• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

息子のek-sport

息子のek-sport先日ドナドナしたMOVEに変わって車庫にek-sportがやって来ました。

走行距離も5万kmと少なく、年式の割には程度も大変良いようです。
加速も装備も軽自動車にしてはかなり豪華な感じ。

但し燃費は・・・それなりのようです。

三菱の軽自動車ekは三気筒ですが、エンジン音も静かだし乗り心地もかなり進歩しています。

何か文句のひとつでも言ってやりたかったのですが、このクルマを選択したのは大正解のようです。
Posted at 2011/06/30 21:46:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと新しいクルマ | クルマ
2010年08月09日 イイね!

なかなかいいねFIAT Punto

なかなかいいねFIAT Punto久しぶりに涼しいと感じたら朝から雨。
連日の快晴も昨日から崩れた様子。
これだけ酷暑が続いたのだからお湿りも必要ですね。

友人がFIATのPuntoに乗り出した。
乗り出したと言っても同じPuntoを二台続けてである。

Puntoはワーゲンのポロの対抗馬として登場した欧州コンパクト。
このモデルは二代目モデルで1999年登場の前期モデル。
アバルトの毒サソリモデルもあったけど、猛毒にはならずあまり人気がなかったらしい。
ちなみにアバルトのエンジンは1.8。

イタ車でありながら富士重工製のCVTを使用しているので、壊れやすいというイタ車のイメージは薄いみたい。
EBD付きABSにサイドエアバックも標準と装備もなかなか。
メーター、インテリア周りも欧州車らしくスポーティで実用性も高い。
デザインも流面で丸みを帯びたデザインが多い中、エッジの利いたメリハリのある感じは好感が持てる。
感じもS-MXに妙に似ているしね。

ただ、ドライビングポジションは問題あるかも。
とにかくペダルの感覚が狭くてヒールアンドトゥは出来そうもない。
慣れが必要な感じのペダル配置。
足下はそこそこ広く感じるんだけど。

Puntoを見て感じたのは無駄がなくて良いということ。
日本車って豪華装備が当たり前で、軽自動車でもスマートキーが標準になったりと不要な装備がかなりある。

装備が多い=お得

と考える人が多いのだろうが、機構が増えるということはトラブル、故障の発生率も上がるということ。

シンプルなクルマほど長く乗れるのかも知れませんね。
Posted at 2010/08/09 20:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと新しいクルマ | クルマ
2009年03月25日 イイね!

小さいクルマだけど・・・

小さいクルマだけど・・・インドのタタ自動車がスゴイとか。
20万円のクルマが飛ぶように売れているらしいけど、20万円のクルマってどれくらい持つのだろうか・・・。

で、IQとかスマートとか小さいクルマがちょっと人気になったけど、小ささではコイツしかないよね。
クルマというよりゴーカートみたいな小ささ。
以外に走っているんだけど、間近で見たのは初めて。

東京だと駐車場も小さくていいから便利なのかな。
Posted at 2009/03/25 20:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと新しいクルマ | クルマ
2007年10月08日 イイね!

プリンスから続く最後の正当スカイライン R34

プリンスから続く最後の正当スカイライン R34三連休の最後は雨模様。
ゆっくり自宅で過ごせるだけにそれはそれで良いと思いつつ、部屋でゆっくりしている。

さて、最近フルモデルチェンジが近いスカイライン。
GT-Rも再度復活するそうだが、イチイチ盛り上がりに欠ける感じがするのは気のせいだろうか。

R34スカイライン、R31から続くRBの6気筒シリーズ最後のスカイライン。
R31でハイソ路線でMARKⅡに対抗し惨敗、R32では再びコンパクト化走りを打ち出し大人気。R33で広さを求めるユーザーに媚びを売り大型化、そしてR34は再びコンパクトに見せ走りに戻す。
まるで人気不人気を繰り返すスカイラインだか唯一の共通点はテール。
代々続く丸型テールはスカイラインそのものでもある。
全ての面で熟成したR34スカイラインは、GT-Rでなくてもポテンシャルは高い。
乗りやすく、足回り、ハンドリングの爽快感、ずっと持っていたニッサンいやプリンスから続く技術が流れているようだ。
走ることがステータス、クルマ好きが乗るクルマ・・・それがスカイラインだった。

丸テールが消え、エンジンがV6になったスカイライン。
あまり新型に関心がなくなったのはクラウンと同じなのかも知れない。
Posted at 2007/10/08 15:35:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっと新しいクルマ | クルマ
2007年09月06日 イイね!

シルビア ヴァリエッタコンバーチブル

シルビア ヴァリエッタコンバーチブル今は消えてしまって残念なシルビア。
S110型がちょうどブレイクした頃、なかなか格好良いと思いつつS13で再びブレイク。
ニッサンのクルマとして典型的な人気の在り方だったのを思い出してしまう。
最後までFRスポーツだったのも好きな理由。
そんなシルビア最後のモデルがS15ヴァリエッタ。

スタイルもシルビアらしく精悍に戻り、大きくなった車体サイズもコンパクトに。
国産初のフルオープン電動メタルルーフも登場。
りんごさんのページで紹介されてました。
そのコンバーチブルを会社で乗っておられる方がいるんです。
スーツが似合うナイスなオーナー。
仕事も年収も違うから当たり前か(笑)。

ちなみに隣のシルバーのADバンは私の仕事用です。
Posted at 2007/09/06 20:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと新しいクルマ | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation