• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

自動車のパラダイムシフトについて考える🧐

自動車のパラダイムシフトについて考える🧐久々ブログ投稿失礼致します。🙇‍♂️

※各種画像は某グローバル製品、サービスメーカーのWebサイトより借用させて頂いております。

その昔、1900年頃のN.Y 5番街ではメインストリートに馬車が往来していたそうです。

その後、1913年頃には自動車の発明(Innovation)によりFordの発売により進化したとあります。

これがパラダイムシフトであったと言われております。では、現代における自動車事情は次のパラダイムシフトに向けてどの位の位置にあるのか?
電気自動車の発展はパラダイムシフトなのか?化石燃料の枯渇懸念や地球温暖化への対応策なのか?どちらも諸説あり確定的な事は言えない状況かと思います。
一方で地上交通を手段と大きく捉えた場合には、コネクティッドサービスとしての進化があると思われます。

未来予想図はワクワクしますね。イノベーション(英: innovation)とは、物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明を指すという意味に誤認されることが多いが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自律的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する。つまり、それまでのモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて新たな価値を生み出して社会的に大きな変化を起こすことを指す。また、イノベーションは国の経済成長にも極めて重要な役割を果たす。とウキペディアでは定義されています。
だとすると、馬車からガソリン、そして電気へのレベルの話ではなく、安全に空を飛ぶ自動車レベルの革新性が必要で近い将来には現実的になるのでは無いかと思う今日この頃であります。
Posted at 2023/08/19 00:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!8月11日でみんカラを始めて12年が経ちます!
あっという間ですね。カスタム関連情報を探してネット徘徊していた時にみんカラに出会ってはや12年W219/W218/ピカチュウと沢山のカスタム情報を入手出来ました。また、楽しい仲間とも沢山出会いまさにエンジョイカーライフと言う状況です。自動車の電気化や自己の老化にもめげずこれからも楽しみたいと思います。皆様、これからも、どうぞよろしくお願いします!


Posted at 2023/08/04 09:09:41 | コメント(13) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

軽量で高出力しかも安全で長持ち😂

軽量で高出力しかも安全で長持ち😂私なりの最適カスタムパーツ、オーダーさせて頂きました。😅

要素A
この真っ赤な出立ちボンネット開けた時に、ん❣️何これ?て感じになりませんか?この見た目でテンションMAX上がります。オーダーはレーシングの方なので、全体が赤でスペアバッテリーも内蔵。リン酸鉄リチウム(LiFePO4)の中でも特に製造品質の高い A123社製のセルを使用しており、その信頼性と耐久性は、国内外のトップカテゴリーのレースで実証済みと言うフレーズも萌え萌えです。

要素B
新車から2年と少し15000km程度走行してますので、バッテリーの寿命も一年以内に来る事を考えて、保守整備の観点からも近々交換する筈。であればより良いものへ、、、HPの説明によれば電流変化への追従が遅い通常の鉛バッテリーは、50%近くもの充電ロスが発生するがメガライフバッテリーは、電流変化に対する追従が優れており、充電ロスがたったの20%オルタネーターの電流を効率よく充電し、エンジンへの負荷も軽減との事。しかも数倍長持ちとなればもう交換しなくても良い位の感覚です。😂

要素C
ノーマルバッテリーは、おおよそ13kg程度。メガライフはモデルにもよりますが3〜4kg程度なので、約10kg近い軽量化となります。しかもアバルトはフロントエアクリ横の高い位置に鎮座してますので、ここが軽くなる事でステアリング操作や旋回性の向上に間違いなく貢献すると想定。さらに、このバッテリーは高電流を瞬時に放電する事ができるため、より強いスパークで、エンジンの出力向上に寄与とあります。

まさに一石三鳥位のパフォーマンスでは無いかと思います。楽しみになってきました。😆

https://www.megalife.jp/feature
Posted at 2023/07/04 20:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月01日 イイね!

カスタム効率の最適化ソリューション②

カスタム効率の最適化ソリューション②前回までに、カーライフにおけるカスタムの分類分けから見た最適化の考え方をまとめてみました。

A.視覚的要素、B.保守保安的要素、C.機能/運動性能向上要素と分類して要素をまたがるカスタムパーツが最適化では無いかという考え方でしたが少し補足してみたいと思います。

A.視覚的要素はアクセサリー小物からステッカー、差し色など小物交換パーツからフロントリップ、サイドスカート、リアウイングからオバフェン、ボンネット、ホイールと見た目に加えて機能性や実用性を備えたり、そこにオリジナリティや希少性やDIY要素なども加わり、カスタムの評価が別れるところ。差別化や機能性、実用性の要否や価格との関係などから様々な考え方が存在する。

B.保守保安的要素は、いわゆる保全、メンテナンス系カスタムで各種オイル、添加剤、ホース類、プラグ、ベルト、バルブ類、シリンダー、ポンプ類、クーラント、ウォッシャー、ブレーキパッド、ディスク、電子部品系などなど、分類の名称からも長く大切に乗りたい、車を労って良いものを!や消耗品なのでOEMやリビルド品で安価で済ませるなどなどコスト意識と車に対する思いを感じるもの。

C.機能/運動性能向上要素は、サブゴン、ROM書き換え、サスペンション、タービン、アクチュエーター、エアクリ、キャタライザー、センターパイプ、マフラーテールエンド、グリップタイヤ、フルバケ、ロールバーやアンダーなどの補強、強化やオイルキャッチタンクやインタークーラー、ブローオフ、ブレーキホース、など耐久性の向上、軽量化など日常的な使い方からかけ離れて行くと共に費用面も高めなもの。

ここからが完全なる偏見たる所以で、各要素にまたがるカスタムやパーツは最適化されていると言ってるものの見た目や運動性の向上に興味がない方から見たらAやCは食指伸びないし、見た目重視で走りに重きを置かない方はCはハードル高い。サーキット優先の方は装飾アクセサリー系は不要と考えるかも知れません。つまり最適化されているか否かは個々人の考え方、価格と価値の評価次第と言うか事かと。。。

その上で、私自身は全部のせ派と言うか、チャラチャラ飾って見た目ノーマル風、でもお山やクローズドも走らせると結構速くてビビる。クルマは大切に長く乗りたい。お金は限りあるから少ない費用で多くの価値を得たいというワガママニーズ。よってもってカスタムパーツの最適化を考え始めたと言う次第です。😆

で、結局のところカスタムパーツは。。。
前置き長過ぎっすね。😅
Posted at 2023/07/01 15:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月27日 イイね!

カスタム効率の最適化ソリューション①

カスタム効率の最適化ソリューション①カーライフの楽しみ方は人其々、クルマのカスタム、モディファイについても色々な要素があり個々人の好みや目的、優先順位、経済的な都合などにより変わってくるのでは無いかと考えています。あえてこの様々な考え方があるものを体系的に分類し、私にとって最適なカスタムアイテムとは?を整理します!完全なる偏見です。😆

大別すると、カスタムの構成要素は
A 視覚的要素 見た目がノーマルと異なり、何これ?的に見た人を惹きつける要素。小物から大物まで、既存のものを交換するタイプから既存のものに加えるものまである意味で最もバリエーションがあるのでは無いかと思われる分類。

B 保守保安的要素 各自動車パーツは消耗品であると考える。数千、数万キロや1年、数年で交換が必要となるもの。維持継続、故障の予防的要素でもありどうせ交換するなら少しでもノーマルと比べて良いものを選択したくなる心理が作用する見た目よりは自己の満足度が向上する分類。

C 機能/運動性能向上要素 カスタムする事でクルマのトータル性能が向上するアイテム。強化、補強、交換や軽量化など足し算や引き算などなどスポーツ走行系パーツの多くはこの分類。

カスタムとして、個別の分類に属するものもあれば複数にまたがって分類されると考えられる。
AとBとかBとCなどは結構該当しますね。

さて、世の中には恵まれた方々も多くやりたい事をストレス無く全て実現出来る方も多いかと思いますが、一般的には予算や時間的要素は制限があるので少ない支出で最大の効果を狙いたいところです。万人が望むかは別として、私的にはこれら全ての要素またがるABC要素はカスタムとしては最適化されたソリューションであると思っており、いつもの様に次のカスタムを構想(妄想)して居たらこの最適化に該当するものに気付いてしまいました。。。💦

さて、そのパーツとは一体なんでしょう。。。
クイズ形式にしてみました。🤣
正解者には良い事があるかも。。。

②に続く(To be continue…)
Posted at 2023/06/27 20:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどまる4072 おお〜、気温やばそうね。エンジン下げの効果確認っすね。」
何シテル?   08/20 11:32
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation