• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

海鮮丼を食べに房総を暴走しました(爆)

海鮮丼を食べに房総を暴走しました(爆)GWの最終日。
と、言いつつも私は5日まででしたが、とりあえず黄金週間最後の日曜日です。
以前からお誘いを受けていた「海鮮丼ツーリング」に参加して来ました。

ホント久しぶりに通勤以外でPCXを動かすので、早朝から房総名所巡りをしながら目的地を目指します。

まずは燈籠坂大師の切通しトンネル。
ここも随分と有名な映えスポットになってしまいました。



次は映画やTVロケで有名な岡本桟橋へ





そのまま南下すると那古船形にある崖の観音様があります。



昔はスイスイ登れたのですが・・・今日は息切れしちゃいました(笑)。
ここからの館山市街と鏡ヶ浦の眺めは最高です。



ここから目的地へは遠くないのですが、いくつか行きたい場所があって寄り道して行きます。
そう房総に多い素堀りトンネルを探します。
google MAPで下調べしたつもりでしたが・・・道に迷ってしまいました。
ナビ持って来てないのでウロチョロしていたら、山の中に砂丘を発見!!。



結構大きな砂の山肌になっています。
海岸ならわかりますが山で見られるのは驚きです。



そんなこんなでようやく一箇所見つけました。



これがいいんですね。



この辺りにはあと2箇所あるのですが、別の機会に訪れることにします。
今日の目的はトンネルではないですからね。
小腹も減っているので海鮮丼を堪能しましょう(笑)。



Wata-Plasさんと仲間さんに混じってオフさせて頂きました。
4代目プレリュードのオーナーさんの熱さが伝わり、長く乗り続けられる愛車があるって羨ましくなりました。
うーん、またS-MX買いたくなりますね。

そうそう、タジマK7さんともお久しぶりに話が出来ました。
それと見たかった愛車のルノーをじっくり観察出来て良かったです。
ホントに美しいスタイリングで無駄のない仏車の美しさに感動しました。



こういうのは国産車にはありませんからね。
それとフラスカさんのアルファもお久しぶりに再会。



こちらも美しさでは負けていません。
でもこれで岐阜まで走るそうで・・・クルマもさることながらフラスカさんの精神力にも脱帽です。しっかりメンテナンス出来ているそうで嬢は安心のようです。

そうそう皆さんのプレリュードしっかり手を入れてあるようで、オーナーそれぞれのモデファイに差があって良かったのですが・・・あえてノーマルと思える女性ワンオーナーのこれが気になりました。



当時ナンバーでそのままノーマルで乗り続けているのは珍しいかと。

皆さんと話をしながら、海鮮丼を食べて久しぶりに楽しい時間を堪能しました。



それと、カングーと間違えてしまったシトロエンのベルランゴのオーナーさん。
すみませんでした。いいクルマを見せて頂き感謝です<(_ _)>。

ちなみに、もみじロード走っていたら雨に降られちゃいました。
やっぱりあそこは雨通りなんですね。
Posted at 2022/05/08 20:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation