• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2012年01月11日 イイね!

今週の一冊 「遺体」

今週の一冊 「遺体」ココログを閉鎖したので今まで読んでいた本の書評をこちらで書き込むことにしました。
最近は活字離れや電子書籍の影響で出版業界はお寒いようですが、私個人としては電子書籍には抵抗があるので未だに本を読んでいます。

TVとは違って自分のペースで情報を得られるということも本の利点だと思います。

今回は重たい話になりますが「遺体」と、いうタイトルの本です。
東日本大震災が起きた当日からの生々しい、遺体安置所の様子を関わった多くの人たちの視線からドキュメントで書かれた衝撃的な内容です。

助かった人、亡くなった人が仮設の死体安置所を通じてさまざまな人間的ドラマや、次々と運び込まれる遺体と遺族の対面などTV報道では決して見られない極限の状況が記されています。
風化に近づいている感が否めない大震災ですが、天災は忘れた頃にやって来ると言われる通りしっかりと防災や家族を守る意識を忘れずにいなければなりません。
そういう意識を持ち続けるにもこの本は良いのかも知れません。

そうそう、自動車で津波に流された中で助かった人の中には、今では廉価の営業車などにしかない手動のウインドー開閉レバーのおかげで助かった人を知っています。
実はS-MXも後部ドアは手動式です。
便利なハイテク装備もこういう時には檻になってしまうということですから、窓を割れる工具のエマージェンシー装備など用意するのも手ですね。

「遺体」
新潮社 著:石井光太 定価\1,500円
Posted at 2012/01/11 22:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年11月21日 イイね!

読書の秋

デジタルコンテンツが当たり前になって、ネットブックのようにi-Padが一般化しつつあるものの、紙の書籍の方が私には相性が良い。
視力の問題もあるし、長時間モニターを見ていると眼精疲労がひどくなる。
パソコンも家では一日2時間以内にして、少なからず本を読む時間を作っている。

一ヶ月に読む本は約10冊~多い月で15冊。
ジャンルは問わず、手にとって面白いと思った本はとりあえず読んでみる。
ひいきな作家もいるし、ドキュメンタリー、エッセー、戦記、SF、漫画、ムック・・・いろいろだ。

今日読んでいるのは、WAVE出版の

「まずはフツーをきわめなさい」

と、いう本。
「28歳からのリアル」のシリーズで、流行の自分を見つめ直すための参考書みたいなもの。
もちろん全てを実践、取り入れるつもりは毛頭なく、その中でひとつでも自分の役に立つような項目を見つけられると良いかなと思っているだけ。
日々流動する世の中の流れの中で情報社会を生き抜くには、いろいろな知識とそれを正しく判断する能力が重宝されます。
私にはそんな能力は全然ないですけどね(爆)。
Posted at 2011/11/21 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation