• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

パソコンを爆速改造する

パソコンを爆速改造する今日は天気予報通りあさから雨模様。

午前中はちょっと出かけたものの、帰りにゲリラ豪雨に遭って大変でした。
道路も冠水したところがあってヒヤヒヤ。
帰宅したら雷も鳴るし、まさに春の嵐ですね。

帰宅したら予定通りノートパソコンを改造します。
CPUは手に入れてあるのでサッサとやっちゃいます。



Thinkpad L540はまさに改造を楽しむために造られたマシンです。
裏蓋を外せば簡単にCPUやメモリにアクセス出来ます。

そんなわけでサッサかやっちゃってCPU交換の画像を取り忘れました。
なにせ5分ぐらいで交換しちゃったので。

ついでにメモリも限界の16MBまで搭載しちゃいます。



もうやることやっちゃったので即起動させちゃいます。
実際この瞬間が一番楽しみなんですね。

今回は一発で完了して少し物足りない気がします。



ちゃんとCPUとメモリを認識しています。

それともうひとつのパーツを取り付けます。



CPUクーラーではちょっと不安なので強制空冷ファンです。
USB電源でなかなか良く出来ています。



このデジタル温度計はファンの出口温度を測っている気がします。



CPUの温度をソフトで計測するとそれ程温度は高くはない様子。
やはり出口の排気温度をモニタリングしているようです。
動画編集みたいにCPUに負荷かけてみないと、本当の温度は観られないかも知れません。



ドラクエベンチマークで最大画像サイズでも全然余力ある感じです。



これで動画編集も楽になりそうです。
しかし、パソコン関連の改造でスムーズに行ったのはホントに久しぶりです。

しばらくは様子見ですね。
Posted at 2021/03/13 16:21:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2021年03月11日 イイね!

パソコン改造するぞ!!

パソコン改造するぞ!!GoProを買ってから動画編集するようになり、気になったのがパソコンの能力。

年明けに動画編集用にCPUを交換したLavieですが、Core-i7を搭載しているものの第四世代のHaswellだと、できなくはないもののストレスが溜まる状態です。

ネットやビジネス程度なら全く問題ないのですが、これから動画中心の作業をするとなれば、もっと性能の高いPCにしないといけません。



そこで復活させたThinkpad L540の出番です。
CPUはソケットで交換できるタイプのLGA1151。
これは第7世代と呼ばれるKabylakeで、Core-i7の4000シリーズが搭載可能。
実はKabylakeはWindows10正式対応のギリギリ最下層のCPU。
逆にWindows7やXPのインストールは難しくなります。



登場はWindows8でしたが、それまでのCPUに比べて性能が格段に良くなっているのが特徴。これに交換すれば爆速になり、今までのストレスは払拭されるはず。



ただ考えることは皆さん同じで、低スペックのリース流れPCを爆安で買って、CPUを交換して使う動画がYotubeでたくさんあるんですね。
だから真似る人も多くCPUの中古市場は結構高騰しています。
それでもなんとかCPUだけはゲット。



Core-i7 4700MQとそこそこ能力の高いCPUを入手出来ました。

ここまでなら単純にCPUを交換すればオーライなのですが、Yotubeでも語らないのはPC本体そのものの性能です。
元々、搭載していない高性能CPUを使うように出来ていません。
いわゆる排熱対策が不十分であり、本来の性能どころかPC本体を成仏させてしまう力も秘めています。場合によってはもろ刃の剣ですね。

そのためにはいかにCPUを冷やせるかが問題。
CPUクーラーの交換もそうですが、より効果な強制空冷を取り付ける必要がありそう。
ソフトによる温度制御もありますが、それでも90℃以上の高温だとか。
そんなのが長時間続けば想像できますからね。

CPU手に入れちゃったから、やるしかないかな(笑)。
Posted at 2021/03/11 20:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2021年02月05日 イイね!

Windows10アップグレード出来ちゃった!!

Windows10アップグレード出来ちゃった!!現在愛用しているパソコンはThinkpad L540。
今まではB5のライトノートのThinkpad X230の方が軽くて持ち運べるから良かったのですが、バッテリーが死んだのでL540を引っ張り出しました。

で、使ってみるとA4サイズの画面は老眼に優しいことを知りました。
重いのは仕方ありませんが、それよりも目に優しいのはうれしい。

ただL540はWindows7。
元々Windows8だったのを購入時にダウングレードしたのですが、やはり今はWindows10にすべきなのでしょうね。

しかし、Windows10の無償アップグレードはすでに期間終了。
でも、YouTubeでは未だに無償アップグレードしている人がいる。
どうも購入時にパソコンにライセンスが入っていると、勝手にアップグレード出来ちゃうようです。
やってみて上手くいけばラッキー。

そんなわけで私もやってみました。

とりあえずWindow10のセットアッププログラムをUSBにダウンロードします。



ダウンロードの時間は15分ぐらい掛かりました。
飼い猫が都度都度じゃまをしに来ます(笑)。



ダウンロードが終わるとUSBに入っているセットアッププログラムを起動させます。



ここでライセンスを含めてアップグレードが可能かどうかチェックしているようです。L540はそのままWindows10のアップグレードが始まりました。
35分ぐらいずっとインストールすると画面が切り替わります。



最終設定の画面です。
ここまで来たらほぼ完璧にアップグレードが完了。
1時間ほどで無事にWindows10にアップグレードしました!!。

システムを確認すると



しっかりWindows10 PROになっています。

と、いうことで無料でアップデート出来ました。
Window7よりはずっとシステムは安定しているように感じます。
ネットの通信速度も上がったかな。

Posted at 2021/02/05 16:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2021年01月09日 イイね!

7年前のパソコンでもまだまだ使えます

7年前のパソコンでもまだまだ使えます今日は休みなのですが、休みだからと起床時間が遅くなるわけではなく、いつも通りに起きてしまうのが歳をとってから辛いこと。
と、言って夜明け前からバイクに乗ろうと思っても、気温はマイナスなのでこの時期はバナナでも頬張りながら、パソコンを開いて某オクで改造用のCPUを探してます。

そう言えば、今手元にあるパソコンは7台。
全てがノートパソコン。
で、実働使用中は3台のみ。

そう言えばベットから落としたLet's Noteは年末に某オクで部品として売れました。
旧くても壊れても、使い続けている愛好家にとっては部品として売れるのです。
処分にお金も掛かる時代ですからね。

さて、メイン機の3台ですが用途が全く違うので別々に使っています。



一番長いのがThinkpad X230で7年前にメーカー直販で購入したものです。
当時B5サイズで軽量高性能で、どこでも使えるマシンとして買ったので、一番重宝し長く使っているパソコンです。
買って唯一後悔しなかったのがX230です。



次は昨年1,500円で入手したNECのLavie。
赤いノートの外観は艶があり美しくA4サイズなので、改造して動画編集専用機として使っています。これもX230と同じ7年前のモデルですが、改造マシンの定番としてマニアの間では有名なパソコンです。
CPUはCelronですがソケット式なのでCorei-7に交換してハイグレードにしています。



最後はThinkpad L540で嫁の仕事とネット閲覧用に買ったものですが、ゲーミングマシンを買ったことで私の元にやって来ました。
私の中でこいつが一番新しいパソコンですが、それでも4年前のモデルになります。
L540は最近までラインナップされていて、Core-i7への交換も可能なので最終的にはメインマシンとして残るでしょうね。



この3台のマシンの性能をベンチマークで見てみます。
ベンチマークはオンラインゲームのドラクエベンチマークを使います。



比較的低スペックのマシンでも動くと有名ですが、最近のストーリー追加でそこそこのスペックがなければ快適に動作しなくなっています。

結果は投資額が一番高いX230はやはり性能的には限界。



以外に改造機のLaveieは快適で問題なし。



L540は予想通り問題なしでした。



ここで気がついた方もいると思いますが、X230とLavieは販売時期が同じで、CPUとメモリ搭載量が違うだけで性能に差があるということです。
いわゆる改造費を入れても10,000円程度の中古パソコンでも十分使えるということです。
となればL540のCPUを交換してメモリを限界16MBにしたら、まだまだ5年は使い倒せるということです。
そんなわけで今日も某オクでCPU探しをしています(笑)。
Posted at 2021/01/09 08:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2020年12月14日 イイね!

パソコン落としちゃった!!

パソコン落としちゃった!!先週ネットサーフィン(死語だな)用に改造したLet'sNote。
実は一昨日の夜ベットから落としてしまい液晶が欠けてしまいました。
せっかく三千円ちょっとでお気楽マシンを復活させたのに・・・。

嫁から

「夜中のドスンって音パソコンだったのね」

と、あきれた様子。

しかし、パソコンは使い勝手を考えると二台は必要だし。
と、考えたらクローゼットにもう一台眠っているマシンが。
A4サイズで持ち運びに難があるものの背に腹は代えられません。

Let'sNoteから入れたばかりのSSDを取り出して移植。
リカバリィディスクから一気に強制インストールです。
しかし、クリーンインストールじゃなかったので失敗。
やはり手を抜いてはいけませんね(汗)。







二回目のインストールで無事にWindowsが立ち上がりました。
必要最小限の構成で使えるようにしたものの、やはりB5ノートと比べるとデカイ!!。
ただ、老眼には大きなモニタは優しいという事実も。



文字のうちミスや細部の確認も視認しやすいので、これもアリかと納得。
ちなみにこのThinkpadは使ったのが半年だけ。

嫁にゲーミングパソコン買ってあげたら、二台もパソコンいらないと私が貰ったもの。
スペック的には面白味はないんだけど、私の所有するパソコンの中では実は最速かも知れません。

心配していた電池残量も購入時とさほど変わらないようです。



これだけデカイとベットから落ちることもないので、ある意味安心して使えます。
これぞ災い転じて福となす(爆)。
Posted at 2020/12/14 22:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation