日編

 祝!SUGO耐感耐寒180minでクラス優勝-前日編SUGOへの道程は思ったほど長くは無く、350km程度。 深夜割引狙いで3:30過ぎに出発したが、首都高が事故渋滞で動いておらず、下道をしばらく使ったため割引時間に合わなかったorz。 エイトで初めて白河の関を越え、夜明けとともに宮城県入り。 SUGOへ5分ほどの駐車エリアに、K林さんのローダーを発見。 ここで夜明かししたらしい。

SUGOはサーキットが中心だが、アウトドアアクティビティーを広く展開している施設。 8時オープンのゲート前でしばらく並んでから入場して本番と同じ#12ピットを確保。参加したのはHowMuch走行会と銘打たれた、走行周回数x300円+基本料2000円という非常にお得感のある走行会で、前日練習にはうってつけ。 さくっとリアブレーキを交換して初走行開始。 実走行の映像はあまり見ずに、サーキット全体図に山野選手の攻略法のサイトを重ね合わせてイメージトレーニングしてきたが、サイトでの表現がほぼ当て嵌まっている。 思ったよりコース幅が狭いが、要所のランオフエリアは広く安全な印象。 速度が高く横Gの高い最終コーナーあたりはちょっといやな感じ。 いざ走って見ると、きつめのアップダウンと数多いコーナーでとても楽しめるコースであることがわかる。 難しくはないがどこも油断禁物かつ、早く走るためには微細なドライビングが要求される。 実際レインボーコーナー立ち上がり(ウマの背入り口)で、初めの2周、連続で外に脱輪して高い縁石にお腹をヒット。 駄目駄目じゃん。 結局午前中2回走って、(1分)47秒台。

昼食にカツカレーでげんをかつぎ、フロントブレーキ交換をして午後のコースイン。 ん、なんだかブレーキの感触がおかしい? 分かっているならよせばいいのにウマの背エンドの直線フルブレーキで大きくバランスを崩し、激しくロックしてスピン。 幸い事なきを得たが、こんなところで車を壊しては申し訳が立たない。 あくまで慎重にコース慣れしていく。 オイル処理の赤旗で長い中断もあり、午後は思ったほど走れなかったが、基本DSCオフで46秒前半まで詰めて終了。 自分としては満足いくタイムだったのだが、KOOさん、K林さんとも44秒台に乗せており、お荷物になりそうな悪寒...

泊まりは20分ぐらいのところにある秋保温泉の宿。 マーメイドさんに1万円以下で見つけてもらったのでそれなりだが、コストパフォーマンスは高い。 ヘルパーのまりさんも含め、4人で宴会がてら本番の戦略を打ち合わせ。 部屋へ帰って車載でドライビングチェック、さらにマーメイドさんチームの宿まで行って車載チェックを続け、パーティーレースのドコデモさんの”X攻撃”映像で盛り上がった。 ほか二人と比べると、私の運転はおとなしく、縁石の乗り方も足りていない。 特にS字は車載を見てようやくかねぴーさんの言わんとしている事が分かった。 本番ではもう少しアグレッシブに行くべきだなと思った、が、3rdドライバーとしてあくまで勝利優先である。 (当日編に続く)

まだウェットの走行開始前@ピットレーン
Posted at 2007/12/03 22:49:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2007年12月02日 イイね!

SUGOから帰ってきました、勝ってきました

SUGOから帰ってきました、勝ってきました本日のSUGO耐感・耐寒180min、CN3クラス優勝を勝ち取ってきました。 取り急ぎ報告いたします。

30分過ぎからは終始余裕のある展開でしたが、終わって見ればペースカーが入った関係もあり、2位と僅か15秒差しかありませんでした。 薄氷を踏む思いとなりましたが、とにもかくにも優勝できてとても嬉しく思っています。 チェッカーでコントロールライン通過して、窓を開けてのガッツポーズ、忘れられません。

正面入り口にて
Posted at 2007/12/03 01:36:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23456 78
910 11121314 15
1617181920 21 22
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation