• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

miniPCいろいろ

miniPCいろいろ今日は仕事仲間との飲み会でした。
明日は出勤なので深酒は控えて、一次会で早々に帰宅しました。

miniPCがいいぞ!と、言うことで1年ちょっと使っているTRYGKEY Speed S5PRO。
この小さな箱で高性能が詰まったPCは、正直壊れるのではないかと不安でしたが、全く以て安心で使えるPCでした。

そんなminiPCですが、しっかり市場を形成しているようで、次々と高性能miniPCが登場しています。



最近もRyzen7 PRO 6850H搭載のminiPCが47,000円で売られているのを見て、一時の価格高騰も収まったのかと思ったぐらいです。
1年も経てばAPUの性能も向上するのかと思い、自分のRyzen7 5800Hとの差がどれくらいあるのか調べてみました。



実際の性能差はたった1%で、きっと体感する差は感じることはないでしょう。

グラフィック性能やDDR5のメモリを搭載するので、トータル的なPCの性能は若干上がるとは思いますが、劇的に処理が速くなることはないでしょう。



その辺りはグラフを見れば一目瞭然です。

ちなみに現在も使っているThinkpad 540Wのスコアがもの凄く悪く見えますが、ネット閲覧やOffice程度の作業には何も不便は感じません。
動画を扱う編集をしなければ、かなり古いスペックマシンでも使う事は可能です。
なにせ2013年モデルなので、12年前のノートでも使えるという事なのです。

ちなみにRyzen7 5800Hは当時としても、そこそこコスパが良く高性能だったのがわかります。

【PassMark】比較表(マルチスコア)

CPU マルチスコア
Intel Core i7-11850H 23655
Intel Core i9-11900H 23295
AMD Ryzen 9 5900HS 22875
AMD Ryzen 7 5800H 21986
AMD Ryzen 9 4900HS 19881
Intel Core i9-10980HK 17326
Intel Core i9-10885H 16374
AMD Ryzen 5 4600H 15194

さて、Ryzen7 5800Hは現在でも使えるAPUではありますが、intel製の第13世代、14世代高性能CPUに対しては劣っています。

しかし、intel13世代、14世代のCPUはトラブルを抱えた問題も発生しています。
「ゲームがクラッシュする」、「特定のソフトウェアが正常に動作しない」などが主な症状で、初期不良とは異なり数か月の使用後に発症する事例が多いとのこと。
BIOSアップデートで対処もできますが、なんとなく不安は隠せません。
製造ロットによる不具合も散見するようです。
ちなみに最新のCore i7-14700Kと比較すると約35%ほど性能が落ちます。



miniPCではi7-14700搭載は見かけないので、その下のi7-13700で約80,000円です。
ただminiPCにおいてはintelよりもAMDがグラフィックチップが良さげなので、Ryzen9で探してみると・・・最新APUは無いようです。
Ryzen9 PRO 6950Hで約60,000円ですが、i7-13700よりトータル性能で20%近く劣るようです。それが20,000の差になるわけです。



これぐらいの差であれば、今のminiPCを買い直す必要もないという結果です。

そうなると、高いノートPCやデスクトップよりイイじゃないかとと思う人も多いと思います。miniPCは正直アタリとハズレがあります。
主に中国、台湾で生産されるminiPCですが、雨後の筍のようにメーカーがあり、性能も品質、サポートもまちまちです。
おまけに搭載されているWindowsはライセンス版ではなく、ボリュームライセンスの場合が多いので、辛抱強くサポートに交渉すできるかも課題になります。
ボリュームライセンスはその対象の組織(会社・学校など)に対するものなので、その組織から外に譲渡されたPCで使うのは違法です。 ライセンス違反となるほか、使用中に突然「認証してください」となって使えなくなる可能性があります。

私もminiPCが届いてすぐにフォーマットとWindowsの新規インストールをやっています。
届いてすぐに使えたとしても、スパイウェアが付属ソフトに入っている可能性はゼロではないですからね。
秋葉原で安いWindows11を買っておいて正解でした。

PCは何をするかで求める性能は全く変わります。
4Kや8Kの動画をフルに編集しなければ、そこそこの性能でも使う事は可能です。
単にofficeでの文書作成、パワポ、ネットぐらいなら、もっと安いN100でもいいのかな。
中古ノートも魅力ではありますが、バッテリーの劣化、付属品などのチェックが必要なのと、比較的価格が高いような気がします。

どうしても新品が欲しいなら安いモニタ-とキーボード、マウスを用意すれば、miniPCの選択もありです。
但し、上記問題を理解して手に入れることをお勧めします。

今のところGoPro HERO 11の編集も出来ているので私には十分だと思っています。

懐に余裕があれば外付けのグラボが欲しいのですが、miniPC並みの値段がするのでちょっと無理かも知れないかな。

さて、使わなくなったノートPCはオークションかフリマで売っちゃいます。
愛着もありますが置いておいても使わないですからね。
いくらで売れるかな(笑)。
Posted at 2025/01/31 23:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年01月29日 イイね!

ミニパソコンの話

ミニパソコンの話2023年の12月に購入した中華製ミニPC。
その後半導体供給問題と円安で、価格高騰して買い得感満載でした。
ただ不安だったのが、こんな小さな箱の中に高性能なパーツを詰め込んたことによる熱暴走。
1年持つだろうか不安でしたが、毎日使っている割にはものスゴく安定しています。
速度も快適、動画編集サクサクとは言えませんがYouTube用の動画なら問題なく編集できます。

今まではずっと15インチワイド画面のノートパソコンでしたが、老眼が進行しているとディアルモニターが有難く感じます。
持ち運びは出来ませんが、そこまでパソコンを持ち出して使うような作業もないですからね。

そんなミニPCですが価格が下がっているんですね。

GMKtec製のミニPCですが
AMD Ryzen 7 PRO 6850H
16GB DDR5 16GB
SSD512GB
Windows 11Pro
LAN/ WIFI6/ USB4×2/ HDMI 2.1 4画面出力
これがなんと47,700円という安さ。

この性能なら買いですが、今のミニPCと入れ替えても体感的にスゴク速くなるわけでもないので買いません。
ちなみに私のは
AMD Ryzen 7 5800H
DDR4 32GB
SSD1TB
です。

実際ミニPCで不自由することがないのは経験したので、今後も省スペース化できるパソコンを使い続けるつもり。
さて、使わなくなってしまったノートを処分しなければいけませんね。
そっちの方が面倒だったりします(汗)。
Posted at 2025/01/29 21:33:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年08月22日 イイね!

パソコンのトラブルを解消したような・・・

パソコンのトラブルを解消したような・・・ネット社会が当たり前になり、買い物は店に行かずに出来るようになりました。
商品評価のレビューやYouTube動画を見て購入の参考にして、実際に速ければ翌日には手に届く時代。

特にamazonの倉庫は県内にあるので12時間以内に注文だと、倉庫にストックしていれば翌日には手元に届くんですね。
昨日も、私が使い過ぎで壊したブンブンチョッパーを買いなおそうと思っていたら、嫁が次は電動のブレンダーが欲しいと言うので昨夜の帰宅後にポチったら、午前中には届いていたようです。



関節の痛みが酷くて、料理するのに電動調理器があると楽ということでした。
料理するのが好きなだけに少しでも負荷が減るのなら安いものです。
こういう時に便利だと実感しています。

そんな便利な時代ではありますが、実は問題もいろいろあります。
最近はパソコン事情にすっかり疎くなってしまってましたが、ここ最近は最新パソコンの異常事態NEWSに驚くばかり。

直近ではインテルの第13世代Raptor Lake-Sと第14世代Raptor Lake-RのCPUを長く使用していると、突然故障するという深刻な不具合が発生しています。
インテルの発表によると、「CPUがに異常に高い電圧がかかる」という誤作動によってCPUがクラッシュしてしまうという問題が発生し、破損に繋がっていました。

どういうことかと言えば、イキナリ高電圧が掛かって物理的に破壊されるというもの。一度でもクラッシュを起こしてしまうと、使い物にならなくなるのだとか。
インテルから修正パッチは出ているので、壊れる前なら対応可能なようです。



私のミニパソコンはAMD製のRYZENなので安心していましたが、先週に重大なトラブルのNEWSが入ってきました。
2006年以降に販売された、AMDのCPUに重大な脆弱性が発見されたとのこと。
悪用されると二度と元には戻せないほどの危険性の高いものらしいです。
ウイルスによって悪意のある第三者からマルウェアに感染させられた場合、そのパソコンを捨てる以外の選択肢が無いほど深刻なのだとか。

一度マルウェアに感染してしまうと、ハッカーに企業の機密情報を抜くための踏み台に使われたり、サイバー攻撃の踏み台として使われてしまうなど、もうハッカーのやりたい放題にされてしまうのです。
脆弱性「Sinkclose」は、コンピューターの電源管理やハードウェア制御、セキュリティなど、システムの安定性に必要な処理を行うための領域である「システムマネジメントモード(SMM)」で悪意のあるコードを実行することが可能というものです。

これはシステムよりも深い階層のカーネルの更に深い階層であるマザーボードの基盤のシステムを侵食してしまうため、一度この脆弱性を突いたマルウェアに感染してしまうと、もう除去することは理論上不可能となってしまいます。



こりゃ大変だからBIOSアップデートして修正パッチを入れたいのですが、私のミニパソコンは中華製。つまりメーカーサイトに行っても、BIOSのパッチすら案内されていない状態なんですね。
とりあえずメーカーサポートに修正パッチの問題をメールしていますが、自力で対策するか強力なセキュリティソフトを入れるしかありません。



とりあえずAMDのサイトから、自動インストールソフトを使ってテキトーにアップデートしてみました。
正しいかどうかわかりませんが、ドライバーは更新出来たようです。
チップセット用なので大丈夫かと思いますが、メーカーサイトの情報はたぶん無いでしょうから様子見します。
Posted at 2024/08/22 21:58:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年06月12日 イイね!

中古パソコン届く

中古パソコン届くメルカリで落札したノートパソコンThinkpadが届きました。
8世代CPU搭載機はリースアップ品が大量に放出されたので、価格が大幅に下がると踏んでいたのですが、Core i5モデルを含めて思ったより下がりません。
欲しかったCore i7モデルはまだまだ高値。
そこで今回は秋葉原ジャンクやヤフオクではなく、出品が多いメルカリから選びました。
この手の取引は基本、返品が出来ないのでハズレを引くと損失になります。
ある意味賭けなので、勘もそうですが騙されないことが大事。
でも騙す方は騙されることを前提に出品しとているから、多くの人は騙されてしまいます。評価も金で買えますから、最後は運に頼るしかないですね。
出品している物の画像が使い回しされていないか、多くの画像がアップされているか、私は細かく画像を注視することで今回購入を決めました。

パソコンなのて精密機械を安く、それも激安で手に入れようとすることに無理があるわけですが、昔からそうやってジャンク品を漁っていると新品なんてモッタイナイになるんですね。

それと、最近はハードが新しくても古くても、使用目的においては劇的な差を感じなくなっていることもあります。

ちなみにジャンクパソコンについてはココココをご覧ください。



届いたThinkpadの状態は想像以上に良くて快適。
パームレストは金属という剛健ぶりで落としても大丈夫みたい。

さっきまでデータ移行と設定をして無事に完了。
昨年買ったミニPC並みにサクサク快適です。

これだと中古専門店では最低49,800円の価格になるでしょう。
BランクのCore i5 8350Uで35,980円ですから、この価格以下で手に入れられたのはラッキーでした。

ただ、ひとつ難点だったのがm.2 2242 SATA SSDがデュアルで実装出来ないこと。
T480Sではm.2 2242 NVMe SSDしか使えません。
従来のタイプだとSSDの裏面の基盤あるいはコンデンサーが邪魔になり装着できないのです。しかも、このSSDは国内でほぼ流通していません。

バックアップとデータ保管に重宝していたのですが、今回は外付けUSBに頼ることになります。
それでも使い勝手は格段にアップするので差し引きしてもプラスです。

実は3kgもあるW540を持ち上げていて、息子は右手を痛めて通院中なのです。
もっと早く気がつくべきでした。

その前に使っていたL540が約2.5kgだったので、そう変わらないと思ったのですが500gと言えばNEX5よりも重いですからね。

とりあえず使えるようにW540からデータを以降して、使えるようにしたので少しは楽になるのかな。
そのうち、ベンチマークの比較なんかもやって、ミニPCとどれだけ差があるか調べてみたいですね。
Posted at 2024/06/12 22:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2024年06月10日 イイね!

新しいパソコン

新しいパソコン動画編集に使っている5,000円で買ったThinkpad W540。
魔改造機として息子に使わせていたのだが、通常に使っているには最新パソコン並みの快速動作をしてくれますが、動画のエンコードになると2回のうち1回は固まってブラックアウトしてしまいます。

W540は第4世代Corei7-4710MQを搭載した2013年登場のモデル。
すでに9年前ですから、4K動画の編集などには辛いのも事実です。
OfficeソフトやPhotoshopの画像編集は全く問題ないので、使用用途を選べばまだまだ使い倒せます。



と、言っても動画編集で困るのは息子。
とりあえず安いノートを買おうと先週は秋葉原を散策したのですが・・・価格の割には良い物は見つからず。



ThinkPad X1 Carbonの2018年モデルなら、そろそろ手頃なのがあると思ったのですが甘かった。あったとしてもCore i5-8250Uが4万円代とまだまだ金額が高め。
動画編集にはどうしてもCore i7が必要なのでCore i5系はスル―します。

計量スリムで携行性も高いX1 Carbonは古くても需要が高いのかも知れません。
Thinkpadにこだわらなければ選択肢も増えますが、うちの家族はThinkpad信者なので他の機種に浮気はしません。

そこで人気のX1 Carbonを外してワークステーションモデルのTシリーズを探すことに。
TシリーズはXシリーズと比べると、携帯性よりは拡張性や性能を重視した中堅のモデルというイメージ。



性能的には問題ないのですが携行性に難があります。
でも末尾にSが入るモデルは薄型で軽量というのと、X1 Carbonに比べてイマイチ人気が落ちるので、手ごろな値段でネットに出品されています。
狙ったのはThinkpad T480S。
重量は約1.32kgでX1 Yogaより軽く、X1 Carbonより約200g重いだけ。

それでいて、有線LAN、フルサイズのSDカードスロットを搭載。
それと一番気に入ったのがGPUであるNVIDIA GeForce MX150を内蔵しています。
GeForce MX150は、CPU内蔵グラフィックスであるHD Graphics 620よりも2倍以上高性能なエントリークラスのグラフィックボード。
動画編集に強みを発揮するグラフィックボードなのです。趣味レベルでの作業向けには十分の性能です。
CPUも第8世代のCore i7-8550Uですから、しばらく使うには問題ないでしょう。

ThinkPad X1 Carbonの2018年モデルは当時の価格はCore i5-8350Uモデルで259,000円。
Thinkpad T480Sの2018年モデルはi5-8350Uモデルで255,000円です。
core i7モデルは317,000円(ダイレクト販売)でした。
でも、昔もThinkpadはこれぐらいしていたんですよ。
今はとても新品を買う余裕はないですからね。

そこで探しに探して個人が出品したT480SのCore i7仕様を見つけました。
たぶん中古市場価格の半額でゲットしています。
良かったのは美品という点だけでなくoffice2019も付いていたこと。
これだけでもソフトの追加費用がカットできます。

今回、もっとリーズナブルで10世代モデル(Lシリーズ)を買わずに、軽量化モデルを探したのは息子が片手で持ち運ぶことを楽にすることがありました。
今のW540は約3kgもありますから、これが半分の重量になればかなり楽ですからね。

購入にあたっては初めてメルカリを使いました。
ヤフオクと違い大量に出品がありましたが、良い噂、悪い噂もあって躊躇していました。見つけたT480Sはあまりにも状態も良く、出品者の評価も悪くなさそうだったのが決め手。
あの金額では絶対に手に入りません。
でも手元に届くまでは正直わからないですけれど(汗)。
Posted at 2024/06/10 21:58:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation