• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

夏の終わりのツーリング

夏の終わりのツーリング盆を過ぎてからの異常な酷暑が続く2025年の夏。
気がつけば8月も後半。
本来なら夏の終わりが近づく時期でもあります。

そんな夏が終わる前に出かけないとダメだと、PCXでツーリングに行ってきました。
ツーリングと言っても県内ですが、奥房総を周り安房天津を目指します。

定番の君津鴨川線を走ると1時間掛からずに行けますが、今回は富津から鋸南町の山間部を抜けて長狭街道を経由しました。



途中立ち寄った中規模のダムはすでに渇水状態。
雨が降らない日がこれだけ続くと、大きな川に接していないとこうなりますね。



走って感じたのは海沿いよりも山の方が風が涼しいということ。
走っていて全く暑さは感じませんでした。
バイクを降りると一気に暑くなりますけど(笑)。



安房天津駅でトイレを借りようと思ったら・・・自治体の財源が苦しい駅は閉鎖されていんですね。
内房線にもありました。



困ったものの、走っている時に見つけた、ニタ間海岸にある公園のトイレを借りました。とても良い海岸ですが海水浴場ではないので遊泳禁止です。

さて、なんで安房天津なんて観光も少ない漁村に来たのかといえば、出かける目的には必ず美味い物があるということ。

とても美味しい「おらが丼」を食べるためです。
「おらが丼」は、千葉県鴨川市のご当地グルメで、「おらが」とは鴨川の方言で「俺ん家の」「我が家の」という意味です。つまり「おらが丼」は「我が家の丼ぶり」というニュアンスを持っています。



食べる店はここです。
そう、猟師がやっている昔ながらの佇まいの食堂です。



「狩猟料理マタギ」と、名前からして素晴らしい、まんま狩ってきた材料で料理する店なのです。実は千葉県では年間14億円も獣害による経済被害が発生しています。
その一環としてSDGsで狩猟した猪や鹿を使ったジビエの利用を進めています。
たまたま、聞いた情報でこの「狩猟料理マタギ」の存在を知って、ものすごく行きたかったわけ。

と、いうのも私の住む地区にも猟師がいて、過去には猪の肉を頂いたことがあったのですが、数年前に引退してしまいジビエを口にする機会がなくなりました。

近くにはジビエを使ったテーマパークがありますが、ビュッフェスタイルの食べ放題でコスパが悪いのです。



「マタギ」さんは建物も室内も雰囲気が良く、昭和初期の囲炉裏を囲む炉端スタイル。

注文したのはもちろん「おらが丼」。
猪の肉を使ったすき焼き丼の定食です。



驚いたのは獣臭さがあまりしないこと。それと肉が柔らかく脂身がとても甘いので、癖になるくらい美味い。



半分ほどそのまま食べて、半分は温泉卵でまぜて味変して食べます。
ボリュームもあってなかなかです。



しっかり残さず全部食べました。



食事を終えてしばらく走るとニホンザルに遭遇。
やっぱり房総は野生動物が多いですね。



帰りは海岸線をひたすら走りましたが、この暑さなのかバイクもクルマも思ったより少なく感じました。
房総といえば海の家と海水浴でにぎわったのですが、今はそんなに賑わう場所も少ないようです。
盆も過ぎたからシーズンオフに入ったのもあるのかな。



とりあえず今年の夏も、なんとか走ることができました。
6時間走って走行距離は168km、県内でも結構距離があるものだと実感。

そんなわけで帰宅後、昨日は風呂に浸かってビール飲んだらバタンキュー。

来週はいよいよ鉄旅に出かけるので今週は控えめにします。
Posted at 2025/08/25 21:27:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2025年07月27日 イイね!

走って走って夏を感じて

走って走って夏を感じて毎日暑い日が続く・・・なんて書いていたも状況は変わらないのでヤメます。

で、オイル交換もしたし、先月はバイク屋でメンテしたバッチリのPCX150。
これに暑いからと乗らない手はない。

とりあえずいつも場所までひとっ走り。
そう、私の大好きな海水浴場へ。

最近は暑くて海水浴客も減ったと思いますが、高校時代からこの辺りの海水浴場で遊んでいたので、今も変わらない海岸に行くと、懐かしくもあり自分を見つめ直すことも出来るのです。



クルマは海岸の奥までは入れなくて、海岸スレスレまで入れるのはバイクの特権。
ここで買ってきた朝食のパンと、クーラーボックスで冷やしたペットボトルのコーヒーで朝食です。



海を眺めながら、防波堤に腰をかけて、海を眺めながの食事。
実はこの光景を42年前に、嫁と一緒に見ていたのです。



当時は、お金もなくてバイクの維持費とガソリン代、最低の生活費を捻出するので精一杯。1985年当時は彼女を得るのにいかにお金を遣って見栄を張る時代。
だからバイクで海に行って、菓子パンと缶コーヒーを買い、一緒に座って食べながら何時間も話をするだけでした。



今思えば、そんな安上がりなことで、良く結婚できたなって不思議に思います。
嫁に聞いてみたいのですが、聞けばきっと後悔する回答するかも知れないのでヤメておきます。



当時と変わらない景色なのに、私は歳を取ってしまい、バイクは排気量が小さくなり、スクーターになってしまいました。

朝食を終えると、そのまま海岸線を下り、南無谷トンネル手前でUターン。
ジリジリと暑くなる前に家に帰るには、ここら辺が潮時なのです。

帰宅したら、家事をやって朝食兼昼飯を作ったら午後の自由な時間。



週末に本屋に寄って買い込んだ本でも読みながら週末の一日を満喫します。

そうそう、今週で7月もオシマイですよ。
Posted at 2025/07/27 15:04:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2025年07月05日 イイね!

土曜日の休日

土曜日の休日今日も朝から蒸し暑くて、いつもの時間に起床。
休みぐらいゆっくり寝たいと思うのですが体は正直です。

昨夜は数年ぶりに深夜のドライブなんぞ行ったのに、睡眠時間が少なくても起きてしまうという悲しい事実(汗)。
これが歳というものなのでしょうか。



そんな土曜日の休みですが、血圧の薬がなくなりそうなので病院を予約。
朝7時から受付開始なのですが、いつもは25番ぐらいなのに今日なんと6番目。
血液検査と診察、薬を貰っても、いつもより1時間以上も早く終わっちゃいました。

だったら、少しPCXで流してみるかと海へ。



途中で朝食のフィッシュサンドとコーヒーを買って海でたべました。
なにせ血液検査があるので朝から何も食べていませんから。



海はそれほど人は多くありませんが、駐車しているのは県外ナンバーばかり。
多くは投げ釣りをしているようです。



青空の下で食べると、なんか元気でますね。
食べながらロートルになりつつある自分のPCXを眺めます。



スペアキーを頼んだら、もう廃版なのだそうで・・・キーシンダー一式を頼むか思案中。タイならまだあるのかな。



まっさんが常連のカフェがこれからオープンしそうな感じ。
テラスカフェの贅沢もいいですね。



もうすぐ海水浴シーズンですが、最近の女子は海水浴よりプールなのだとか。
1980年代はナンパして海水浴が定番でしたね。
この暑さじゃ海水浴より熱中症だろうし、日焼けしたくないから人気がないのかな。これも時代です。



息子の車椅子のドリンクホルダーを新調したので古いのを貰いました。
PCXのシート下に取り付けて、スパナと六角セットを入れてます。
工具がシート下で動くのが嫌なのと、ヘルメットに当たると閉まらないので、保管場所にはとても便利です。

昼過ぎからは雨がポツポツしましたが、今は上がってまた蒸し暑くなってます。
もう外に出るのはヤメて昼寝でもしますかね。
Posted at 2025/07/05 15:10:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2025年06月29日 イイね!

夏を追いかけて

夏を追いかけて6月最後の日曜日。
季節はまだ梅雨の中頃のはず・・・なのに、朝から30℃に迫る気温。
もう夏の日差しにじっとしていられなくなります。

暑いからこそバイクに乗って風を感じたいのは中年ライダーの性なのか。
PCXはメンテ後だから快調そのもの。
とりあえず薄手のウインドブレーカーを羽織って出発。



房総の田舎に住んで良かったと思うのは、家を出たらそこはもうツーリングと一緒で、海岸線を走ればオーシャンビューだし、中房総へ入れば標高は低いけれど、とりあえず山はあるしね。
東京湾から太平洋へ横断もできるというバイクにとっては天国の地域。



でも、この暑さではさすがに2時間ぐらいがベスト。
今日は東京湾を満喫します。
金谷、竹岡、新舞子、富津と早朝の海水浴場を縦断しました。



もう、海に入る人も結構いて、砂浜を見ているともう夏本番です。
ただ走っているだけでも太陽のギラギラが、ヘルメットや服からじんわりと熱を伝えてきます。



関東もいよいよ梅雨明けになるのかな。
ちなみにPCX150のガソリンメーター点滅は209.8kmでした。
218kmでスタンドに入り、給油量は4.6だったので燃費は47.3kmです。
さすがに50km超えは無くなりましたが、相変わらず燃費はいいですね。

帰宅前に、早々に開店したばかりのスーパーで、朝食と夕食の材料を買い込んで帰宅。もう、外出はしないので、もう一つやったら昼寝タイム。

二階のバルコニーの掃除です。
年に二回水洗いをしますが今日やっちゃいました。



風がよく通るので、ここは私のもうひとつの部屋。
今日も気持ちの良い風が来るので、掃除が終わってからアイスコーヒーと文庫本を持ち込んでしばらく涼んでいました。



三方を山に囲まれているのと、近くに一級河川が流れていて、ちょうど谷に当たる場所に家を建てたので、家も年数の割には痛んでいません。
ふた区画ズレると山の陰に入るので、日当たりも悪く風も通らないので、自然ってホントに不思議だし、家を建てるのは土地ありきですね。

さて、明後日はいよいよ大腸検査。
明日は検査食しか食べられないので、今日の夕飯までが幸せな時間です(笑)。
しかし・・・暑い。
Posted at 2025/06/29 15:13:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2025年06月22日 イイね!

久しぶりの定番ツーリング

久しぶりの定番ツーリング日曜日の休日。
今日も天気は快晴の夏日です。
気温もグングン上がって今の気温は30.2℃です。
こんな天気の良い日は朝の涼しいうちに出かけるに限ります。

PCX150も通勤の短距離だけなので、ここは100km以上走って、交換したパーツとタイヤを馴染ませたいところ。

そんなわけで、私が大好きな南房総ルートを走って満喫してきました。

自宅前の国道127号線を館山までひたすら南下します。
金谷港で釣りをする友人がいないか寄り道、最近は夜釣りがメインと言っていたので姿は見えず。



ここからは館山市街地へ入り、県道188号で白浜方面へ抜けて千倉へ出ます。
千倉駅でトイレ休憩、ここからはフラワーラインでオーシャンビューを堪能します。



すぐにローズマリー公園があるので、ちょっとだけ寄り道。
千倉、白浜周辺は嫁とバイクでツーリングでした場所で、必ず薔薇のソフトクリームを一緒に食べてました。



一緒に行かないと聞いたら、絶対行かないと即答するでしょうね。

またまた寄り道で和田浦漁港に入ります。



ツチクジラの捕鯨も解禁していますが、そのうちに鯨肉を買いに市場に行きたいですね。この時間はまだ鯨料理の店も開いていないので鴨川へ向かいます。



ここまで、下道で約90分。

この先には鉄道橋では日本初のコンクリート桁の鉄道橋である、「山生橋梁」があります。たぶん完成から100年近くなる貴重な鉄道遺産です。



距離にして70km弱で、そろそろ休憩と朝食したいところ。
朝から食べられる定食屋が数軒心当たりがあるのですが鴨川なら迷わずここに行きます。



鴨川駅の側にあるイオン鴨川です。
ここの1階にある「わかしお市場」は魚が新鮮で美味い。



ここのヤマトという魚屋は、握り寿司で有名な回転寿司ヤマトの会社なのです。
だから、それなりにリーズナブルで美味しいのです。

ついでに夕食用に、「イカのなめろう」と「ネギトロ」を買いました。





朝食には「ネギトロ巻き」にします。



イートインもあるので、ここは実はお勧めなんですね。
房総で食事って結構高くつくことがありますが、ここで握り寿司を買ってイートインで食べれば、待ち時間もないしお財布に優しいわけです。



肉が欲しければ近くに石渡チキンストアーもあるので、両方買って食べるのもアリです。



飯も食べたので、ここからは帰路です。
鴨川から自宅までは50分ほど。
まだ朝の9時35分なので10時半には自宅に着く計算。

この時間はこれから南房総が混み始める時間、逆に戻るので道路もスイスイで、定番の南房総ルートは無事に10時46分に終了。



走行距離123.8km、所要時間3時間18分でした。
ちょいツーリング気分も味わえて、気持ちの良い走りが堪能できました。

PCX150も慣らしが終わり、イイ感じに仕上がりました。
Posted at 2025/06/22 13:59:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation