• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomisanのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

みなとみらいから戦艦三笠

みなとみらいから戦艦三笠予想外に晴れた昨日の午後は反応できずに無駄にしたが、本日は予定通りエイトでドライブ。 先日訪れた豊海埠頭に再びお邪魔して、レインボーブリッジを背景に一枚。 銀座から首都高に乗り横羽線を東神奈川で降りる。 ここから赤レンガ倉庫までのみなとみらいは俺の作った街(棒を何日か振っただけだけどw。) 完成間近の美術館の他は埋め立てたばかりの原野だったが、いまや人もたくさん住む新しい街。 今日のお目当ては赤レンガ倉庫の”bills”。 オーストラリア産のレストランだが、かのレオナルド・デカプリオが絶賛。 ”世界一美味しい”朝食を供するらしい。 9時開店の一時間前に着いて嫁を下ろし、ちょっと朝撮りを敢行。 大桟橋あたりからのランドマークタワーからコスモクロック、インターコンチまでの稜線が美しい。

戻ってみると嫁は3組目あたりに並んでおり、開店時には50人ぐらいの行列になっていた。 パンケーキなどを頼み、それなりに美味しくはあるが、お値段もそれなり。 店を出ると空はピーカンで、曇り予報で躊躇していた横須賀を目指す。 お目当ては主水さんご推薦の”YOKOSUKA軍港巡り”。 16号線を30分ほど下り、ダイエーに車を止めてチケット売り場へ急ぐ。 かなり人気のアトラクションとなっていて、案の定、45分後の次の便は満員。 次の便を予約して、その間に三笠公園へ戦艦三笠を見学に行く。 隣の歯科技専へ行ったことはあったが、ここは初めて。 外観、装備もさることながら、戦史も良くまとめられていて、見応えがある。 「皇国興廃在此一戦」、感動する。 12月の「坂の上の雲」が楽しみだ(NHKだけどw。)

ちょうど良い時間に港に戻り乗船、45分の航海に出発。 横須賀港は米国第七艦隊の本拠地。 空母ジョージ・ワシントンが訓練中で不在だったのは残念だったが、イージス艦がたくさん停泊していた。 隣接する海自の長浦港までぐるりと回り、ガイドの説明も楽しく、お得感ありあり。

最後にどぶ板通りへ行って、売り出し中のヨコスカネイビーバーガーをいただく。 チョイスは当然、見そびれたGW(ジョージ・ワシントン)バーガー。 500gの大物だったがぺろりと行けた。 帰りはすぐ目の前まで高速が延びており楽々、涼しくなってパワー感アップのエイトでZoom-Zoom。



元帥には東郷神社でもお会いしましたね  

  
Posted at 2010/09/28 00:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年09月23日 イイね!

秋色デスクトップ

秋色デスクトップ今日は敢えて出勤せず、外出は買い物程度で、溜まったドラマを消化。 急に寒くなった。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言った物で、これから涼しくなるらしい。 エイトとの秋をデスクトップを作成しながら振り返り、今年の紅葉狩りプランを考える。 再びみちのくで十和田・八幡平とか、京都侵入等が頭に浮かぶが、あまり現実的ではないかな。 近県は、嫁が一度行ったところはいい顔をあまりしないので悩ましいが、富士スカイラインや宮ヶ瀬、奥秩父あたりが候補。 奥只見方面なんかも良さそう。

皆さんのプランはいかがですか?

再び親馬鹿w
Posted at 2010/09/23 23:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

エイトリアンカップ2010Autumnは10月17日開催です(まもなく申し込み開始)

エイトリアンカップ2010Autumnは10月17日開催です(まもなく申し込み開始)もうまもなく、第19回エイトリアンカップの申し込み開始となります。 参加ご予定の方はよろしくお願いいたします。 ワンメークのとても走りやすい走行会です。 ご興味のある方は、是非告知ページをご覧下さい。 私は、今回も走行会参加です。 仕様は前回と変わらず、練習も出来そうにありませんので、成績は期待できませんが、私の欲するところの”非日常”を満喫してこようと思います。 皆さんよろしくお願いいたします。

入場無料で、見学も大歓迎です!

万座のエイト
Posted at 2010/09/19 23:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

キャベツ畑の中心でxxを叫ぶ

キャベツ畑の中心でxxを叫ぶ先週、天気予報がいまいちだったので止めてしまった嬬恋行きだが、今週は予報も良く、クロハチさんのブログにコメントしたことで居ても立っても居られなくなり、志賀草津道路へ五時四〇分出発。 三連休だから早朝から交通量は多く、嵐山小川まで断続渋滞。 渋川伊香保から吾妻線沿いを行くと巨大な構造物が。 もしやと思ったら、やはり噂の八ツ場ダムの建設現場。 詳しいことはよくは知らないが、これだけの物を作っておいて中止は無かろうというのが率直な感想。 連絡道路だけではなく、川沿いの工事も始まっている。 現場を過ぎると、反対車線からダンプカーがひっきりなしに走り、中止がどうたらって話は一体どうなっているんだろうかと。 

何度となく通ったルートだが、ダムのおかげか、バイパスも一部出来ていて、意外と早く草津へ到着。 どこにも寄ることなく、志賀草津道路を上っていく。 出遅れているので、Zoom-Zoomとは行かないが、一気に2000m越えまで硫黄臭のするワインディングを駆け上がる。 白根山で駐車して、湯釜まで一歩き。 反対側の弓池も一回り。 さらに上って、長野県側に行くと雲が多くなってしまったが、スカイレーターとリフトを乗り継いで横手山山頂ヒュッテのベーカリーで一服。 遠くを見渡せなかったが、変わりゆく雲を眺めながら美味しいパンを頂く。

少し志賀の方へ足を伸ばしてから折り返し、万座ハイウェーへ。 お気に入りの嬬恋牧場に立ち寄り、トウモロコシ等々。 たまにニュースでやっているが、妻への愛を大声で叫ぶイベントの会場は、この近く。 この牧場では、「愛妻の鐘」なる物を建設し(この前来た時はなかった)、嬬恋村を上げて、「愛妻家の聖地」を売り出し中。 係のおじさんがシャッターを押してくれるのだが、撮影にあたり、愛の言葉を言わされるのでご注意をw

ハイウェーからは分かりづらかったが、つまごいパノラマライン(北ルート)を初めて走ってみた。 収穫は大分進んでおり、あたり一面とまでは行かなかったが、視界が開ける区間ではキャベツ畑が広がり、快適ドライブ。 鬼押し出しハイウェー経由、軽井沢から帰途へ。 帰りは新座まで渋滞無く、2時間半程度で到着。 まだ暑かった東京を、お手軽に脱出出来た一日だった。

キャベツ畑広がる嬬恋村
Posted at 2010/09/19 23:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2010年09月13日 イイね!

選挙へ行こうよ-民主党党首選

あ、もちろん私に投票権はないですよ。
もしかしたら、某自民党代議士のところみたいに、勝手に投票用紙が送られてきたりしないかしらんとも思いましたけどねw

帰り際の丸ノ内線のKIOSKで、毎日、夕刊ゲンダイの”小沢先生マンセー”な広告を見せられて笑ってしまいそうになりますが、どっちが勝とうが知ったこっちゃありません。 だいたいにおいて、同じ党、マニフェストの元で一つになっているはずのだから、大して変わるはずもない。 それ以前に問題なのは、この選挙には、党員・サポーターであれば外国人でも参加できると言うことです。 そして、どのくらいの影響度があるか公表すらされない、何とも怪しげな... もっとも、そんなことは、初めから分かっていたことで、私が先の二つの国政選挙で民主党に一票を投じた方に問いたいのは、「あなたは、この事実を知った上で投票しましたか?」ということです。

ポツポツと、この問題を取り上げる報道も見受けられますが、一番大事な選挙の時に何故やらない? 別に、外国人が嫌いとかそういうことではなく(でなきゃ、ずっと外資系に居たりしません)、例え親友でも、家族会議の和に加わってもらう訳にはいかないのです。 それでも国籍条項を設けないのは何の意図があるのか(公明党、社民党。) 疑って掛かるべきだと私は思います。  
Posted at 2010/09/13 23:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 明日 | クルマ

プロフィール

「マスコミの偏向報道・印象操作には引き続き注視していきますです...」
何シテル?   09/18 02:37
はじめてのスポーツカーです。 エイトを成長させ、サーキットでの限界走行で具現させることを楽しんでいます。 車と無関係の話題は、同じ名前のmixiで。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678 9 10 11
12 1314151617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

病床のエイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 15:13:45
RE Collections - INDEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/30 23:35:52
 
#35-TC2000 2008.12.21 EightlienCup 1'07.724 
カテゴリ:動画
2008/12/31 11:30:21
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
16年 4月 登録 サンルーフ+本皮シートのラグジー仕様でスタート 16年10月 MSC ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation