• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

バイクの維持問題

バイクの維持問題朝晩の冷え込みは冬なのですが、日が差すと日向は暖かい気がします。
ただ、通勤時課間はバイクに乗るのは寒い時間だけに冬本番を感じています。

バイクに乗るのは楽しいのですが、愛車がいつまで乗れるのか・・・。
そんな話題が仲間内でありました。
もちろん終わりのバイク(スクーター)として乗る私にとっては、外装パーツは多少ストックしていますが、エンジン、伝送系については皆無です。



そう、最近の乗り換える理由がCDIが手に入らなくなること。
基盤がある電気パーツは、中古も劣化しているから安全でないことを考えれば新品をストックしておきたいところ。
人気があって大量に売れた車両であっても、部品在庫が無くなればそれまで。
なので、少しずつストックするしかないのかな。
KF12も製造から10年過ぎたし、予備パーツ揃えないとダメかもね。

ブラックフライデーで購入した嫁のipadが先週末に届きました。
お勧めで購入したmacpencilが対応機種でなかったので、交換して貰ってようやくセットアップが完了したようです。

昔使っていたタブレットとアドビのイラレに慣れていたので、新しいアイテムに浦島太郎状態のようです。
いきなり描けると思っていたらしく、初アップルに右往左往しています(笑)。
まぁ、なにより嫁の楽しみが増えたのでそれはそれでヨシです。
Posted at 2024/12/16 22:07:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年12月10日 イイね!

ようやくドラレコセットしました(汗)

ようやくドラレコセットしました(汗)今日、明日は社外講師でいつもと違って緊張感ある仕事をしています。
講師とは言ってもマニュアルがあるのですが、それでは面白くないのでほぼアドリブを入れるので、私の抗議はたぶん役には立たないでしょう。
まぁ、眠られるよりは良いかなって感じなのです。
伝えたいことが一つでも頭に残ってくれればそれでヨシです。

10年前は受ける側でしたが、今は教える側というのも(汗)。



ちなみに持ち物は飲み物と小物と少ないのでカバンはコレにしました。道の駅サイボクで買った保冷バック(小)。
デザインも色もお洒落で好きなので、本来の使い方でないのですが便利に使っています。

さてさて、ブラックフライデーで購入したAKEEYOのドラレコですが、終了後に17,900円に上がっていました。やっぱりお得感満載でしたが、スマホとの連携に手こずりました。
家庭内無線LANを5Gでスマホに繋いでいたので、ドラレコ本体と上手く接続しなかったようです。2.4GHzにしたら認識しました。



スマホでようやく画像が観れたのでやっと使えます。
画像はとりあえず4K28で様子見です。



取り付けはGoPro用のミラーステーにセットします。





PCXから離れるときは、いちいち取り外すのが面倒なので、パソコン用の盗難防止ワイヤーを使うことにします。



予備の固定具を取り付ければ問題なし。
ワイヤーはヘルメットホルダーに片側を取り付ければ、見た目だけでも面倒ですから人目のある場所なら問題なしでしょう。





ドラレコの性能評価は後日改めてレビューします。
ついでにGoProとの映像を比較してみたいですね。
Posted at 2024/12/10 22:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年12月03日 イイね!

ブラックフライデー

ブラックフライデーいつもみん友さんの、美味しそうなザンギ定食や弁当を見ていると無性に食べたくなり、黙って嫁にスマホを見せたら昨夜は大量の鶏の唐揚げでした。
そして・・・今日の弁当もありがたい唐揚げ弁当です(笑)。

巷ではブラックフライデーです。
欲しい物があったらセール期間中は20%~30%ぐらい安いので買い得感はありです。

去年はミニPCを買いましたが、今年も何かお得感がある欲しい物が買えたらと思い、欲しい物リストを検索して割引率を見てコレを買いました。



自転車(ロードバイク)用ですがバイクにも使えそうなドライブレコーダー。
AKEEYOのAKY-710Sをポチリました。

GoProあるのにわざわざドラレコを買う理由は、GoProそのものに問題があるから。
GoProは画質は最高に良いのですが、長時間の録画には無理があります。
いわゆる熱暴走があるので、炎天下での使用を含めたツーリングには使えません。
あくまでも記録や作品作りに適したアクションカムなのです。

そこでPCXにセットする専用のドラレコを探して、安い、取付が楽、性能がそこそこ良いというのでAKY-710Sを候補に入れてました。

■IP66防塵防水、衝撃センサー搭載、ループ録画対応、駐車監視モード
■スマホアプリでWIFI接続対応、バッテリーで最大5.5時間使用可能
■防水USB充電ケーブル、充電しながら録画可能!64GBマイクロSD付属!
■USB給電でGPSで位置情報の記録が可能
■OTA更新対応なのでPC無しでスマホだけで本体プログラムのアップデート可能!
■重量は約100gと小型軽量のコンパクトサイズ
■広角142°、500万画素のSONY製STARVIS IMAX335センサー搭載
■定価17,900円

こんな感じでドラレコとしては良さそうなので物欲候補として入れてました。
それがブラックフライデーで13,221円!amazonポイント使って12,000円でポチリました。
これならお得感ありますから。
と、言うことで届いたらまた使用感をレビューしてみます。



ウインカー消し忘れはこんな感じ。
ヘルメット被っていてもしっかり聞こえます。
Posted at 2024/12/03 21:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年12月02日 イイね!

ウインカー消し忘れの対策をしてみる

ウインカー消し忘れの対策をしてみる今週も関東周辺は良い天気になるそうです。
土日の暖かさもそうですが、今日も過ごしやすい気温でした。
ただ、月曜日は荷物が多い(作業着もろもろ)のと、N-BOXがほぼ一週間動いていなかったので通勤に使いました。

実は昨日ですがPCXに囁かな改造をしました。
そう、ICリレーの交換とハザードです。

カウルの分解は慣れてしまったので簡単です。
いままで苦労していましたが、回数をこなすことで慣れるものですね。



で、リレーを交換して、ウインカースイッチを交換。
ハザードを確認して組み込んで仕上げたら・・・ウインカー作動せず。




・・・・・またバラして作動確認したところ、ハザードは使えるのにウインカーはダメという状態。いわゆるICリレーとスイッチの相性が抜群に悪いみたい。
で、純正のスイッチに交換して使うとウインカーは正常動作。
外してハザードスイッチタイプにすると、やっぱりウィンカーのみ作動しない。
もしくは片側のみ点灯という始末。
単純に粗悪品もしくは接点不良のようです。
そんなわけでICリレーのみ交換しました。



さて、このICリレーは音鳴りタイプなんです。
そう、還暦になってよくあるのがウインカーの戻し忘れ。
結構気がつくとやっている場合があって、周囲の注意気を取られているうちに忘れてしまうようです。

だったらカブのように音を出せばいいじゃんと、メロディ尽きICリレーを取り付けました。ヘルメットをしていても聞こえるし、あまり耳障りじゃない電子音もいいかな。
本当は電子回路を使って、昭和の車速センサーで「キンコン」を鳴らしたかったのですが、この「キンコン」の中古が高いこと・・・。
そういうことで諦めました。

こういう便利グッツで若い頃は絶対に付けたくないアイテムでしたが、年相応には必要に物だと実感。
これでほぼ100%ウインカーの戻し忘れはなくなります('ω')ノ。
Posted at 2024/12/02 21:14:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年11月25日 イイね!

バイク通勤再燃

バイク通勤再燃今日からバイク通勤再開です。
取り替えたマフラーの音量ですが、私は早朝の6時過ぎに家を出るので、やはり音には神経質になります。
バッフルにして正解でした。
これならご近所さんにも迷惑にならないレベルです。

しかし、今朝はホント寒かった。
すでに電熱グローブがあった方が良かったと思える寒さです。

実は昨日は待ちに待ったマフラーの性能評価をしました。
かなり走ってみましたが、中速域の加速は鋭くなり良感じですが、95kmを超えると鈍り出してフルスロットル状態で最高速は2kmほど落ちたようです。
巡航速度としての高速道路は左端を走るには今までと変わらず。
全体的にはPCXですから納得の範囲内です。

逆に市街地では扱いやすくなったので全体的には良いと言えます。
モリワキZEROのレビューを見ても、大きく変わらないというのが多数ですから、性能は落とさずにドレスアップを狙ったモデルと言えるでしょう。
極端に性能が上がるようなマフラーは、逆に中低速が犠牲になって、扱い難い物になるでしょうから。
レースに出るわけではないし、シグナルグランプリもする気はないですから。
そういうのを楽しむのは、今の世の中では一般道路ではご法度。
昔はどうのこうの言うのは、時代遅れと言わざる得ないですから。

最近、大モンキーを改造して楽しむ方に、こういうモデファイを楽しむけれど、これで速さがどうのこうのじゃなくて、エンジンの振動、マフラーからの音、そしてスタイルを眺めながら気持ち良く走るのがストレス解消たと言ってました。

私も同感です。

ちなみに大モンキーの前の愛車はカワサキのNinga-ZX12Rとのこと。
15年近く乗られていたそうだが、私と同じ還暦になり孫も出来たので潮時だと決めたのだそう。家族がいるとそういう話になるのは致し方ない気持ちもわかります。

まぁ、いつかはその日が来るわけで、それが早いか遅いかだけのこと。
そう考えると私は46歳で家族全員からダメ出しされたので早すぎましたね(汗)。
今更息子が大学卒業したからいいよと言われても、もう体の衰えも老眼も進み、タイミングを逸脱しました。

もちろん歳だから大排気量車に乗るなというわけじゃありません。
操れる体力や動体視力があれば十分乗れるはずだし、多くの還暦ライダーがいます。私はその体力がもう無いわけです。

でも逆に小排気量車の面白さ、歳を取っても昔の様に軽快に、安全に走り回れる楽しさを覚えたので、それはそれで良かった気がします。

ドンドンドン・・・と鼓動する単気筒の振動と、心細いけれど太くてパパパパーンと響くマフラー温。夜間に光る青色LEDのマーカーランプ。
どれひとつとっても愛らしく思えます。

今週末は天気が良ければ、ちょっくらウツボのシーズンを確認に行ってみましょうかね。
Posted at 2024/11/25 21:54:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation