• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2007年01月14日 イイね!

ハチロク

ハチロクトミカのハチロク3台。全てここ数年で再販されたモノ。昔AE86に乗っていたこともあり、見つけるとつい買ってしまう。
結婚してから初めて買ったのがAE86トレノ。知人から激安で譲ってもらった中古車。赤いボディの前期型GTVは年式の割には塗装もヤレていて、リアゲートの一部は錆が出ていたものの、エンジンや足回りは全く問題なし。家族が増えて2ドアが不自由になるまで乗り続けていたクルマ。
とにかくクルマはこれぐらいが良いという見本だったのがハチロク。130馬力の出力は高回転型のエンジンと相まって、軽い車体を振り回してくれる。タコメーターの針がダンスするのは気持ちが良いし、コーナーで出るアンダーステアを押さえ込むテクニックを覚えれば、爽快なコーナーリングを楽しむことが出来た。
実は嫁がクルマの免許を取る時も、クルマの操作も覚えたのはこのハチロクで、クルマの基本的な操作やテクニックを覚えるにはピッタリのクルマだった。
ライトスポーツいやボーイズレーサーと呼ばれた昔のクルマだけど、今でも高い人気なのは非力なパワーでも操る楽しみがあるからだと思う。
いつかまた乗りたいと思うクルマの一台はやっぱりハチロクだな。
Posted at 2007/01/14 20:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 趣味
2007年01月13日 イイね!

マツダのロータリー兄弟

マツダのロータリー兄弟生まれて初めて自分で買ったクルマがサバンナGTだった。もちろんRX3と呼ばれ、当時としては900kgと軽い車体に、10Aロータリーを載み125馬力というパワーで快速を誇ったモデル。雑誌ではスカイラインとの勝負で有名になり、名車と呼ばれてはいるが、速いエンジンにフレームと足回りが追いつかずに、ただ真っ直ぐに走れば速いクルマだった。燃費も4~5kmと最悪で、ガソリン価格が今よりも高く、よく灯油や軽油で割って走っていた。ノッキングはするがロータリーエンジンというのはそれでも走れたのだからやはり素晴らしいエンジンだったと思う。
サバンナの名前が無くなって久しいが、ロータリーが未だに生産されているのは嬉しい限りだ。RX3の他にSA22C(中古のSEリミテッド)も所有したことがある。なんといっても国産車じゃ珍しい、リトラクタブルライトのスタイリッシュなボディラインは今見ても美しい。RX3から受け継ぐ軽量高馬力は、SA22Cでようやく開花し絶大な人気を誇り、国産スポーツカーを確立した。その後に続くFC3Sも世界で唯一のロータリーピュアスポーツとして、高性能スポーツカーの地位を継承していく。10Aから進化した12Aロータリーはパワーも吹け上がりも格段に良くなっていた。一番驚いたのはハンドリングで、曲がらなかったRX3に比べコーナーをスムーズに曲がることだった。これはフロントミッドシップと呼ばれた重量配分によるレイアウトも大きく影響したのだろう。
時代は過ぎ高性能高出力のロータリーを排他しつつある。環境問題、省エネルギーが叫ばれるとロータリーエンジンの不利を指摘する風潮が高まり年々生産台数が減少している。RX7もスポーツモデルから、RX8と名前まで変わってしまい、セダンともクーペでもない中途半端なクルマになってしまった。
世界で唯一生産されているロータリーエンジンの火を消してしまうのは惜しいわけで、マツダには是非残して欲しい車種だと思う。
Posted at 2007/01/13 20:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | クルマ
2006年12月24日 イイね!

幸せな休日・・・プラモも作れた(嬉)

幸せな休日・・・プラモも作れた(嬉)今回は珍しく二連休。
部屋の掃除をやったり、クリスマスの準備をしたりと忙しかったが、息子と公園で遊んだりDVDを観たりと休日を満喫。
で、今週は予定していたパソコンいじりや洗車をやめて、プラモを作ったりとまったりしてしまった。
プラモと言っても彩色済みの食玩。「亡国のイージス」シリーズの架空イージス艦の「いそかぜ」だ。
コンビニで100円という捨て値セールだったのをつい買ってしまいセコセコと組み立てる。が、今の食玩って凝っているのだが、内部構造まである凝った造りに改めて驚いてしまう。
ただ、食玩だけにバリやパーツの合わせがいい加減で、結局ピンバイスやピンセット、接着剤を持ち出して本格的に作り込む。
ほぼ1時間で組み立て完成。なかなか凛々しい姿に300円とは思えない雄志。
映画、小説、DVDとはまっていたのだが、やっぱり玩具とはいえそのモノが手元にあるというのは嬉しいこと。
これで眠っていた模型熱に火がついてしまったようだ。
Posted at 2006/12/24 20:02:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 玩具 | 日記
2006年12月19日 イイね!

ゼルダ買っちゃった

ゼルダ買っちゃったさっきセルフにGASを入れに行った帰りに、ついゲーム店に寄ったのがいけなかった。
買っちゃいましたよ「任天堂Wii」のゼルダの伝説。
ああっ、これからパソコンの時間が・・・と言うよりも仕事に影響が・・・。
Posted at 2006/12/19 23:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | 日記
2005年06月11日 イイね!

息子のチョロ電

息子のチョロ電妻に「玩具少し片付けてちょうだい!!」と言われ片付けていると、チョロ電がこんなに出てきた。
買った記憶がないのに、実際はこんなに買っていたとは・・・。
Posted at 2005/06/11 22:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 玩具 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation