• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月14日

【HCR32】ボディのリフレッシュ作業《現状把握編》


こんにちは。ヨッコイです。
修理中のR32が完成を迎え、まもなく帰ってくる予定なので、徐々に記事にしていきます(^^)


■前置き(長いので適宜飛ばしてください)
我が家は父がスカイラインを乗り継いでいます。
4代目のケンメリ(C110)→6代目のRS(R30)と乗り継ぎ、'94年に今の家車であるR32スカイラインを中古で購入しています。

alt

alt

ケンメリ/RSはこの当時、初度登録から10年を超えると車検が1年おきになったため、1年車検になったタイミングで代替をしていました。
R32はその制度が無くなったので、完全に乗り換えのタイミングを失ったことと、これまで偶数代のスカイラインを乗り継いでいたものの、R34は都内下町の狭小地域で乗るには大きい、ということで、乗り換えもせずに29年間、家車として活躍してきました。

▼購入時の注文書。'93年12月12日に契約して、納車は'94年1月11日でした。
alt

私が2歳の時から家にあるクルマで、免許を取って初めて乗ったのもこのR32、このクルマ趣味を始めたのもR32でした。

しかしながら、これだけ長く乗っていると、10年ほど前から窓の周りを主として、ルーフやCピラー周りにサビが浮いてきてしまい、最終的に豪雨の時は雨漏りをするようになりました。

▼窓周りの隙間から水が入り、乾かないために塗装の下で腐食が進行。
alt

alt

alt

詳しい理由は後述しますが、これを何とか留めるために自家板金を試みるも、結果的にあまり仕上がりが良くなく、作業中に窓ガラスにもヒビを入れてしまったため、「車検でどうせガラス交換するなら修理も・・・」ということで、車体のリフレッシュに踏み切ることになりました。

▼自家板金の様子(ワックス塗れば何とか・・・という感じに。汗)
alt

alt

alt

alt


■修理に至った要因

前述しているものもいくつかありますが、

①車検にあたり、ヒビの入ったフロントガラスでは車検を通せず、交換が必要になったため。
②ガラスを外す際に、腐食した鉄板も同時に剥がれ、結局板金修理の発生が見込まれたため。
③仮にフロントガラスだけ交換して、その部分の板金が発生しても、Cピラー側の腐食問題は残り続けるため。
④父(60歳)から引き継ぐことを想定すると、引き継ぐタイミングでボディがどうにもならない状態では、引き継ぎ自体が難しく、廃車の一択になってしまうため。
⑤しかしながら、現状で手放す選択肢がなく、修理期間の足(R30&C33)も十分に確保出来るため。
⑥この先自分は最後にケンメリまでは乗りたいものの、その前段階として、まず今のラインナップが十分に保全されなければ、購入準備段階に入れないこと(一番年式が新しくなるであろうR32は、一番足として使える状態でなくてはならない)。

ちょっと高めの目標値も含みますが、この6つの理由が揃っている状況だったので、一旦本腰を入れてやるしかない!と思い、修理に至っています。


■入庫〜現状把握

2022年7月1日、この日で車検が切れてしまうため、ちょっと無理を言って自力回送の上で、今回作業にあたって下さる颯人さんのところに入庫させてもらっています。

alt

alt

作業工数圧縮のため、外せそうなものは事前に外してから向かいました。
内装のトリムはほぼ無し、ウェザーストリップも取り払ったので、養生テープ貼っています。笑

alt

一抹の淋しさもありながら、片道220kmの入庫ドライブを経て、浜松まで無事回送しています。


▼リアガラスの周囲
こちらの方が思ったより深刻で、ガラスを外すとご覧のように、すでに穴が空いています・・・。

alt

alt

alt

表面を削るとハッキリと穴が空いているのが分かりました(-″-;)

alt

alt

alt

▼フロントガラス(ルーフ)周囲
こちらはルーフパネルに凹凸が出来ていますが、ものすごいタイミングで「4ドアのルーフだけ」という出物が出てきて助かりました!
(入庫1ヶ月以内に急に出てきました)

alt
※4ドアの新品ルーフパネルは製廃。

そのため、ガラスを受けているルーフの骨格部分だけ何とかすればいいことになったのですが、もちろんこちらも例に漏れず朽ちています。

alt

alt

alt

屋根を剥がし、骨格だけの状態だと分かりやすいです。

alt

alt

※この錆びている部分にフロントガラスの上端が乗っかってくるイメージです。

alt

逆に綺麗な場所もありまして、元色の#TG0グレーMの状態ですが、ガラス下端のカバーを外すと腐食しておらず、隠れていたために色褪せの無いグレーMを観察することが出来ました。笑

alt

ルーフライニングを外すと何ということでしょう!
裏骨がルーフパネルから剥がれています(汗)

おそらく30年近く前の前オーナー時代、何かしらのかなり重いものを落として骨格まで歪ませています。
押して直した形跡があり、両サイドの骨格に波及していないことから、真上から何か落としていそうな感じでした・・・!

本来は骨格は生かす(両サイドのボディパネルに働く張力をそのままにして、ボディの歪みを抑え、修理後の雨漏り等を防ぐため)予定でしたが、フロント側のサビ&中心の骨格の歪みにより、この2本は差し替えています。
※他に2本残るので、張力は問題ないとのこと。

alt

改めて、このタイミングで裏骨までそのままなのに、ルーフだけという必要な場所だけにカットされた部品が出てきたことに感謝しました。笑
(丸車も覚悟してました)


というわけで、いよいよ修理スタートです!
修理中に分かった現況もありますが、それは時系列に沿って書いていきます。

それでは!
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2023/06/14 11:48:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

やっぱ暑いわ (ノ´Д`)
MOGUL-Mさん

タイカンのガラスルーフ交換?!?
インヂュニアさん

タイカンのガラスルーフ交換修理へ!
インヂュニアさん

暑すぎる
たかGC8typeRさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

みんな元気ですかァー
daenaさん

この記事へのコメント

2023年6月14日 19:38
節目節目にタイミングってあって、奇跡的に部品が出てきて助かるってことあるんですよねー!
きっと日頃の行いが良いからなのでしょう(笑
はやくナロツーやりましょう‼️
コメントへの返答
2023年6月15日 13:23

こんにちは。
ホント、こんなにラッキーなタイミングが重なるものかとびっくりしてました。笑

日頃の行いなのか、単にうちのR32の生存意思が強すぎるのか・・・笑

6月末で付帯作業も終わるので、発表展示会兼ツーリング早くやりたいですw

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation