• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月08日

【DR30】スピードメーター修正


こんにちは。ヨッコイです。

前回の車検時に誤差調整をしたスピードメーターですが、調整に無理くり感を感じていたのと、水平0km/h指針が微妙に出来ていなかったので、再度修正しました。



3週間ぐらいかかってます・・・安易に手を出すべき場所ではないなと(^^;)



メーターユニットを外し、文字盤を外すとスピードメーターが単体で外れます。



戻り位置はバネぜんまいによる戻しはもちろん、オイルダンパーの動きが渋くなっても起こります。
オイルの補充を行う以前に、オイルダンパーの位置によってはクリアランスが開いてしまい、そもそもダンパーが機能しない状態になっていることもあるようです。

こちらはバネゼンマイの位置調整によって、その先のオイルダンパーの可動域を狭めてあげるしかなさそうですね。汗



文字盤に記載の通り、ケーブルが637rpmの回転をしたときに、60km/hを指針するのが目安です。
この数字はR32とかでも同じですね。



予備としてお友達の方から後期のメーターをお借りしたので、こちらの差異についても観察してみました。
裏の基盤は板からシートに変更になっています。



右の後期メーターでは、スピードメーターワイヤーがプラグ式→スロットイン式に変更になっています。



銅のドラムの中に磁石が入っており、それと同時に銀色の鉄板が回転します。
前期は2極の位置に合わせて鉄板がありますが、後期で全周形状に変更になっています。

つまり前期のメーターは、その2極の位置でしか電磁誘導が発生せず、低回転時にまばらになるため、そもそも針がブレやすいです。。。



この銅のドラムと磁石の距離も大切で、離れすぎると電磁誘導が弱くなり、正しい速度まで針が持ち上がらなくなります。
このあたりも調整したりしていますが、近すぎると今度は接触して異音が発生します。。。


▼また比較に戻ります。



ついでに手元にあったR32のスピードメーターとも比較しましたが、R30後期のR32はまったく同じようです!
後期スロットイン式のメーターは、距離計の文字を揃えるためにそこさえ変えてあげれば、R32用がほぼそのまま使えそうです(^^)



しかしながら、私のR30前期には使えないので、新たに予備メーターを購入しています。
前期の初期モノはあまり綺麗なのが無かったので、前期のRSターボ追加後の仕様のものから移植します。

なおかつこれは、その時期のGTターボ用です。6CYLと文字盤に記載があり、ブースト計があります。



この時期からタコメーターユニットの周りに1周するようなカバーが付くようになったようです!



スピードメーター側はメーター内に4本配線があり、その先に抵抗があるのですが、抵抗が剥き出しからプラスチック内にビルトインされるような形に変更されていました。

予備メーターとニコイチしてしばらくは良かったのですが、今度はメーターから金属の打撃音が聞こえるようになりました(^^;)



絶対銅のドラムの音なのですが、これ以上磁石を遠ざけると指針がマイナス方向にズレます。
いろいろ眺めていたら、メーターワイヤーの受け軸となるシャフトのカシメにガタが出ている(0.1mmとかの世界です!)ことで発生していたようなので、以前ダメにしたバネぜんまいを切って、詰め物にしてガタを解消しました。

これで0指針しつつ、速度誤差も
・40km/h(車検時の測定値)のときに+2km/h
・100km/hで−7km/h

なので、このメーターにしてはまあマシになったとしましょう!
※同時にキンコンチャイムの鳴動位置を140km/hにずらしたりしました。

《あとがき その1》
文字盤を外して照明ONにすると、こんなに明るいんですね。
知人に「イカ釣り漁船」とか「ねぶた祭り」とか言われました。



《あとがき その2》
R30後期は針も透過処理でとても良いのですが、


前期は上から4つの電球で照らしています。



1箇所だけ電球交換しても光らないので、照明基盤のハンダを付け直してます。





配線がぷらぷらしてますが、前期のRSターボ追加後の時期からは、取り回しが変更になっています。



配線を一旦上に回してからハンダ付けしてます。
断線多かったんでしょうかね・・・(ー ー;)


そんなこんなでRS。

▼最近はフィルム風写真を撮ってみたり





▼GW中に海辺に行ってみたりしてます。
今度の土曜日は佐倉のイベント、翌日は長野でR30のMTGと、稼働率高めになりそうです(^^)









▼そのほか、初めて宮ヶ瀬に行ってみたり、







▼知り合いの方の歴代スカイラインを撮らせてもらったりしています!

























下手な雑誌より情報量が多くなってしまったので、そのうち同人誌みたいな扱いで1冊に纏めたいですね。笑

それでは!
ブログ一覧 | 【DR30】スカイライン | 日記
Posted at 2023/05/08 20:13:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鉄カブのフロントドラムブレーキの違い
ジム兄ちゃんさん

LEXUS RC Fに乗ってきました
あんどちんさん

CD50 ロンシン メーター逝く!
uho819さん

この記事へのコメント

2023年5月8日 20:22
作業お疲れ様です。
メーター分解は神経すり減りそう、、、。

写真は愛に溢れてますね!
同時期のラングレーとツーショット写真是非リクエストさせてください!
コメントへの返答
2023年5月8日 20:27

こんばんは。
細かい作業と現車合わせの繰り返しで神経すり減り過ぎて、帯状疱疹に近いものをしっかり出してます。笑

もはや雑誌だけでは情報が取れないと、最近は取材してますw
ラングレーは祖父が乗っていたので是非やりたいですが、いかんせん現存が少な過ぎて。。。苦笑
2023年5月8日 21:37
こんばんは

スピードメーターの深い考察お疲れ様でした。メーター1つ取っても日産お得意のビッグマイナーですよね。本当に別の世代じゃないかっていう程の変更だと思います。メーターの構造についてまた詳しくお聞かせ頂ければ幸いです。
コメントへの返答
2023年5月8日 23:36

こんばんは。

ホントに、メーターに関しては前期後期でフルモデルチェンジ級の差でした(^^;)
まさかR32とほぼ形が変わらないとは・・・ということはR31も使えるのではないかとか、いろいろ考えてしまいました。笑

タコメーターも構造理解したいですが、正直もう触りたくないです。笑

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation