• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

[ボールジョイント] ブーツだけの交換は可能なのか?

[ボールジョイント] ブーツだけの交換は可能なのか?同行号のフロントロアアームのボールジョイントはブーツ破れによる1.5回の交換歴があります。

[ロアアーム] ボールジョイント交換

[フロントロワアーム] ボールジョイント交換(左側 2回目)

1回目の交換は走行18万km以上を経てジョイントからのゴリゴリ音もあったのでジョイントごとの交換で正解だったと思われますが,1.5回目(左側のみ)の交換時には10万km以上走行していたもののブーツのみ交換すれば延命もできそうでした。

ロアアームのブッシュ類はPowerFlexの強化品換装してあるので,今後再びブーツ/ジョイントにトラブルがあってもメーカーの設定するロアアームごとのアッセンブリー交換は基本的には避けたいところ。

アッセンブリーでの交換は左右合わせると10万円超えコースとなってしまうため,ブーツのみの交換の設定がないことはフィエスタmk6とシャシーを共有するDYデミオ/ベリーサのユーザーにとっても不便なことのようで,ユーザーさんや整備にあたったメカニックさんの嘆きをしばしば目にします(中には悪態に近いものもあり・・・^^;)。ブーツやジョイントが痛む頃にはブッシュ類もヤレているでしょうし,アッセンブリーごと交換するのは作業効率や操縦安全性の確保の面から理にかなってはいそうなんですけどね。


同じようなことでお悩みの方々は少なくないのか,このブログで最もアクセスが多い記事はフィエスタとデミオ/ベリーサのジョイントの共通性に触れた6年前のもの。ブログ整備手帳を合わせると,通算で2万件以上のページビューがあり,未だにほぼ毎日10~20件はアクセスがあります。そこで触れているように,ボールジョイントは海外ではアフターパーツが豊富で,単体で取り寄せることが可能です。アフターパーツとしてDELPHI製とFirstLine製を試してきましたが,今のところ使用感や耐久性にとくに問題は感じていません。


こちらはUKのFirstLine製


先に装着していたDELPHI製に関しては,先に述べたようにブーツが破れを経験しました。しかし,症状が出たのは片側のみで,多走行や経年によるものというよりはドライブシャフトを整備した際の負荷によってブーツを固定するバンドの部分を裂いてしまったようでした。破れていない反対側に関しては,純正よりもグリス滲みが少なく十数万km走行した現在でもブーツのヒビや異音は生じていません。


そこで,手元に残してあるDELPHIのジョイントのカバーのみを交換できないかあらためて調べてみると,国内のDYデミオの整備経験に基づいて,国内に流通する部品中から適合しそうなブーツを提案しているブログが見つかりました。提案されているのは大野ゴム工業DC-1626です。

とはいっても,そちらも若干の補強または加工を有しそうな雰囲気。さらに海外のブーツを調べてみると,あちらでは日本のように専用形状のブーツが単体で出回っているわけではなく,車両メーカーおよび部品製造元を問わない汎用品が用いられるようです。素材としてゴム以外にポリウレタンやシリコンが用いられていたり,カラーも黒以外に青,黄色,半透明そして透明などがあってなかなか面白いのでした。


表題の写真も参照


サイズもmmだけでなくインチに由来するのだろうと思われるものが見つかります。多くはロアアームのボールジョイントだけでなく,タイロッドやスタビライザーリンクのボールジョイントのカバーなどとの汎用品とされており,サイズがピッタリではなくても専用のクリップやバンドで締めて固定するようです。


確かに同行号のタイロッドもロアアームも共通の形式のブーツです


eBayでは全体的に安価で様々なサイズのセット売りなども見つかります。難としては耐久性や信頼性の情報に乏しいところでしょうか(2年保障が謳われていたりしてはいますが)。
2017年07月26日 イイね!

[車会] 讃岐うどんの麺のように白いフィエスタST150

[車会] 讃岐うどんの麺のように白いフィエスタST150


仕事帰りにフト発見。旧naokichiさん号です。


比較的ご近所さんでときどきすれ違っていましたが,こうして並べられるのは1年ぶりでしょうか。



こうしてまた不思議な縁を感じるのでした。
Posted at 2017/08/09 01:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ
2017年07月24日 イイね!

[フロントブレーキキャリパー] 国内のオーバーホールキット?

[フロントブレーキキャリパー] 国内のオーバーホールキット?前回のオーバーホールから走行10万km以上を経ているので,再オーバーホールを検討中です。海外のアフターパーツや日本車用の部品を徐々に備蓄しておき(最近のパーツレビュー参照),来年くらいにエンジン周りや足回りもリフレッシュするつもりでいます。

フィエスタmk6のプラットフォームは,開発当時にフォードグループの一員であったマツダとの共同開発です。キャリパーのシールやブーツ類はDYデミオ/ベリーサ用が流用できるので検索してみました。ミヤコ自動車工業(Miyaco)制研化学工業(Seiken)あたりがアフターパーツやOEM品を製造・販売していてもおかしくないのですが,情報不足で特定できず。日産車用だけでなくマツダ車用の部品も供給しているPITWORK製が見つかったりしたら面白かったんですけどね。

マツダ純正部品で調べ直してみると,画像のような構成になっていることが分かりました。2種類の部品(D3Y0-33-26ZD350-33-692)を組み合わせてもUKのアフターキットよりも点数が少なく,部品代もお高くなります。とはいえ,UKからの送料を加味すれば総合的には節約できそうです。

国内にマツダ純正部品の通販サイト(こことかここ)もあるようですが,メーカーが絡んでくるあって車両情報などの入力をしっかり求められます。MonotaROで取り扱いがあるようですが,国内の送料も発生するとなると何かのついでに部品屋さんかマツダディーラーに立ち寄って入手するのがベストなのかもしれません。
2017年07月16日 イイね!

[イベント] TOHM2017 ・ [ドライブ/散策] 倉敷~姫路~神戸

[イベント] TOHM2017 ・ [ドライブ/散策] 倉敷~姫路~神戸今年もYMワークスクラブミーティング枠でTOHMにギャラリー参加させていただきました。メインは前日の倉敷散策,TOHMを早退してのお買い物となってしまいましたが・・・(→ フォトアルバム)。


TOHMでは昨年も拝見させていただいたフォーカスRSよりも初代エスコートRSに目が向いてしまいました。実にキレイにレストアされた車両です。ヨーストさんとクラブミーティングルームで昼食後,退散際にお知り合いの方をご紹介いただいたのでもう少しお話させていただけば良かったかな・・・。せっかくの機会に申しわけありませんでしたm(__)m


前日の倉敷は久々の駅前~美観地区の散策。案の定,かつての味わいや情緒がすこし薄れてしまった印象を受けました。今回は守られたり再利用されなさそうな界隈や建物をスマホでスナップ撮影しておきました(→ フォトアルバム)。

  

TOHM早退後は下道で姫路~舞子方面へ。PCVバルブ周りのオイル流れの回復を意識して,道中ではリミットまでエンジンを回したり長い下りでエンブレをかけたりしてみました。連休中とあって神戸に近づくにつれなかなかの渋滞。途中の姫路では初めて手柄山に登ってみましたが,駐車場が確保できず早々に撤退しました。

 

舞子では前日の倉敷散策時と合わせてアウトレットモールをハシゴした格好になりました。アウトレットモールでは迷った末にイタリア製の靴を買いました。フィアットやアルファロメオのことではなく,ASOLOの軽登山靴です。同行の足に合った細めの型と,足袋のような自然な履き心地はこれまで味わったことがない感覚でした。

 

帰讃前には神戸西部が地元のSTSさんにお誘いいただき夕食をご一緒しました。連日の夜遅くまでのお仕事のなかお相手いただきありがとうございましたm(__)m

 

TOHMの前後にTOHMにご参加の予定orご参加なさっていたみん友さん方の車両トラブルが相次いだようで心が痛みました。大きな怪我などには至らなかったのが不幸中の幸いですが,自分の身も引き締まる思いです。
Posted at 2017/07/19 00:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年07月14日 イイね!

[車会] クロスオーバーなクーガ

[車会] クロスオーバーなクーガ通りすがりにクーガmk2を発見して激写。

あらためて眺めてみると,クール&クリーンでコンサバなエクステリア。似たクルマはあまりないのに,目立ちすぎず。

10年後に出会ったらどんな印象を受けるのか,興味深いデザインに思われました。
Posted at 2017/08/09 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車会 | クルマ

プロフィール

「@エルチェ ありがとうございます。ネオクラ道まっしぐらです。ここは塗装しておかないと青空駐車だと樹脂にクラック入ります💦」
何シテル?   08/09 22:45
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation