• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

バイク通勤

バイク通勤梅雨の前のいい天気です。
当然今日はPCXで出勤。
ただ、朝はオールシーズンのライダースで良かったのに、帰りは暑くて暑くて・・・。
そろそろメッシュ生地の方にしないとダメかな。
帰りは久しぶりの通勤だったので、寄り道しながら帰りました。



イオンでジムニーのコンプリートモデルが売ってるし。
それも390万円もするのね。
カッコいいんだけどこんなに出せない(笑)。



みん友のCanonさんが久しぶりに行った場所は、月二回は訪れて黄昏てます(爆)。
これからしばらくは日が長くなりそうなので寄り道も楽しくなります。

梅雨に入るまでガンガン走ります!!。
Posted at 2024/05/21 21:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年05月05日 イイね!

PCXの維持費

PCXの維持費GW中は天気がホントに良くていいですね。
今日はPCXに乗って近場を走り回りました。
そんな相棒のPCXの話を少ししてみようと思います。

「PCX150はPCX125よりも維持費が高いよね」

と、よく聞かれます。
白ナンバーとピンクナンバーの差は維持費の差とも言われますが、実際どうなのでしょうか。
実際に一年間掛かる経費をまとめてみました。

年間走行距離が約4,320kmです。
燃料代は平均リッター辺り48kmとして約90リットル。
リッター辺りの価格が165円として燃料費は年間14,850円

次は油脂代のオイル。
4ケ月に1回で交換します。年間3回です。
オイルはホンダ純正のE1。
いつも1,200円ぐらいで購入しています。
オイルが年間3,600円ですが、オイル処理のキットが200円。
よって4,200円です。

これに税金が3,600円。

それと任意保険料が年間32,000円です。

一年間に掛かるトータル金額は、総額で54,650円になります。
一ケ月にすれば約4,560円。
走行距離が少なければもッと安くなるし、伸びれば維持費は上がります。

ちなみにPCXは125もあるのでそちらだと総額は31,650円です。
一ケ月約2,640円ぐらい。
税金が2,400円に下がるのと、任意保険を自動車保険にプラスすれば倹約できます。
※保険会社にもよりますが月約1,200円程度です。
クルマを所有していなければ、やはり年間29,000円ほど掛かります。
加害者になることを考えると任意保険は必須。
と、なればクルマを所有していないと125ccのメリットはありません。

PCX150はPCX125の維持費に、一ケ月1,920円プラスすれば乗ることが可能です。

高速道路が乗れるメリットがあるなら、それほど高い維持費ではないと思います。
※但し、消耗部品の交換は不定期にあります(タイヤ、ベルト、ウエイトローラー等)


PCXはあくまでもスクーターなので、オートバイを求めている人には正直向きません。
二輪であってもギアチェンジして、速度をコントロールする楽しさは皆無です。
いわゆる楽で便利なバイクを欲しい人、最初は乗りやすいのを求めたい、通勤や買い物を中心に週末も楽しみたい、そして安く軽二輪を維持したい人向きです。

かつてはミッションに乗っていたけど、そろそろシンドイと思う人や、走ることよりも二輪でラクチンなモノを求めている人向きです。

150ccとはいえ125ccにほんの少しトルクが増えただけです。
250ccのバイクとは最高速度も登坂力も劣ります。
高速道路も乗れますが左車線を走り続けなければなりません。

悪いことばかり書きましたが、125ベースの車体は軽くて、取り回しや中速時の軽快感、操作性は抜群で、速度を気にしなければ気持ち良い走りが出来ます。
装備もとりあえず充実しているし、社外パーツもたくさんあります。
それと構えて乗る必要がないこと。
ちゃんとしたライダースを着ても、ラフな普段着で乗っても似合います。
ツーリングから買い物までPCX150はこなせることが、一番のメリットかも知れません。

先日も200km走りましたが、シートにゲル加工しているおかげで、全く苦痛もなく走れました。もう最初の登録から10年経過していますが、まだまだ元気で走れますし、走らせます。
Posted at 2024/05/05 23:15:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年04月29日 イイね!

廃線とクジラと南房総

廃線とクジラと南房総GW中にとりあえずバイクに乗る。
それが連休中の小さな目標。

計画では神奈川と山梨の県境にある秘境、犬目宿に行く予定でした。
でも、いろんな柵もあって今回は近場に。
まぁ犬目宿が逃げるわけじゃないので、機会はまだまだあります。

で、今回はちょっとガンガン走ります。



まず向かったのは長者町。
ここも7年ぶりに来ました。

ここに来た理由は、かつてあった廃線の跡があるから。
ちょっとわかりずらいのだけど、親切な地元の人に聞いて辿り着きました。



かつてあったルートとは別に複線化するのに廃線となった鉄橋。
今もそのままにずっとあります。
とりあえず一つの目的を達成。

次は太平洋を見ながら太海へ向かいます。



今の場所からは30km弱。
だけど房総半島は一般道路は狭くの速度が遅いので、焦らず走って1時間弱。



太海に来た理由は犬目宿の代わりになる場所だから。

つげ義春の代表作「ねじ式」の作画の元になったとされる場所。
結構、房総が好きだったようで、あちこちに漫画のネタとなった場所があるようです。







確かにここだ。



仁右衛門島の側とは全く気がつかなかった。


これで二つ目の目的を達成

しかし、観光地はどこへ行っても空き家が目立ちます。
もし独身だったら、別荘にこういう家買ってのんびり釣りとかしてみたい。



海を見ながら窓を開けて酒飲むのとか最高なきがするんだけど。



最後は和田浦へ行ってクジラ料理を食べる。



そんなわけで、まだ早い時間にやっている「道の駅WA・O」へ。



ここで注文したのがクジラ丼。



ミンククジラ、ナガスクジラ、イワシクジラが入っているから、三種類のクジラを食べられます。

ミンククジラはフライ



ナガスクジラは竜田揚げ



イワシクジラは刺身



いゃあ、クジラは美味しい。
でも給食で食べたクジラは固かったのにね。

柔らかくて、しっかりクジラの美味さを感じます。
お腹も満腹になり、本日の目的は全て達成。

ただ、天候が不安定で、大原と千倉で少し雨に降られました。
南房総の天気が変わりやすいのを実感。

帰りにCHIBIZOさんのところでお茶しようと思ったらお休みでした。



本日の走行距離は203.2km。
ガソリン4.19リットル使用で燃費は48.5km/リットルでした。



それとUSB電源を付けたのでナビが復活。



これ古いけれど使い勝手いいんだよね。

とりあえずガッツリ走ったので満足、満足(笑)。
Posted at 2024/04/29 22:58:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年04月14日 イイね!

いい天気なのでバイクいじりしました

いい天気なのでバイクいじりしました朝から天気も良いのでPCXいじります。
以前からあったらイイなと思っていたUSB端子。
最近のバイクには定番だし、充電機器を持ち歩くこともあるので、あると便利なのです。

バイクショップで取り付けて貰うと、PCXはカウルの取り外しが面倒なので7,000円ぐらいします。
USB端子キットを入れると1万円近く・・・なら自分でやる方が得ですからね。
と、言ってもPCXはフロントカウル外すのも大変。



ここまでは数分でいけますが、このカバーを外すのに20分かかりました。



力任せにやれば割れるし、ちょっとの力じゃ外れない。
こういう時は便利道具が必要ですが、意外と内装外し工具が使えました。



カウル外しの後はテープを付けてコードを引っ張り出してくれます。
ハンドルポストから中を通すのに、これが一番便利でした。



電源はブレーキから頂き、フレームにアースを取るだけ。
配線だけなら10分も掛かりませんが、カウルの取り外しで結局2時間も掛かってしまいました。
サービスマニュアルも外し方はありますが、コツは全く書いていないので悩みますね。と、いうより何度も外しているんだけど、すっかり外し方忘れています。



スマホをつないで充電チェック。
ちゃんと使えました。

ついでにシートも手入れします。



皮用のスプレーで赤い部分を染め直し。
黒い部分をマスキングします。



速乾性で10分ぐらいで乾きます。
三度塗りしたんだけど、くすんだ黒い部分は染まりませんでした。



色落ちしていた部分は発色が良くなったのでヨシとします。
ちょっとでも綺麗になると気持ちいいですからね。

とりあえずPCXでやることはマフラーを残すのみになりました。
Posted at 2024/04/14 13:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2024年04月10日 イイね!

ヨシムラのマフラー

ヨシムラのマフラーホント久しぶりの快晴でした。
朝は少し肌寒く感じましたが、もちろん準備万端だったPCXで通勤。
やっぱり風を感じながら仕事に向かうのは、気持ちがいいし、引き締まる気がします。
体と五感を使って二輪を操ると、会社に着くころには頭も体もシャッキリしていますからね。

そんな愛車のPCX150は今年で10年目。
カウルの疵や割れは気にしていないのですが、マフラーの錆びは気になります。
手入れをして塗装すれば問題ないのですが、マフラーを交換したい気持ちもあって悩んでいます。

と、言って今年から契約社員なので、今までのように小遣いがあるわけでもありません。LEAD110の時はモリワキのチタンを付けていましたが、PCXはどちらかと言えばヨシムラの方が似合います。
エンジン特性でもヨシムラの方がよさげな感じ。
私の場合、スピードやPOWERを求めるわけではないので、全体のスタイルとしてまとまるかなと感じています。
いわゆるイメージです。

今年は会社の業績が昨年までの赤字から、黒字に脱出できそうなので、黒字になれば契約社員にも一時金(決算賞与)が出ます。
自動車部門が好調なので確実ではなかと社内では噂されています。

となれば、今秋には買える可能性があるんですね。
モリワキチタンに比べると、ヨシムラは価格も3割ぐらい高いので、このチャンスじゃないと買えないだろうな。
ただ、KF12用は生産中止なので中古で探すしかないのが残念。
モリワキは新品あるんですけれどね。

バイクを買い替えるつもりは毛頭ないので、これぐらいの投資はいいのかな。
気が早いですが秋を楽しみにしてPCX乗り回そうと思います(笑)。
Posted at 2024/04/10 22:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation