• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

エイトリアンカップGWをドタ観

エイトリアンカップGWをドタ観金曜日は10時まで会社にいたが、翌朝、旅行の疲れが残っていたにもかかわらず、奇跡的に6時に目が覚めた。 この日は、休日出勤の可能性があまりに高く、はなから欠席届を出してしまっていたのだが、招集が掛からなかったので、「そうだ、エイトリアンカップに行こう!」

走行がちょうど始まった頃に到着すると、不思議な国の方がいらっしゃるw 進行も何も頭にないので、邪魔にならない程度のお手伝いをしつつ、走行見学。 新デジカメでの切れ味を確認、流し撮りの練習等々。 よく晴れた一日、参加者の方がうらやましかったが、仕方がない。

終了後は、皆でモナークへ行って、エイト祭りの打ち合わせ兼、昼食。 エイト祭りは、8月1日開催ですので、空けておいて下さいね! 自分は走るつもりでいるけど、本当かなぁ...

参加者の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
エイトリアンカップ最高!
アリス最高!

モナーク駐車場にて
Posted at 2010/05/10 23:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月05日 イイね!

エイトでみちのく小旅行-3日目

エイトでみちのく小旅行-3日目いよいよ最終日、すこし呑み過ぎてしまったが、しっかり早起き。 昨日同様角館まで乗りつけ、主に田町武家屋敷通りのほうを流してみる。 こちらはそれほど人出は無く、ゆっくりエイトを撮ることが出来た。 また、すぐそばを流れる、桧内川は100選にも入る桜の名所で、幸いにも武家屋敷の枝垂れ桜と同時に見ごろを迎えており、そちらのほうも流してみた。 朝風呂に間に合うようにホテルに戻る。

二人とも朝食バイキングで食べ過ぎて少し出遅れたが、昨日と同じ駐車場に停めて、その桧内川沿いの桜並木のそぞろ歩きから開始。 緩やかに湾曲している川の堤防沿い2kmにわたって咲き、”桜のトンネル”と称されるほど。 5月のこの時期に満開のソメイヨシノを愛でるのは不思議な感覚ではあるが、見事にピークを迎えており、天気も良く楽しく散策できた。 昨日よりぐっと人出が減って歩きやすくなった武家屋敷通りとは目と鼻の先で、昨日めぼしをつけておいた土産物屋や昼食どころを廻りつつ、回復した天気の下、さらに美しさを増した武家屋敷通りの桜を再び楽しんだ。

昼過ぎには角館を後にして、日本海側にある鳥海山へ向かう。 最終日の午後をどう使うかとても悩ましかったが、さっさと帰っても渋滞にピークに当たるし、せっかく遠くまで来たのだから、百名道のひとつでも行っておきたかったので、田沢湖の少し北にを通る八幡平アスピーテラインが一番の候補だったが、乳頭温泉辺りの雪を見てあきらめた。 実際は雪の心配は無く、立山のように雪の壁を売りにしているのを知ったのは帰ってきた後のこと...

鳥海山へは、秋田道から日本海東北道とか言う、聞いたことも無かった高速を折り返して、少し遠回りに快適ドライブ。 高速を降りた後、地図が大まか過ぎて分かりずらかったが、なんとか鳥海ブルーラインの標識までたどり着く。 突如として現れた鳥海山には感動した。 先行の遅い車にいらっとしながら急な上り坂のワインディングを行くと、5合目に展望台があり、間近に見える鳥海山山頂を楽しむことが出来る。 逆光で、おすすめの日本海の景色はよく分からなかったが、山頂付近は雪が多く残り、プチ雪の壁を体験。 ブルーラインを下りきるともう日本海沿岸だ。

ここからいよいよ帰り道は、7号から山形道へ。 月山、蔵王の麓を通る、初めての山形ドライブも楽しく、寒河江のSAでサクランボを頂いて気力充実。 9kmほどの渋滞が2カ所は予想の範囲内。 嫁にハンドルを譲ることなく、10時過ぎに帰投。 流石にアクセルの微調整を7時間にわたって続けた右足は少ししびれ、感覚が麻痺し疲労困憊したが、その夜は1695kmの長旅を終えた心地よい充実感に浸りながら眠りにつく。 エイトと次はどこへ行こうか、そんなことをすでに考え始めていた。 (お終い)

最終日は鳥海山経由で帰路に
Posted at 2010/05/14 00:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年05月04日 イイね!

エイトでみちのく小旅行-2日目

エイトでみちのく小旅行-2日目2日目の朝、目を覚ますと4時過ぎだったが、すでに辺りが白み始めている。 昨夜からの雨はやんでいるようなので、恒例の朝ドライブに出かける。 行き先は30kmほど離れた角館は武家屋敷通り。 5時過ぎには着いたのだが、驚いたことに、小雨模様にもかかわらず既に多くの写真愛好家と朝散歩の観光客が多数出ており、駐車場も稼動中。 何気に伝承館(一番枝垂れ桜が美しいところ)前に止めて一枚撮ったら、写真愛好家に怒られてしまった。 一応、一般道なんだけどな... そんなこともあったので、ごくごく遠慮がちにエイトを撮り、天気がよくないこともあって、早めに引き上げ朝風呂。

チェックアウト後再び角館へ。 9時前だというのに、近場の駐車場は既に満車で、少し離れた臨時駐車場にエイトを置いて散策開始。 雨はもう降らないが、陽は出ないらしいので、公開されている武家屋敷を一つ一つ訪れ内部見学。 黒塀で統一された通り沿いに何件もの屋敷があり、往時の姿を伝えている。 そのところどころに、みやげ物屋や食事処等が統一の取れた外観で軒を連ね、いずれも美しい町並みを保っている。 そして、満開を迎えた枝垂桜が、それぞれを覆うように咲き誇る。 それにしてもすごい人出で、20分以上並んだ昼食の稲庭うどんは素晴らしくおいしかったが、トップシーズンシフトで、温か冷かの選択肢しかなかったのは、鎌倉の年始と同じw 商人町の田町武家屋敷通りに足を伸ばしたり、和菓子で一服したり、土産の下見をしたり。 

一通りの見学を終えて、再び田沢湖高原へ経由、宿の前を通り過ごした数キロ先の、湯で名高い乳頭温泉郷へ向かう。 途中、鶴の湯温泉へ分岐すると、道路沿いにミズバショウの群生地がいくつかあり、こちらは雪深い中ピークへ向かう途中。 久しぶりのダートをしばらく行くと、鶴の湯温泉に着く。 江戸時代より続く、これぞ湯治場と行った趣の施設。 日帰り入浴も可能だが、もともとその気は無く、見学のみにとどめる。 引き返して、乳頭温泉郷に向かうと、路面以外は雪景色。 暗くなってきて楽しくはないので、さっさと引き返して、この日はホテルにチェックイン。 前夜と同じパターンの、風呂、ビール(桜酵母)・ビール(田沢湖ピルスナー)・酒、で気を失った。(3日目に続く) 

二日目は角館と乳頭温泉
Posted at 2010/05/13 00:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年05月03日 イイね!

エイトでみちのく小旅行-1日目

エイトでみちのく小旅行-1日目さて当日、出発は朝3時過ぎ。 最初の目的地、小岩井農場までは600kmある。 SUGOへ2回行っているので、そこまではたいしたことは無く、横で嫁が寝ているのを良い事に好き勝手にZOOM-ZOOM。 宮城県の運転は嫁に任せて、1時間半ほどお休み。 岩手県の半ばで交代して、盛岡から46号を少し入ったところにある農場へは9時過ぎに到着、早速売店で牛乳を一本一気に頂く。 一本桜はほとんど咲いていなかったが、天気が良く、岩手山を背にした景色が美しい。 園を出るころには入場渋滞となっており、流石はGWといったところ。

46号は角館経由で秋田まで行く路。 角館15km手前の刺巻湿原でミズバショウを鑑賞。 群生は尾瀬に行かなければ見られないものだとばかり思っていたが、ここはお手軽に車で乗り付け、遊歩道から存分に楽しむことが出来る。 ここに限らず、ミズバショウは、田沢湖近辺では結構咲いている。 旧田沢湖町へ戻って、秋田名物で昼食。 ここから田沢湖周遊の道路を時計回りに回って、廃校となった学校を公開している、潟分校へ立ち寄る。 嫁がオルガン弾いたり、卓球したりと、少し変わった観光w 湖を半周ほどしたところで、西側から湖を離れて八津のカタクリ群生地へ。 狭いながらもサファリパークのように車でコースを回って、数箇所ある駐車スペースの気に入ったところで車を止めて鑑賞。カタクリって馴染みは無かったが、小さな薄紫の花が栗林の開けた土地に絨毯のようにびっしりと咲き、見応えがある。 同じ道を田沢湖に引き返したが、秋田県内の道すがらそこいらじゅうスイセンが咲いていて、この辺りが特にスイセンロードを名乗っており、運転していて楽しい。

田沢湖を北へ走るとすぐに渋滞。 ハイライトでもある、辰子像のある場所だ。 すっかり忘れていたが、韓国ドラマ・アイリスが田沢湖周辺を中心に秋田県各地でロケを行った関係で、”無駄に”混んでいる。 何とか路上に駐車して湖岸に下り、黄金色に輝くの辰子像を拝む。 秋田駒ケ岳をバックに、水深日本一の田沢湖のターコイズ・ブルーが美しく、隣接するホテルのラウンジで、一服しながら暫し眺める。 晴れてて良かった♪ 北岸を快適に走ってちょうど田沢湖を一周、宿泊地の田沢湖高原への登り道を駆け上がる。 途中、駒ケ岳への登山道への分岐があり、面白そうだったので行ってみる。 しばらくすると、スキー場への道と分岐しており、登山道側は雪深そうだったので、スキー場へ向かう。 後で聞いたが、6月までは通行止めとのこと。 僅かながらに田沢湖を望めるスキー場の広々とした駐車場では、嫁にエイト教習を施してみたり。

宿泊は、直前に観光協会に照会してもらった、”民宿ルーム”。 純粋にスキー宿兼食堂ではあるが、お湯は自前の源泉掛け流しで、温泉好きな方には評判が良いようだ。 ひと風呂浴びた後の夕食は、きりたんぽはデフォルトとして、鮎、アケビ等。 で、うな丼が普通に一人前ついてびっくり。 ビール・ビール・酒で、9時前には気を失った。 (2日目に続く)

一日目は田沢湖周辺 
Posted at 2010/05/11 23:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年05月02日 イイね!

リベンジの準備は万端

リベンジの準備は万端昨年、宿の手配までしたが悪天候が見込まれたためキャンセルした角館は武家屋敷の枝垂れ桜。 今年は関東の桜同様1週間以上遅れ、ようやくこのGW後半に見頃を迎える。 開花情報と週間天気予報とをにらめっこし続けて、見頃間違いなしとの判断で宿を予約。 辛うじて4日の宿を確保。 嫁がどうせならもう一泊というので、3日の空きを探したが見つからず、野宿も辞さずの覚悟でいたが(信じられないことに嫁も同調)、今日ようやく見つかったので安堵。 流石に野宿して観光を続けるほどの体力はもう無いw

今日は朝一番で、ご近所・亀戸天神の藤の花を見てから準備を始める。 岡山ほどではないが、マイエイト最長、片道6時間(?)の長旅なので、純正シートに戻す。 挙動不審な現行二代目デジカメについに見切りをつけ、エイトで秋葉に繰り出し新調。

12ヶ月点検を終えたばかりのマイエイト、問題ないとはいうもののチェックランプが点いたまま。 無事帰ってこれるかなww

やっぱり腰に来ますからねぇ... 
Posted at 2010/05/02 21:45:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 567 8
9101112131415
161718192021 22
232425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation