• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

電熱グローブ使ってみたよ

電熱グローブ使ってみたよ寒くなったのに電熱グローブの出番が無かった・・・と、言うか

「我慢すりゃ乗れるじゃん」

的な感じでいつもの冬用グローブを使ってました。
で、いよいよ今日、KOMENEの電熱グローブEK201を使ってみました。

EK201はバイクのバッテリーと直結するタイプなので、エンジンが始動している間は電源の供給されます。
バッテリーのように切れることがありません。

但し、不便なところとしてケーブルの問題があります。
上着(ジャケット)の両袖と首の部分にコードを回して着なければなりません。
最新のKOMENEのウエアには配線用のアタッチメントがあるようですが、私にはそんな豪華なウエアはありません。なので着用時に少し手間がかかります。

それが出来れば、後はバイクからの配線をお腹から出した端子と接続し、左右のグローブを装着。手首から出ている端子をそれぞれ接続したら準備完了。
いつもよりは2分程度支度に時間を要しました。



グローブの親指付け根近くにあるスイッチを押すと、赤く点灯して動作していることが確認出来ます。
今朝の気温は3℃。
スイッチを押してしばらくすると、手が温かくなって

「おおっ、こりゃ快適」

と、言うぐらい手に関しては寒さは感じません。
この電熱グローブは手の甲側だけ指先まで温めるので、掌は温まらないものの特に冷えや寒さは感じません。
掌側もカバーすると指の動きや感触も鈍くなるし断線の頻度も上がるでしょう。
グリップヒーターとの兼用使用と思われますが、バッテリーの負担を考えるとグローブのみで十分です。
ナックルガードのおかげで思った以上に手は冷えないですから。

商品レビューを見ていると、熱すぎる、全然冷えない、温度調整効かないなどあるようですが、特に実用に関しては問題なく使えます。

価格が良い値段するので最初は躊躇しましたが、電熱効果を除いてもグローブとしての質感、感触もかなり上質で履き心地は最高です。
デザインもお洒落で買ってよかったリストに入れちゃいます。

冬用ジャケットにネックウォーマー、インナーはヒートテックにズボンはワークマンの裏アルミFIELD(フィールド)インナーパンツ、靴下は永久交換保証ソックスシリーズで寒さ対策は完璧。
実際に今週の寒さでも全く問題なく走れたので、防寒性能の高さに改めて驚かされます。
ホント冬でも快適にバイクに乗れるなんていい時代になったものです。

グローブ側には断線防止対策をしていますが、服に入れる延長ケーブルの方にも対策をしました。



家に帰るとさすがに寒いようで猫が丸まっていました。
やはりうちの猫は寒さに弱いようです(笑)。



明日は雨なのでバイク通勤はお休みになりそうです。
Posted at 2022/12/21 22:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
1112 1314 15 16 17
1819 20 2122 2324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation