• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

クルマ人生を考えてみた

普通自動車免許の所得年齢は18歳から。
運転できる年齢を70歳までと考えると約52年程度。

新車を買うとして3回の車検を受けるなら
3年+2年+2年で7年で買い換え。
52年間の運転人生を所有期間で計算すれば約7台のクルマしか乗ることが出来ない。
以外に新車に乗るということは限られた台数にしか乗れません。

お金に余裕があればもっと短期間で乗り換えるだろうから台数は増えるけど、なかなかそういうことは出来ないですからね。
なにせマイホームの次に大きな出費になるのがマイカーですから。

中古車だと2回車検を通すなら4年。
こちらだと13台乗り換えられる計算になる。

一台のクルマに愛着を持ちずっと乗り続けることもヨシ。
いろんなクルマに乗ってカーライフを楽しむのもヨシ。

・マツダ サバンナGT(RX3) 中古 所有期間:6ヶ月
・BMW 2002i 中古 所有期間: 5ヶ月
・スズキ セルボ 中古 所有期間:7ヶ月
・ダイハツ ミラ 中古 所有期間:1年
・マツダ サバンナRX7 GT 中古 所有期間:1年
・トヨタ スプリンタートレノGT-V(AE86) 中古 所有期間: 2年
・日産 ブルバードSSS TURBO-X 中古 所有期間: 2年
・日産 ブルーバードマキシマ ルグラン 新車 所有期間: 2年
・トヨタ クラウン ロイヤルサルーン(MS135) 新車 所有期間: 13年
・トヨタ クラウン ロイヤルサルーン(MS143) 中古 所有期間: 5年
・ホンダ S-MX 中古 所有期間: 5年

私が過去に所有したクルマは11台。
新車が2台に中古が9台。
クラウンが13年と所有する満足感、支払いと車輌価格の関係、乗り心地の良さで長かったもののそれ以前は、とっかえひっかえでいろんなクルマに乗っている。
個々にクルマの個性が違ったり、求めるものが違うと別のクルマに惹かれるもの。
それが一通り味わえば、クルマを求める方向性で妥協できるのかも知れない。
見る限りではクラウンに続いてS-MXが所有歴を伸ばしそうな気配。

来年はS-MXは車検なんだけれど、今のところは継続の予定です。
Posted at 2013/11/19 21:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
101112 131415 16
1718 1920 212223
24252627 282930

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation